幸福学専門30年 筬島正夫が語る本当の幸せ


自著『第3の幸せ』【60ページ無料プレゼント中】         

アンパンマン哲学! 何がほんとの幸せ?

2018-12-15 | なぜ生きる


アンパンマンの歌をご存知でしょうか?

 

これが、とてつもなく深いのです。


感動したので、みなさんにも紹介したいと思います。

子供に大人気の
アンパンマンの作者

やなせたかしさん

正義のヒーロー全盛期、やなせさんは戦争に行った経験から、

「本当の正義とは、こんな格好よいものではない」

と思い、自分で本当の正義の味方の本をつくろうと決意した。

そこで誕生したのが初代アンパンマン。

(よく知られているアンパンマンは3代目なのです)

当初のアンパンマンのマントはつぎはぎだらけだった。

なぜなら人助けに忙しくて、新品のマントを買いに行く時間がないから。

また、

自分の頭を食べさせるという究極の自己犠牲なのです。


「こんな格好悪いヒーロー売れるはずがない」

と周り中がらいわれたが、やなせたかしは、アンパンマンの最初にして最大のファンでした。

だれよりもアンパンマンを愛して、作品を書き続けた。

やがて子供から火がついて、あれよあれよの大ヒットになったのでした!

そして、このアンパンマンの歌の歌詞がすごい!

これも、やなせたかし自身が作ったもの。

「子供には難しすぎるんじゃないですか?」

とのスタッフの声にも

「子供は子供の受け取り方が出来る。

 子供を馬鹿にしてはいけない」
と反対を押し切ってこの歌は完成しました。

私の大変、大変お気に入りの一曲です。

では、その素晴らしい歌詞を堪能してください!!



作詞:やなせたかし 作曲:三木たかし 編曲:大谷和夫

★なんのために 生まれて
★なにをして 生きるのか
★こたえられないなんて
★そんなのは いやだ!

★なにが君の しあわせ
★なにをして よろこぶ
★わからないまま おわる
★そんなのは いやだ!


★時は はやく すぎる
★光る星は 消える

.............................

何のために生まれて、
何のために生きるのか、

生きる目的
人生の目的
生きる意味
なぜ生きる

を問うたメッセージですね。

答え、られますか??

★なにが君の しあわせ
★なにをして よろこぶ
★わからないまま おわる
★そんなのは いやだ!

何が本当の幸せなのか、
考えると難しい問題です。
分からないまま一生が終わってしまっていいですか??

この、人生の目的、本当の幸せを伝える本『人生を変える 第3の幸せ』がいよいよ月曜日12月17日に発売予定です!


予定としたのは、アマゾンに公開しようとしても、場合によっては72時間かかってしまうこともあることが判明したからです

すみません。

無事、すっとアマゾンさんからOKもらえることを皆さんも願っていてください。。。

この本の情報はコチラ

↓↓↓

https://www.freiseinstory.net/wordpress/gift/3goo





美丘-君がいた日々「生きていることは奇跡。わたしだけが気づいてるんだ。」石田衣良原作、吉高由里子主演

2010-08-26 | なぜ生きる
人気作家 石田衣良原作(角川文庫)、吉高由里子主演のドラマ「美丘-君がいた日々-」をご存知でしょうか?

キャッチコピーは「生きていることは奇跡。わたしだけが気づいてるんだ。」

難病クロイツフェルト・ヤコブ病に感染してしまった、
峰岸 美丘(みねぎし みおか)の物語です。

このドラマの中で、こんな場面がありました。


体調が悪化した美丘は高梨という医者に対して叫びます。

「もう想い出も作れないんだ」

「これからちょっとずつ死んでいくだけなんだよう!」

「先生にとって私は大勢の患者の中の一人。
 私の命が一つ無くなったって、どうってことないんでしょう!」


翌朝、少し落ち着きを取り直した美丘は高梨に語りかけます。

「笑っちゃうよね、病気のことなんか覚悟してたつもりなのに、
 あんな大騒ぎしちゃって」

「私が生まれてきた意味なんかあるのかなぁ。
 周りのみんなに悲しませて迷惑もかけっぱなしで、
 皆に恩返しもできないまま死んじゃうんだよ
 ・・ハァ・・私が生まれてきた意味なんかあるのかなぁ。」


ため息と共に繰り返される

「私が生まれてきた意味なんかあるのかなぁ。」

の言葉。


「どうせ死ぬのになぜ生きる?」

これ以上、強烈な問いかけはあるでしょうか?

誰かに問われて返す言葉は?


いえ、自身に問うて、返す言葉は?




この最大の問いについて学びたい方はこちらを読まれることを
お勧め致します。
  ↓↓↓
http://inochi.jpn.org/jisatsu/"target="_blank"




ジョニーデップの名言(3)人生で大切なものは何か?~『ドンファン』より~

2010-08-12 | なぜ生きる


人気俳優、ジョニーデップ扮する、ドン・ファンが映画の中で
次のようなセリフを吐きます。



There are only four questions of value in life.

What is sacred? Of what is the spirit made?

What is worth living for, and what is worth dying for?


人生で大切な問題は4つしかない。

神聖なものは何か。魂とは何なのか。

何のために生きるのか。そして、何のために死ぬのか。



何のために生きるのか、

これは人間の根元の問題。


勉強しなかったら、いいところに就職できない

就職できず働けなかったら生きていけない。

しごくごもっとも。


では、「勉強して働いて生きていくのは何のため?」

と問われたら、どう答えるでしょう。


恋愛も、健康管理も、趣味も、生きがいも、

みな「命あっての物種(モノダネ)」

※命あっての物種とは

「何事も命あってできることで、死んでは何にもならない。」
                (デジタル大辞泉)


その命の意味こそ、一番大事な問題ではないでしょうか??



このサイトに、そのことについて書かれていますよ
  ↓↓↓

「生きる理由を教えて」ズバリ示された 親鸞聖人の明答



■関連記事

ジョニーデップの名言(1)「人間の欲望は…」 - 生きたいあなたの為のブログ(グーグーパンダ)

ジョニーデップの名言(2) - 生きたいあなたの為のブログ(グーグーパンダ)

人生の目的 - 生きたいあなたの為のブログ(グーグーパンダ)


「生きたい」は「死にたいけど生きたい」というメッセージ?

2010-05-20 | なぜ生きる
「生きたい」という心

それは、時に「死にたい」と思ってしまうけど、

やっぱり死にたくない、生きたい、

という心の表れでしょうか。



生きづらい世の中、

なにか、本当に打ち込めるものが欲しい

生まれてきてよかったと言えるようになりたい、

そもそも、何のために生きているのか知りたい、


そんな叫びにも似たメッセージをしばしば耳にし、目にします。


このブログが少しでも、そんなあなたのお役に立てると嬉しいです。



■おすすめメルマガ

 生きる意味を知りたくなったらコチラ

 http://ameblo.jp/tomochan-cafe/"target="_blank"


 生き方・ビジネス系で元気になるメルマガ

 http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/474ca1fd841f40c8cf115dc7c8169f48"target="_blank"

  映画に関心ある方

  http://www.mag2.com/m/0000136378.html"target="_blank"

  参考になれば幸いです☆





 比較に見る幸・不幸の哲学 親鸞会講師のブログ

2010-04-26 | なぜ生きる
浄土真宗親鸞会講師のブログです☆
キーワードは人生、生と死、因果の道理
人生の目的(生きる目的・なぜ生きる)、無明の闇、歎異鈔
真実の自己、親の大恩、自殺、誹謗中傷、
仏教、対カルト、宗教被害、後生の一大事・生死の一大事、
文学、哲学科学、映画、音楽など♪



 私達は自己を
 他と比較することなしに
 楽しみたい。

 他人がより以上、
 幸福であることに
 苦しめられるならば、
 決して幸福ではありえない。


       (セネカ:ローマの哲学者)

アイコン/素材

 
 

 私達は常に 長い、短い、金持ち、貧しい、才能あるなし
など、何かと比較して物事を見ます。

 英語でも
 
  It is comparison that makes men happy or miserable.
    (幸・不幸は比較の問題だ)
 
 と言われるように、幸せ、苦しみも比較して感じてる。 

 いい大学、いい会社、いい人、と言われると嬉しい。
 よくない大学、よくない会社、嫌いな人と言われるとへこむ。
 
 幸せ、苦しみといっても比較して感じるているようです。

 昔から「下みて暮らせ」といわれ、
 「あの人よりもまし」と思って下を見て暮らせればいいのですが、
 なかなかそう簡単にはいきませんよね。

 自分の前を走っている人をみると、心おだやかでなくなる人も
 あるでしょう。
 
 いいなあ、あんないい成績で、スポーツが出来て。
 彼女がいて。明るくていなあ。人気があっていいなあ。
 あんなに金持っていていいなあ。
 どうせオレなんか。。くそー!などなど

 また、過小評価
は嫌ですよね。
 例えば「あいつに仕事は任せられん」なんて言われたくない。
 認めてくれないのは悲しいもの。

 では、過大評価
 はどうか。
 これもプレッシャー。
 はじめは嬉しいが段々、精神的に大変な重圧がかかってくる。


 では、もう誰とも比べない!といってもそうは問屋がおろさない。
 周りが比べてくる。隣の○○くんに抜かれたらダメよ!頑張りなさい!
 とか。

 丁度マラソンではギャラリーが日の丸の旗を振るように、
 お父さん、お母さんが家紋の旗を振っている(笑)
 あんた、もっといい大学受けなきゃダメよ、そのために勉強しなさい。
 頑張りなさい!と尻を叩かれる。
 
 子供の時は親から競争を強いられ、
 結婚すると奥さんから
 「あなた、同期の○○さんはもう係長だそうじゃない、
  もっとしっかりやってよ!」と言われたり・・
  (皆さんの家庭は違います、よね??)。

 常に周りと比較され競争を強いられ、生きて行く。

  また、
  「えーそんなことで悩んでいるの?」
   「そんなことにコンプレックス感じなくても」

 と思うこともしばしば。
 
 本人は深刻に悩んでいるけど、本当はそんなに悩むことじゃない
 かも知れません。


 バンジージャンプの元になったのが、パプアニューギニアの
 成人の儀式

 式の最後に二十歳になった若者が木の枝に登って足に蔓を蒔いて飛ぶ。
 より高いところから飛び降りたものが勇者と呼ばれ尊敬される。
 しかし、高いところから飛ぶほど枝が細くなるため危険がともなう。
 脱臼したりする。中には無茶をしすぎて死ぬ人もいるらしい。
 
 私達からすれば、いかにも原住民。そんなことで命を落とすなんて、
 なんてもったいない。何、そんなことに命かけてんの、と思うんじゃ
 ないでしょうか?

 しかし、彼らから私達を見たらどう見えるか。
 偏差値が1上がった2上がったと言って一喜一憂している。
 中には受験に失敗して自殺する人もある。
 たかが試験で落ちたくらいで自殺をするのか。
 パプアニューギニアの人には理解できないかもしれません。

 このように、周りとの比較にばかり心奪われると、自分というものが
 見えなくなりやすい。

 我らは自己のものを
 他と比較することなしに
 楽しみたし。
 他人がより以上、
 幸福であることに
 苦しめらるるならば、
 人は決して幸福ではありえぬ。

 (セネカ:ローマの哲学者)


 セネカが言うように、本当の幸せは、人と比較する幸せではなく、一人居て喜ぶ幸せ
 
 じゃあ、どうしたら、一人居て喜ぶ幸せといえるのか、
 どうなったら、一人居て喜ぶ幸せになれるのか、
 それはまたの機会に!


今日のひとこと
比較する幸せに
真の安らぎは
訪れない
アイコン

無料プレゼント

新刊『本当の幸せになりたいあなたへ 人生を変える「第3の幸せ」』の最初の60ページ分を無料でプレゼント中  『第3の幸せ』の情報はコチラ