goo blog サービス終了のお知らせ 

八ヶ岳南麓 ペンションオーナーの美味しい情報♪♪

八ヶ岳より「趣味のジャム作り、美味しいお店、八ヶ岳南麓の美味しいお野菜、趣味の燻製」など美味しい情報をお届けします♪

近くの美味しいお蕎麦屋さん 喜蕎八(ききょうや)さんでランチ♪♪

2015年09月01日 | Weblog

ようやく長かった夏休みのシーズンもぼちぼちと終わりに向かいホッと一息、お蕎麦でランチしてきました♪
行ったのは一年半前くらいにオープンした「喜蕎八(ききょうや」さん。

そば粉は質の良い八ヶ岳産のみを使用してこだわりのお蕎麦を提供して下さいます。
「蕎麦が喜ぶ八ヶ岳・・・すなわち『喜蕎八』」だそうです♪



築40年ほどの庭にお池のある大きな民家を改装してお蕎麦屋さんを始めたそうで、中はとっても雰囲気の
ある作りになっています。

上の写真にもあるようにこの時期は2種類のそば粉を使用しているとの事で、その2種類の蕎麦の
食べ比べが出来るメニューがあったので私はそちらをいただく事に♪



お蕎麦は好きな食べ物の一つですがさほど通という訳でもなくただただ美味しければ良いと思ったり
もする訳ですが、上の写真のように説明があると「ふんふん、なるほど・・・」などと楽しみながら
いただけるのも楽しいですね♪

女房は季節の野菜と鴨肉、そしてサックサクの新牛蒡のかき揚げののったぶっかけ蕎麦を註文。
こちらもとっても美味しそうでした。



このお店、奥様が調理担当との事、女性ならではの細かい気遣いやお蕎麦にも何処となく
優しい感じが感じられてとても好感が持てました。

八ヶ岳南麓には美味しいこだわりのお蕎麦屋さんがいっぱいです。
私の様に、通では無くてもそれなりにお気に入りのお蕎麦屋さんを見つけてみるのも
楽しいですよ♪♪

八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ




清里に小旅行へ♪♪

2015年08月19日 | Weblog

次男坊が夏休み中の出来事を英語でスピーチする授業があるらしく、その題材が足りないとの事で
急きょ仕事の合間を縫って清里へ小旅行に出る事にしました。

それはそうですよね、夏休み中と言えば両親ともに仕事をしているか食べているか寝ているかですからねぇ・・・。
部活だったり友達と花火に行ったりとそれなりに楽しんでいるようにも見えるのですが
授業の為だと言われてしまえばしょうがない(笑)、ちょっぴり旅行者気分になって清里へ!!

まずはメジャーな所でサンメドウズスキー場へ行って夏リフトで一気に山頂へ、
山頂につくとすぐに優雅にふわ~~っと舞うアサギマダラが出迎えてくれました♪



そしてちょっとジメッとはしているもののひんやりとした高原の風を感じながら休憩♪

 

写真の様なこんなベッドがいくつも置いてあるんですね。知りませんでした。雨が降ったらどうするんだろう・・・
などといらぬ事を考えながら普段はスキー場の斜面になっている所を歩いて下って行きます。

そして中腹にあるレストハウスへ♪ここではちょっと話題になっているパンケーキをいただきます。

 

誰が見ても観光を楽しんでいる旅行者、とても地元の人に見えませんね(笑)。
このパンケーキ、高いけれどフルーツいっぱいでそれなりに(なんて言い方すると怒られる
かもしれませんが、何分観光地ですので。地元人は地元の事には厳しいんです)美味しかったです。

中腹から下まではまたリフトに乗って下ります。夏の疲れも手伝ってか、ここまでですでに
ちょっとした旅行をしてしまった気分(笑)。もちろん次男坊は全くそんな感じではありませんが・・・。

思っていたよりサンメドウズスキー場で時間を使ったので、急ぎ足で前から気になっていた
清里駅前のEight Marketへ。ここの何が気になるって、フェイスブックで夏の間中話題に
上がっていた天然氷のかき氷!!



南アルプスの天然水を冬の間、長い時間をかけ、幾層にも折り重なって凍結させていった天然氷。
その天然氷を使ったかき氷です。

そして更なるこだわりとしてご注文をしてからその場で新鮮なフルーツシロップを作ってくれるんです。



私達が選んだのは桃♪ふわふわした氷にはたっぷりのその場で作ったフレッシュ桃のシロップがたっぷりと
かかっています。氷の中にはコロコロとさいの目に切った桃の果肉も隠れているんです♪♪

これが美味い!!これまで食してきたかき氷って一体何だったの??って思ってしまう位美味しいです!

こだわりゆえに少々値段ははりますがこれは食べる価値ありですよ~♪

そんなこんなでたった2時間の小旅行でしたが、おかげで自分達も旅行者の気分になって
リフレッシュ出来た気がします。

肝心な息子のスピーチの材料としてはどうだったのかは今一つわかりませんが、
表情を見る限りそれなりに楽しんでくれたみたいです(笑)。

夏のシーズンもピークのお盆は無事に過ぎ残す所あと10日程度、気持ちを新たに頑張ります!!


八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ


お祭り前夜♪♪

2015年07月31日 | Weblog

明日はいよいよ小淵沢が一年で一番盛り上がる日、「八ヶ岳ホースショー in 小淵沢」が開催されます♪
その前夜、おとなりの馬術競技場ではメインイベントとも言えるホースショーの通し練習が行われます。

当日は出店も沢山あったり、花火もあったりともちろん盛り上がりや何もかもが違うのですが
実は馬のショーをじっくり見たい方はこちらもオススメなんです。

何と言っても観客が殆どいないので自分の好きな場所に座って練習とは言えじっくりと馬のショーを
見る事が出来ます♪

 



当日は早くに行かないと人の頭ごしにようやく見えるような流鏑馬や日の輪くぐりもゆっくりと
写真をとりながら見る事が出来ます。
(馬はフラッシュが苦手なので、写真を撮られる方は絶対にフラッシュはたかないようにして下さいね)

明日の本番に備えて準備も万端!!明日はペンションの夕食の時間も早めて
お客様にも楽しんでいただく予定です。


八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ


富士見高原 井戸尻遺跡公園の古代蓮♪

2015年07月13日 | Weblog

そろそろかなぁ~~、なんて思って富士見町の井戸尻遺跡公園の古代蓮(大賀蓮)の花を見に
行ってみました。



 

お見事!!今年も大輪の花を沢山咲かせていました♪♪

八ヶ岳からですかね、今日はけっこう蒸し暑い感じだったのですがとても心地良い風が
通り抜けていきます。

水辺に立って心地良い高原の風に吹かれながら美しい大輪の蓮の花を愛でる・・・。最高ですね♪♪

井戸尻遺跡の古代蓮はまだまだ蕾も沢山あったので7月の下旬くらいまでは楽しめそうです。
是非お出かけ下さい♪

八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ


ペンションでもてなす山梨県産肉試食研究会♪

2015年07月08日 | Weblog

今日は私が役員を務める山梨県ペンション連合会主催で
「ペンションでもてなす山梨県産肉試食研究会」
を開催しました♪

山梨県農政部畜産課と(株)山梨食肉流通センターの方に全面的にご協力いただき
ペンションで山梨県産の食肉の利用を広めてお客様にもより一層楽しんでいただこうという目的で
開催するに至ったこの会、40名近い参加があり山梨県のペンションオーナー達の勉強熱心さが
伺えます。

まずは山梨県産のブランド食肉の勉強会。今現在山梨県では
”甲州牛””甲州麦芽ビーフ””甲州ワインビーフ””甲州富士桜ポーク””甲州頬落鶏””甲州地どり”
の6銘柄を山梨県産甲州統一ブランド食肉として全国にPRしています。

そのブランド食肉が生まれた経緯や特徴等、スライドを見ながら説明を聞きます。

 

皆さん真剣です。実際ペンションで提供するには高価であったり入手がまだ簡単では無いものも
あり、知っているようで実は知らない事の多い県産食肉。とても良い勉強になりました。

そして後半はおまちかねの試食会♪♪

 

提供していただいたお肉をフライパンで焼いて試食です。お肉の味をしっかりと味わう為に
味付けは塩胡椒のみ。皆一つ一つのお肉をしっかりと噛みしめながら味わいながら
普段食べているお肉との違いなどについて話し合っています。

事前にそれぞれのお肉の特徴を勉強した甲斐もあって、普段はあまり気にしないような
事まで感じながら美味しくいただきました。

流通一つとってもなかなか我々田舎のペンションでは利用するのが難しかったりする
部分もありますが、こうした山梨県産の美味しい安全な食材が身近にあることも
わかり、とても良い機会になりました。

あとはこういった食材をどのように利用しながらお客様にアピールしていけるかが
カギとなりそうです。

引き続き山梨県ペンション連合会では地産のお肉を皆で使えるように
研究を重ねていく予定です。

最後に全面的にご協力下さった山梨県農政部畜産課、そして(株)山梨食肉流通センターの皆様、
本当にありがとうございました。

八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ


妖精(ギンリョウソウ)の棲む森へ♪♪

2015年06月17日 | Weblog

今年もそろそろそんな季節♪森の妖精さんに会いに行って来ました♪♪

 

そう、ギンリョウソウです。例年この位の時期になるとこの場所では一面妖精さんだらけになるのですが
今年は雨が少ないせいかかなりまばらにしか見られません。ちょっと心配です・・・。
でも今年も無事可愛らしい森の妖精に会う事が出来ました♪

一週間位してもう一度見に来てみようかなぁ。

八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ


アカゲラの羽繕い♪♪

2015年05月30日 | Weblog

今日庭の作業をしていると突然ビュ~~ンッとほほをかすめていく物体があり、
何事??と思ってその物体が通って行った方向を見てみるとそこには美しいアカゲラ君が♪



目と鼻の先で羽繕いを始めました。ちょっと驚き!

 

こちらがじっと見ているのにも写真を撮られているのにも気がつかないのかはたまた逆に人間を馬鹿にしているのか(笑)、
丹念に丹念に羽繕いをしています。

アカゲラって大体ドラミングの音が先で、その音をたよりに姿を探す事が多いので
こんな姿を目のまで見たのは初めてだと思います。

何だか新鮮~♪♪

八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ



小淵沢 八反歩堰遊歩道より南アルプスを眺める♪♪

2015年05月14日 | Weblog

ここ小淵沢周辺の田んぼにも随分水が張られてきました。そうなると見たい景色は
小淵沢、八反歩堰遊歩道からの景色です♪
お天気が良くて風の無い、空気の澄んだ日の朝というごく限られた時の素晴らし眺めです。



 

水の張られた田んぼが鏡のよう。残雪の南アルプスをくっきりと映し出す様は見事としか
言いようがありません♪

ちょっとお遊びで写真の上下をひっくり返してみました(笑)。
下段右側の写真がそれなのですが、これだけ見ている分には違和感はありませんよね!?

こんな素敵な風景が見られるのも田植えが始まるまでの期間です。
小淵沢に来られた際にはこんな風景を探してみるのも楽しいかもしれません♪

八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ


乗馬の町小淵沢に幌馬車が走っています♪

2015年05月01日 | Weblog

小淵沢は言わずと知れた!?乗馬の町。そんな乗馬の町に今年のゴールデンウィーク、4月29日から5月6日の間
幌馬車が走っています♪



場所はスパティオ小淵沢から山梨県馬術競技場の間です。
まだ八重桜の花の残る県道をパッカパッカと軽快に走ります。このゴールデンウィーク
小淵沢にお越しの方は是非乗ってみてくださいね♪

八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ


大地の息吹♪♪

2015年04月24日 | Weblog

庭のサンシュユの花が終わり葉芽が伸びて来て、冬の間ずっと外にほったらかしだった
プランターのワイルドストロベリーも元気に葉っぱが出て来て、こちらも寒い冬の間ほったらかしだった
キャットミントもすくすくと成長しています♪

 



庭で空を見上げればエゴノキや白樺、落葉松の芽吹きも始まっています。

一年で一番自然のエネルギーを感じるこの季節、ゴールデンウィークも間近!
体を動かすぞ~~~!!

八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ


信濃境より 高森観音堂の古枝垂れ桜♪♪

2015年04月18日 | Weblog

今日も朝から良いお天気です♪と言っても午後からお天気が崩れそうなので
小淵沢のおとなり町、富士見町信濃境にある高森観音堂の古枝垂れ桜を見に行ってみました。

 

こちらは茅葺屋根のお堂と樹齢250年と言われている古枝垂れ桜がとても良い味を出しています♪
昔話の時代ににタイムスリップしてしまったかのような感覚になってしまいます。

いいですねぇ~~♪出来ればここで1時間でも2時間でもぼ~~っとしていたい(笑)。
富士見町にはここの他にも数本古株の枝垂れ桜が点在しています。

その古枝垂れ桜を巡るウォーキングのコースやイベントなどもありますのでお時間のある方は
是非歩いてみてくださいね。気持ち良いですよ♪♪

八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ


武川町眞原の桜並木、新田の大糸桜などなど♪♪

2015年04月16日 | Weblog

お天気も良く空気が澄んでいたので朝からぐるっと桜めぐりドライブです♪

まず向かったのは北杜市武川町にある真原の桜並木です。ここは残雪の南アルプスをバックに望む事が
出来る約700mもの長さの桜並木です

 

桜はちょうど満開!!バックの甲斐駒ケ岳や鳳凰三山もイイ感じです♪♪

お次は清治美術館の桜です。



こちらも満開!!ちょっと珍しい12角形の建物ラ・リューシュがとても絵になります♪

最後は小淵沢の銘木、新田の大糸桜です。

 

こちらも満開とまではいきませんが丁度見頃を迎えていて、後ろの甲斐駒ケ岳がとても綺麗です♪

午前中に用事があったのでたった一時間ばかりのドライブでしたが気分は最高!!
ものすごく贅沢な一時を過ごした気分です♪♪

皆様も是非お出かけ下さいね~♪

八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ



小淵沢ペンション振興会ポレポレクラブ~新府桃の里ウォーク報告♪

2015年04月13日 | Weblog

4月12日に開催された、小淵沢ペンション振興会ポレポレクラブ 新府桃源郷桃の里ウォークのご報告です♪
ず~っとぐずぐずした天気が続いていて当日も心配していましたが、期待を裏切って?朝から晴れ!!
朝10:30に日野春駅前に29人の参加者とスタッフが集合しました。

私達を出迎えてくれた日野春駅前の満開の桜の下で準備運動♪出だしから気持ち良いです♪♪



地面にびっしりと広がっているオドリコソウやこの時期に可愛らしい花を咲かせるウグイスカグラなどを
愛でながら歩いていると頭上からはホーーホケキョの声が♪もうこれだけで春を満喫!って感じです。
でもまだまだウォークうは始まったばかり。ポレポレと歩いてるとスモモ(ソルダム)の畑が目の前に広がります。

 

後ろを振り返れば残雪の八ヶ岳♪最高の気分です。



皆思い思いにに写真等を撮りながらポレポレと楽しそうに歩いています♪
そうそうここで"ポレポレ"についてですが、"ポレポレ"とはスワヒリ語でゆっくりゆっくりという意味。
ですのでこれで良いのです(笑)。ちょっとGPSで確認をしてみるとここまでの歩く速さは約2.4km/時。
それにしてもちょっと遅いかな??もしかするとお弁当の時間が遅くなってしまうかも・・・なんて思いながらも
ハナダイコンやシュンランの咲く道を気持ち良く歩いていきます。

 

途中の休憩所、穴山小学校の跡地の桜も満開!!南アルプスの山々も綺麗に見えています♪



そしてそしてポレポレと歩く事3時間、いよいよ新府の桃畑に到着です。

 

 

そこはまさにピンク色の桃源郷!!遠くには八ヶ岳や富士山まで見えています♪♪
素晴らしい!!!

最後に満開の桃の花の下で皆でお弁当を食べて大満足♪♪



お天気やタイミングにも恵まれて最高のポレポレウォークになりました。
何回歩いてもやっぱりこのウォークは最高です♪♪
是非また来年、皆さん一緒に歩きましょう!!

八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ