いよいよ今日から12月。おもてなし山梨ふるさと旅行券 冬季用の利用が始まりました。
「おもてなし山梨ふるさと旅行券 冬季用」は何と50%OFF!!
1.額面5,000円の旅行券を2,500円で購入いただけます。
2.お一人様4枚まで購入可能です。
3.お一人様1泊につき2枚までご利用いただけます。
ご利用可能期間は2015年12月1日から2016年2月29日まで。セブンイレブンやサークルKサンクス等で
簡単にご購入いただけます♪♪
これからのクリスマス、年末年始のお休み、スノーシューやスキー・スノボといった冬のアクティビティなどと
併せてご利用下さい。この機会に是非冬の八ヶ岳の素晴らしさを体験してみて下さいね♪
おもてなし山梨 ふるさと旅行券の詳細については下のサイトをご参考になさって下さい。
富士の国やまなし観光ネット ふるさと旅行券のご案内のページ
八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ
いよいよ12月が目の前に迫って来ました。本当に一年が経つのは早いです。
今日はクリスマスに向けてダイニングの飾り付けです♪
こういう時間って楽しいですね♪♪
12月からはディナーもちょっとだけグレードアップして(お値段はそのまま)
お客様をお迎えします。お楽しみに!!
八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ
今日は朝から一日、小淵沢のチーズ博士のところで「割けるチーズ」作りの体験をさせていただきました。私自身は
以前一度小淵沢ペンション振興会の仲間でお世話になった事があるのですが、もの凄く楽しかったので
今回は八ヶ岳南麓の楽しい宿仲間”いい宿ネット”の仲間で体験です♪♪
今回もお世話になるのは小淵沢のチーズ博士の上田さんです。
朝早くから上田さんが準備を整えて下さって、途中途中の行程を説明を聞きながら
皆で楽しくお手伝い♪
途中パ二ールチーズなんかも作りながら本命の割けるチーズ作りは進んできます。
数々の行程を経て18リットルの生乳から採れるチーズの元はこれだけ!
こうやって実際に体験してみるとこれだけでもチーズの値段が決して安くないのがわかりますね。
そしていよいよチーズの元から割けるチーズを作る作業です♪♪
見て下さい。このおじさんの楽しそうな笑顔!(笑)細かい工程は省きますが熱湯につけて延ばしてたたんで
またお熱湯につけて・・・・。これを数回繰り返して冷水に落とします。
冷水につけて冷ましたものを切るとこんな感じ。
もう見た目は完全に割けるチーズになっています。これを飽和食塩水に漬け込んで味をつけたら出来上がり♪♪
見て下さい、この細かい美しいチーズの繊維を♪♪
味も食感も正に割けるチーズそのもの、いや味は市販されているものよりもミルク感があって
美味しいかも!!
2回目ですが、今回も本当に楽しい充実したチーズ作り体験でした。
上田博士、本当にありがとうございました!!!
何とかこれをお客様にお楽しみいただけるように出来ないものでしょうか?ちょっと策を練ってみたいと思います♪
八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ
シェムニの庭のモミジも今年は綺麗に紅葉してくれました♪♪朝起きてデッキに目をやると
これまた素晴らしい風景が!!
紅葉した葉っぱが半分ほど一気に散ってデッキの上は真っ赤な絨毯♪♪
落ち葉ははかなくてはいけないのですが、あえてこのままずっと残しておきたい気分です(笑)。
この美しい赤色に情熱をもらって今日も一日頑張りましょう!!
八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ
お天気が悪かったり時間が無かったりと庭で放っておかれたハロウィン用のカボチャさん、ようやく
その出番が来ましたよ!(笑)。
ハロウィンの本番まであと3日、やっとジャック・オ・ランタンの製作にとりかかりました。
と言っても大した作業では無くただカボチャを掘るだけの話なんですけど・・・。
カボチャの底をぐるっと丸く抜いて種を綺麗に出して
描いた顔にそってぺティナイフでくりぬいて行くだけ。
で、完成です!!
どうです?耳と角?もついてなかなか可愛いでしょ??
夜はしっかりと雰囲気を出してくれています♪♪
本番直前になってしまったけれど、あと3日間宜しくお願いしますね♪
八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ
ここ標高1,000m付近の落葉松(カラマツ)も大分黄葉してきたので空いた時間にふらっと
信玄の棒道まで散歩に行って来ました♪
この道はこの時期に歩くと本当に気持ち良いです!!
黄葉も大分進んで細かい落葉松の葉っぱがシャワーのように降ってくる、いわゆる落葉松シャワーも
始まっていて、落葉松の葉が積もった道はフワフワで歩いていてなんとも気持ちが良いんです♪
この時期の棒道散歩、オススメです♪♪
八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ
毎年楽しみにしている富士見高原リゾート入口付近のイチョウの木♪♪
今年もとっても綺麗な風景を見せてくれています♪
このまっ黄っ黄の木々の中に入るとちょっぴり金運が上がったような気になるのは
私だけでしょうか?(笑)
八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ
いやぁ~~、まだ10月も半ばだというのに落ち葉が凄いです!今日は午後から落ち葉集め、
そして明日からお天気があまり良くなさそうなので落ち葉が濡れてしまう前に燃やしてしまう
事にしました。葉っぱを集めながら燃やし続けて日が暮れる前にようやく最後のひと山・・・。
そうこうしているうちにすっかり日も沈んでしまいました。
そこへ中学から帰って来た次男坊、マシュマロとウインナーを持って登場!(笑)
勝手に焼マシュマロを始めて、アルミホイルに包んだウィンナーを焚火の中にポイッ♪
う~~ん、マイペースながら実にナイスな行動。こういうのってやけに美味しく感じるから
不思議です。
最後に残り火を眺めながら語り合いたいというのは親だけの願望の様で、食べたらすぐに家の中に
姿を消してしまった次男坊ですが、その次男坊のお陰で最後は楽しい落ち葉焚きになりました♪
八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ
シェムニのお隣の山梨県馬術競技場の紅葉が進んでいます♪♪
馬の通り道沿いの蔦や蔦うるしや銀杏並木、白樺もまだ黄葉した葉を残していて見頃になっています♪
ちょっとした空き時間のお散歩が楽しい季節です♪♪
八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ
知り合いの方からハロウィーン用の大きなカボチャをいただきました♪♪可愛らしいおもちゃカボチャも一緒に♪
ハロウィーン本番まではまだまだ日があるのでジャック・オ・ランタンを作るのは
まだ先にしてとりあえず顔を描いて庭に飾っておきます♪
これだけでも何となくハロウィーンの雰囲気が出て来て、ちょっぴりワクワクします♪♪
八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ
今日は心地良いお天気に誘われてお隣県の長野県蓼科まで紅葉ドライブ♪
ヴィーナスラインを上っていくと共に木々達が色付き始め、王滝の駐車場あたりで紅葉がピークに♪♪
モミジもダンコウバイも綺麗に色付いてキラキラと輝いています。駐車場から15分程気持ちの良い
山道を下って行くと王滝を間近で見られる場所に到着です。
綺麗ですねぇ~~~♪10月も半ば、蓼科辺りが紅葉の見頃を迎えています♪♪
八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ
度々このブログでも紹介していますが、シェムニから車で5分程のところにある八反歩堰遊歩道からの
眺望が素晴らしいです♪♪
夕暮れ時にここを訪れるとそこは一面黄金色!!南アルプスの山々の向こうに沈む太陽の明りに
照らされて田んぼが黄金色に輝いています!(逆光なので写真が下手ですみません・・・)
そして太陽が完全に山の向こうに姿を消してしまうまで刻一刻と色彩を変えていきます。
どこか懐かしいようなとっても暖かさを感じるこの景色になんだか涙ぐんでしまいそうです。
場所を変えると稲刈りが終わった田んぼもあって、こちらはこちらでまた良い田舎の雰囲気が出ていて
素晴らしいです♪♪
あっ、また夕方の軽いジョギング&ウォーキングのつもりがただの風景観賞会になって
しまいました(笑)。でもこんな風景をぼ~~っと眺めた後は心も体もすっかりリフレッシュされて
いるような気がします。
八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ
一週間程前に北杜市の岩原果樹園さんで買って来て追熟をしていた西洋梨、オーロラが
良い色になってきました♪♪
まずはこのまま試食♪うん!!美味し~~~いっ♪♪
このオーロラという品種は香りも良く何よりもそのとろけるような果肉の食感とジューシーさが
特徴で、強い甘みの中に程良い酸味があるのでそのまま生食はもちろん、ジャムにしても最高に
美味しいジャムが出来ます♪
とりあえず今日はたべ頃になった3kg分だけジャムに♪
お砂糖とレモン果汁を加えて火にかけて煮ていくとどんどん水分が上がって来て少しすると
果肉もトロっととろけてきます。全体にトロっとしてきたら出来上がり♪♪
このジャムは特に香りとジューシーさ、爽やかさを大切にしたいので煮る時間は最低限に
して作っています。差し詰め”生ジャム”といった感じでしょうか。
これで秋のジャムが葡萄、洋梨と揃いました♪これからしばらくこの2種類のジャムが
朝食のわき役として活躍してくれる事でしょう♪♪
八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ
いつの間にやらこんな季節です♪
白樺の葉っぱが早くもこんなに!!これから二月くらいの間は落ち葉との格闘です(笑)。
でも焚火をして焼き芋したり、楽しい季節の始まりです♪♪
八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ
今宵はスーパームーン♪♪フェイスブックやらツイッターやらが何気にその話題で盛り上がっていたので
外に出てみるとそれはそれは見事なお月さまが!!ただぼ~~~っと眺めているだけでも
何だか不思議な気分になりそうです。
不思議な気分ついでにどうした訳か急に写真に撮ってみたくなって一眼レフでも何でもないコンデジを持って来て
大きな大きなお月さまを写真に収めてみました♪
専門家の方から見れば全くもってつまらない写真なのだと思いますが、実は私自身ほぼ初の天体写真で
ただのコンデジでこんなに綺麗に撮れるものかとちょっと感動してしまいました(笑)。
それにしても今日のお月さま、本当に大きくて綺麗でした♪♪
満足、満足。
八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ