goo blog サービス終了のお知らせ 

お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

ふう~♪

2014-08-16 | お野菜について&プチレシピ

月に1回、らでぃっしゅぼーやさんの「いと愛(め)づらし便」で届く・・・

珍しいお野菜♪

今月は、こんなお野菜が届きました♪

Dsc02941_2

左上から「おかひじき」と「万願寺とうがらし(甘トウガラシ)」と→「コチラ」

で、クセが無く、シャキッとした食感が楽しい「おかひじき」は「ゴマ味噌和え」に・・・♪

Dsc02947

全く辛くなく、ピーマンのような「万願寺とうがらし」は「焼きちくわ」と一緒に「ゴマ油」で炒めて甘辛味に・・・♪

Dsc02946

そして「コチラ」は「ツナ」を入れた「ソーメンカボチャンプルー」にしました♪

Dsc02951

この「いと愛づらし便」・・・♪

7年近く取っているので、毎年同じものが届き、しかも今は直売所に行けばこういった「珍しい」お野菜たちに会えるので・・・

ここ数年は、「珍しい」という驚きはあまり無く・・・♪

でも・・・♪

最近は、レシピの試作続きで、同じ食材&同じ料理の繰り返し♪(笑)

しかも畑で沢山採れる・・・「ナス」と「インゲン」&それらを使った料理の繰り返し♪

そんなわけで、少々うんざり気味だった我が家の食卓に・・・

久しぶりに新鮮な風が吹きましたよ♪

まっ、でも次の日からはまた試作&「ナス」と「インゲン」の料理続きの毎日ですが・・・♪

ふぅ~!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニ♪

2014-08-06 | お野菜について&プチレシピ

気が付いたら最近のブログ・・・仕事や食育活動、そしてプライベートのことばかり・・・♪

しかもプライベートでは、お酒の乾杯シーンの写真の多いこと!(笑)

いくら猛暑でお酒が美味しいからって・・・ねぇ~~♪(笑)

なので、今日は久々にお野菜のことをアップです♪

それは・・・「ズッキーニ」♪

先日ちょっと変わった「ズッキーニ」を見つけたので・・・ね♪

Dsc02729

Dsc02730

今でこそ、夏野菜として不動の地位を得ている「ズッキーニ」♪

しかも「ズッキーニ」が「カボチャ」の仲間だと言うことも多くの人が知るようになり・・・♪

さらに近年は「黄色のズッキーニ」や「円盤型のズッキーニ」などなど色々な種類の「ズッキーニ」が出回るようになって・・・♪

が!

それらが市民権を得るくらいまでになったのは・・・ほんと最近のこと♪

30数年前は、周りのどこを探しても見つけることなど出来ず・・・

「ズッキーニ」が欠かせない「ラタトュイユ」というお料理♪

レシピ本では、材料に「ズッキーニ」ではなく「キュウリ」と書かれていました♪

で、この「ズッキーニ」♪

初めて日本に輸入されたのは昭和52年♪

アメリカからです♪

Dsc02932

この本によると、輸入したものの当時はどんな野菜なのかホントのところ分かっておらず・・・

税関の問い合わせに、とりあえず「キュウリ」と答え、当時、キュウリは輸入が禁止されていたため、もうちょっとのところで焼却処分になるところだったんだとか・・・♪

今では信じられないような話があったんですね♪

さて、この「ズッキーニ」♪

超~簡単で、私の好きな・・・しっかりとソテーをしてから・・・

Dsc02734

たっぷりの「おかか」と「ポン酢」をかけて・・・

Dsc02738

いただきました♪

確かに色々な種類のズッキーニがあるけれど、えてしてどれも「クセ」が無く、同じような食感♪

つまり形や色はユニークでも、味や食感に個性的な「ズッキーニ」はあまり無いような気がします♪

でも逆に言うと、安心して色々な「ズッキーニ」を冒険出来るということ♪

よろしかったら皆さまも、どこかでユニークな「ズッキーニ」を見かけたら・・・

是非!冒険してみてはいかがでしょうか♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おかのり」♪

2014-07-18 | お野菜について&プチレシピ

先日、らでぃっしゅぼーやさんで「おかのり」と「島おくら」が届きました♪

Dsc02525

「島おくら」は「丸ザヤ」で柔らかいのが特徴♪

006_2

最近はこの丸ザヤオクラ・・・見かけたりしますよね♪

私も何度か食べたことがありますが・・・美味しいオクラです♪

が、「おかのり」は初体験♪

ご存知の方・・・いらっしゃいます?

何でも「葉」を乾燥させて火であぶると「海苔」に似た食べ物になるんですって♪

でも、生の葉っぱは、匂いをかいでも、かじってみても、全く「海苔」を連想することは出来ませんでした♪

ただ、「クセ」は無く、「オクラ」と同じ「アオイ科」なので、茹でると「オクラ」のようにぬめりが・・・♪

Dsc02537

「オクラ」も一緒に茹でて包丁でたたいたら・・・トロトロに・・・♪

Dsc02540

「おかか」と「ポン酢」をかけていただきました♪

この「粘り」♪

暑さで弱った胃の働きを助けてくれるので、これからの季節にピッタリ♪

そして、残りは次の日に「天ぷら」に・・・♪

Dsc02583

これはこれで、いといと・・・美味しでした♪

どこかの農産物直売所などで手に入れることは出来るのかしら?

もしどちらかで見かけましたら・・・皆さまも一度、お試しくださいませ♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横目で・・・♪

2014-06-23 | お野菜について&プチレシピ

今日はやっと雨があがりました♪

会社がお休みだった夫は・・・午前も午後も畑へ・・・♪

何しろ3回蒔きなおした「落花生」♪

それなのに今回も「カラス」に食べられてしまいました♪

憤慨した夫は今日もまたホームセンターへ「落花生の種」を買いに行き、4度目のリベンジを・・・♪

「カラスとの戦いだ!カラスに負けてなるもんか!」と言いながら・・・♪(笑)

はてさて・・・どうなることでしょうか?

今度こそ4度目の正直になりますでしょうか!?

どうぞお楽しみに・・・ね♪(笑)

そして私はそんな夫を横目で見ながら午前中はパソコンでお仕事♪

午後は買い物に行って、ちょっと休んでからお台所へ・・・♪

「ベーコン」を作るための仕込み作業をしたり・・・♪

Dsc02261Dsc02262_2

冷凍庫にいっぱいたまってしまった「グリーンピース」を・・・

Dsc02147

甘じょっぱく煮たり・・・♪

Dsc02272

「ポタージュ」にしたり・・・♪

Dsc02269

「煮豆」は「ウグイス豆」のようだったし、「ポタージュ」はちゃんと裏ごししたので・・・

いといと美味し!

そうそう、そう言えば・・・♪

先日、農業新聞で見つけた・・・この写真♪

Dsc02259

何をしているところだかわかりますか?

実はこの写真は「ロシア」の有機栽培をしている農場での一こま♪

人海戦術で「雑草取り」をしているところなんですって・・・♪

所変われば「雑草取り」の光景も変わる!?

このしゃがむのではなく、うつ伏せになってやる「雑草取り」♪

足腰の痛い私としましてはうらやましい限りで、思わず見入ってしまいました♪

もっとも痛いことを理由に、全て夫任せにしてしまっていますが・・・♪

横目でみながら・・・ね♪(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余った「サラダ菜」の使い道♪

2014-06-15 | お野菜について&プチレシピ

先一昨日の木曜日、そして昨日土曜日のお教室で使った「サラダ菜」♪

Dsc02049

その都度ちゃんと買い求めるため、「サラダ菜」が約2つ余りました♪

なので今日のお夕飯は、その2つをまとめて「がんもどき」と一緒に煮ることに・・・♪

Dsc02196

「生」でいただくには多い量でしたが、これなら一瞬で「ペロリ♪」

そしてお出しはちゃんと取ったもの♪

と言っても→「秘伝のたれ」(だし醤油)を作った際に取った「三番だし」で♪

今まで「二番だし」までしか取らなかったけれど・・・煮物はこれでも十分♪

教えてくださったNさん・・・ありがと♪

「サラダ菜」を煮物にしたのは初めてだったけれど、「レタスの煮物」とちっとも変わらず・・・

大変においしゅう出来ました♪

お料理の飾りなどに使って余った「サラダ菜」がありましたら・・・

お試しくださいませ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐはははっ!

2014-06-10 | お野菜について&プチレシピ

今日、らでぃっしゅぼーやさんから珍しいお野菜が届きました♪

Dsc02098

左から白菜の仲間の「大型山東菜」と・・・

円盤型の「ズッキーニ」♪

そして熊本県で作られてきた・・・平ザヤの「熊本いんげん」♪

今日のお夕飯はこれらを使って・・・

じゃ~~~ん!

Dsc02102

「大型山東菜」は「ソーセージ」と「トマト」で「コンソメスープ」に・・・♪

Dsc02106

「円盤型ズッキーニ」は「エリンギ」と一緒に「パン粉&チーズ焼き」に・・・♪

Dsc02110

そして「熊本いんげん」は「すりごま&マヨネーズ」で和えて・・・♪

Dsc02104

昨日は「和食」だったので今日は「洋食」に・・・♪

「ぐはははっ!うまいぞ!」

懐かしのフレーズ・・・またここに♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人参葉」の食べ方♪

2014-05-23 | お野菜について&プチレシピ

先日とある直売所で、見事な葉っぱ付きの人参を見つけ・・・即!購入♪

Dsc01851

私・・・人参の葉っぱって好きなんです♪

「かき揚げ」にすると、ほんと~に美味しい♪

実は人参って、上手に作るのはとっても難しいんです。

でもこの葉っぱが食べたいがために、夫にお願いして作ってもらっていたことがあるくらい・・・♪

で、どんな人参が出来たかは・・・こちらから「ムフ♪」

今回は柔らかくって生のままでも美味しそうだったので、まずはブログでも何回か登場している・・・友人に教えてもらったお料理を♪

「油揚げ」をトースターなどでこんがりと焼き・・・

Dsc01852

ざく切りにした「人参の葉先」と刻んだ「油揚げ」を合わせ・・・♪

Dsc01853

「醤油」または「ポン酢」をかけて・・・♪

Dsc01855

お酒のお供にもご飯のおかずにもピッタリ!

そしてもう一品は・・・「ポテトサラダ」に・・・♪

Dsc01877

レンジで柔らかくした「ジャガイモ」に生の「人参葉」とアクセントに「プロセスチーズ」を加えて「マヨネーズ」&「塩」&「コショウ」で混ぜ混ぜしました♪

それでも残った「人参葉」は「お味噌汁」の具に・・・♪

ところで、「人参」って根の部分だってことはご存知ですか?

つまり肥大した根っこを食べているということ♪

そして「カロテン」がたっぷりで、「緑黄色野菜」の代表的な存在であることも・・・♪

さらに言うと、この「葉っぱ」は「根」の部分よりも「カリウム」や「カルシウム」、そして「ビタミンC」が豊富なことも・・・♪

そんなわけで・・・さあ!

こんな美味しくって栄養たっぷりの「葉つき人参」を食べないわけにはいきません♪

どこかで見かけましたら是非!ご購入くださいませね♪

そしてこれらのお料理を・・・お試しあれ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の時期だけの・・・♪

2014-04-30 | お野菜について&プチレシピ

4月に入ってから、我が畑の「長ネギ」に「ネギ坊主」が出来始めました♪

Dsc01266

そうなると固くって煮ても柔らかくならず、「長ネギ」としてはもう美味しくないのだけれど・・・

そのまま畑に置いといてもらいました♪

なぜならこの「ネギ坊主」がもっと出来て欲しかったので・・・♪

で、先日の日曜日に「夏野菜」を植えるため、夫が「長ネギ」を撤去すると言うので・・・

この「ネギ坊主」を採ってきてもらいました♪

Dsc01584

なぜならこの「ネギ坊主」♪

「天ぷら」にすると、ぽくぽくとして美味しいんですよ♪

Dsc01587

不思議なことに、ネギの香りはほとんど感じません♪

薄い膜で包まれているうちが美味しく、ほんの今の一時期だけに味わえる・・・

そして市場に出回ることが無いので、作った者だけが味わえる「珍味」です♪

そうそう!

今の時期と言えば・・・春に出回る「葉玉ねぎ」ってご存知ですか?

これは「玉ねぎ」を早採りしたもので・・・

つまり「玉ねぎ」が大きくなる前に収穫したもので、みずみずしくって若々しい「玉ねぎ」と柔らかい葉っぱがと~っても美味しい♪

先日行った直売所で見つけたので・・・買ってきました♪

Dsc01551

左が「葉玉ねぎ」で右は多分・・・「べか菜」という菜っぱ♪

ちょうど娘が帰って来ていたので・・・娘の好きな「豆乳鍋」に・・・♪

Dsc01558

「葉玉ねぎ」はちょっと見えないけれど・・・(笑)

柔らかくってとっても美味しかったです♪

「葉玉ねぎ」は今の時期・・・直売所に行けば出会えますよ♪

「がんもどき」などと煮ても美味しい♪

今の時期だけの味覚・・・是非!味わってみてくださいな♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フキ」と「こごみ」♪

2014-04-21 | お野菜について&プチレシピ

先日、友人から「フキ」と「こごみ」をいただいた♪

Dsc01275

実家から送られてきたんだとか♪

私の両親はどちらも東京生まれの東京育ち。

そして両親は所帯を埼玉の街中に持ち、しかも核家族だったためか・・・

「食材」で季節を感じたと言う記憶が私にはあまり無い。

食卓は、当時としては「ハイカラ」なほうだったと思う。

「フキ」はたま~に食卓にのぼったことはあるけれど、「こごみ」は一切無かった。

単に両親が「山菜」を好きでは無かったのかもしれない。

子供の頃、野原で「つくし」をいっぱい採って家に持ち帰ったことがある。

けれどもそれは調理されず、そのまましおれ、いつの間にか無くなってしまった。

今ならネットで「下処理」から「調理法」まで調べることが出来るけれど、当時、母はどうしていいのかわからなかったのかもしれない。

もっとも調理してくれたとしても、それを美味しいと思ったかどうかははなはだ疑問。

たまに煮てくれる「フキ」は嫌いだったし、普通の子供がそうであったように・・・

苦いものや香りの強いものは好きではなかったから。

いただいた「フキ」は→「下処理」をして「キンピラ」や・・・

Dsc01295

「かき揚げ」♪

Dsc01284

そして「生ハム」で巻いたり・・・

Dsc01340

豚肉で巻いて「ソテー&塩・コショウ」♪

Dsc01347

そして「こごみ」は「天ぷら」と・・・

Dsc01291

「ごま和え」(醤油麹で味付け)にして・・・

Dsc01292

春を満喫した♪

手前味噌だけれど・・・どれもしみじみ美味しいと思う♪

もっとも我が子たちがそう思うかは・・・

はなはだ疑問だけれど・・・♪

春・・・はる・・・

その響きだけで・・・心は躍る♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「国分人参」♪

2014-04-17 | お野菜について&プチレシピ

先週の土曜日で「お野菜たっぷりのお料理教室」が終わりました♪

今月は「春人参」特集♪

「人参」についてお話させていただいた時に「国分人参(こくぶにんじん)」という「人参」についてのお話もチラっとさせていただきました♪

「ごぼう」のように細長い人参で、昭和30年頃までは一般的だったという「人参」♪

そして「人参臭い」・・・「人参」♪

もうちょっと詳しくは→「コチラ」

そうしたら今週の火曜日になんと!4年ぶりにその「国分人参」がらでぃっしゅぼーやさんで届きました♪

Dsc01325

今回は1番長いので45センチ♪

そしてその皮をピーラーでむいている最中から・・・

Dsc01390

鼻の中を・・・人参臭い匂いがほゎ~んと抜け・・・♪

昔はこの「人参臭さ」のせいで子どもたちの「嫌いな野菜」トップ3に必ず入っていた人参♪

気が付いたらその「人参臭さ」は無くなり「甘い人参」はいつの間にか子どもたちの好きな野菜の仲間入りに・・・♪

でも・・・今の私はこの「人参臭さ」が「美味しさ」に感じられる♪

結局・・・無い物ねだりでしょうか?

それとも単に大人になっただけ?(正確に言うと歳をとっただけ?笑)

もうちょっと前に届いていれば、お教室にいらした皆さんにも味わっていただけたのに・・・

残念に思いつつ、その「人参らしい香り」を1人で鼻から味わい・・・

Dsc01391

「人参スープ」と・・・

Dsc01378

「人参のきんぴら」で・・・

Dsc01393

その「深みのある甘さ」を舌で味わいました♪

残念ながら、現在栽培している農家さんはわずかとのこと♪

でもこの「国分人参」・・・とても美味しい人参だと思うんです♪

なので、また復活してくれたら・・・いいな♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする