今朝は「朝もや」が凄くって・・・お天気の予感♪
そうしたら案の定、いいお天気になり・・・
さらに綺麗な夕焼けまでも・・・♪
そして富士山も、シルエットでその姿を見せてくれました♪
冬は空気が澄んでいるので・・・景色も美しく見えますね♪
寒いのは好きでは無いのだけれど、それについては・・・大好きです♪(笑)
一昨日の日曜日♪
映画を観てきました♪
小児科医「真弓定夫」氏の→「甦れ 生命(いのち)の力」です♪
ご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが・・・
「真弓定夫」氏は、「薬」も出さない「注射」もしない「お医者さん」♪
あくまでも「病気」を治すのは「患者自身の力(自然治癒力)」であり・・・
「医者」はその「力」を引き出す手伝いをするだけ。
そしてその「自然治癒力」を高めるには、日頃からの「食生活」が大事であり、自然にあった「生き方」をする♪
そういう事を唱えていらっしゃっていて・・・
「子育て」についても、自然流を唱えていらっしゃいます♪
共感することが多々ありました♪
今や様々な「ライフスタイル」やそれぞれの「価値観」があって・・・
それに伴い、色々な「考え方」があります♪
でも♪
私たち「人間」は、自然界のほんの一部分でしかないこと♪
そして他生物からの「命」を頂いて生きていること♪
さらにその「食べたもの」でしか「身体」は作られないこと♪
これは古からの普遍的なこと♪
「子育て」だって、親の思う通りには「子ども」はならないこと♪
なって欲しいように「子ども」は育つのではなく、育てたように育つもの♪
これは言い換えれば「親の背中を見て育つ」と言うこと♪
子どもに「ああして欲しい」「こうなって欲しい」と思うのであれば・・・
自分がそのような行動を取ることが大事♪
これも古からの普遍的なこと♪
だって「子どもは親の鏡」って言葉が昔からありますものね♪
今度またいつこの「映画」が上映されるかはわかりませんが・・・
もしその機会がありましたら、是非!ご覧になってくださいな♪
友人宅で開催しているお野菜たっぷりの料理教室「Smile Kitchen」横浜教室♪
開催するにあたり、何回か「打ち合わせ」をします♪
その中の1回は楽しく「ランチ」をしながら・・・です♪
最近はそれにプラスして「映画鑑賞」も・・・♪
昨日は→「世界で一番美しい村」を観てきました♪
2015年に起こった・・・M7.8の「ネパール大地震」。
この「映画」は、その震源地である「ラプラック村」のその後の復興を追った「ドキュメンタリー映画」です♪
私はどうしても日本の「東日本大震災」と重ねてしまい・・・
特に「飯館村」の今までの「道のり」を思わずにはいられませんでした・・・。
「危険」と分かっていてもその地を離れようとしない、または離れることが出来ない人々・・・。
「安心安全」を求めて新たな「地」で新しい「生活」を始める人たち・・・。
当然のこと、「政府」は「安心安全」を最優先します。
それは分からないでも無いけれど、人それぞれの「生き方」があるという「配慮」にかけるような気がします。
ハッキリ言って「震災」はどこでも起こりうること・・・。
その時にどう「判断」し、どのような「選択」をするかはその人の「生き方」だと思うのですが・・・。
「世界で一番美しい村」
映画監督である「石川梵」氏は「ラプラック村」をそう感じて「タイトル」にしたとのこと・・・。
確かに美しい映像に、苦しい中にあっても必死に明るく生きていこうとする人たち♪
でも私は、世界で起こっているこういったところの「象徴」のような気がしました♪
「飯館村」にしても然り♪
答えの出ない色々な「思い」や「感情」が沸き上がりますが・・・
皆さまにも観ていただきたい「映画」です♪
今朝は一瞬だけれど・・・「ミンミンゼミ」が鳴きました♪
日中も例年よりは少ないけれど、「セミたち」の鳴く声が聞こえて・・・
なんだかちょっぴり・・・ホッ♪
夏はやっぱり「夏らしく」なくっちゃね・・・♪
さて♪
一昨年の大みそかに「還暦」を迎えた私♪
「還暦」って全ての「干支」(十干十二支)が一巡して、産まれた年と同じ「干支」になったということ♪
なので昨年の元旦は、生まれ変わったような・・・新たな人生が始まるような・・・
そんなワクワクした気持ちで迎えました♪
が、ご存知の通り、程なくして「右手首」の「粉砕骨折」・・・。
「痛み」と「不安」で本当に辛い日々を過ごしました・・・。
が!
が!
「あの骨折はあって良かったんだ・・・」
今はそう思えるようになりました♪
辛い時って、色々なことを考えますよね・・・♪
御多分に漏れず、私も色々なことを考えました♪
「今までのこと」
そして「これからのこと」
「今までのこと」に関しては、決して「後悔」することは無いのだけれど・・・
「反省」することは・・・多々!多々♪
とにかく「ガムシャラ」過ぎました・・・。
その時はそうは思っていなかったんだけれど、今思えば・・・
よく頑張っていたな~~~って♪(笑)
そして「これからのこと」を考えた時・・・
もっと「自分を大切にしよう♪」「自分をいたわってあげよう♪」
そう思うようになりました♪
別に「自分を犠牲にして頑張ってきた・・・」なんてことを言うつもりはなく・・・
「今日一日頑張った自分に感謝しよう♪」
そう思うようになったんです♪
なので夜寝る前は、ベッドの上で・・・
「今日もお疲れさ~~~ん!ご苦労様~~~!」
と「自分」をねぎらい、軽い「ストレッチ」をし・・・
朝目覚めた時は・・・
「おはよ~~!今日も一日よろしくね~~♪」
って「自分」に声かけしながら、軽い「ストレッチ」をするようになりました♪
「私自身」が心身ともに豊かになりたいと思うようになったんです♪
そして「ガムシャラだった人生」から「ふくよかな人生」に・・・♪
昨年、一年かけて、心からそう思うようになりました♪
実はそれまでは「楽しい人生」を否定していたんですよ♪
「人生を楽しむだなんて、いけないことだ」って思っていて・・・。
「社会に少しでも役に立つような生き方をしなければ、生きている意味がない」
なんて・・・ね・・・♪
今は「私の人生を楽しもう!」って思っています♪
きっと「神様」が・・・「肩の力を抜いていいんだよ♪」
そう言って与えてくれた・・・昨年だったような気がします♪
ちょっとポジティブ過ぎかな?(笑)
そんなわけでこれからの私・・・人生を楽しみますよ~~~♪
実際「楽しいこと」がいっぱいいっぱい待っているのですが・・・♪(笑)
写真は、昨年入院していた時の「手帳」です♪
「左手で頑張るぞ~~~!」
って思っていて・・・左手でびっしりと書いています♪
これはこれで・・・
こんな健気な私を好きでもあるのですが・・・♪(笑)
全く私の個人的な意見です♪
別に私は安倍さんを・・・あっ「安倍晋三」さんのことです。
そして「自民党」を支持しているわけでは無いけれど・・・
よく言われている・・・私も単なる「消去法」♪
「民主党」が政権を取った時・・・私はいいことだと思いました♪
が・・・
その惨憺たる政治に幻滅を覚え、それがすっかり「トラウマ」に・・・♪
ところで・・・
「忖度」があるかないかで議員の皆さんが真剣に?議論されていますが・・・
えっ?
「忖度」って、今まで全く無かったと真面目に思っているのかしら?
たとえ「トップの意向ですよ」なんて指示がなくったって・・・
特に「上」ばかりを見ている人なんかは「忖度」しまくりですよ・・・。
別に「忖度」を良しとしているわけではないし・・・
そういう人は・・・私、大嫌いだし・・・。
そして「役人」さんたちの「不作為」
沢山見てきました。
実は私の父も「役人」だったし、友人で「役人」の人もいて・・・
一生懸命に仕事をしている人も確かにいます。
が、「不作為」が多いことも事実。
つい最近もこんなことがありました。
公共施設の「調理室」
「調理道具」は揃っていないし、「電子レンジ」は何年も前から調子が悪く、ずっと訴えているけれど・・・全く改善されることは無し。
そうしたらついに「冷蔵庫」までもが壊れてしまったとのこと。
「冷蔵庫」は特に調理する上で必要不可欠なもの。
何度も訴えたけれど、いつものように新しく買い替えてくれることはなかったのだけれど・・・
「議員」さんに訴えたら・・・
即!新しい「冷蔵庫」が入ったんだとか・・・。
前述したように、私は「忖度」を良しとしているわけでは無いし・・・
「安倍」さんを支持しているわけでもありません。
ただ・・・いつものように「鬼の首」を取ったがごとくに追及している「野党」が情けないと思うのです。
「政策」を議論してほしい♪
そして「国民」を見ていないのは・・・どっちもどっち。
そんな気がしてならないのですが・・・♪
私・・・今日はいつもよりお酒を飲んじゃったみたいです♪(笑)
昨日と今日の「農業新聞」に、久しぶりに気持ちが明るくなるような「記事」が載っていました♪
ご紹介しますね♪
まずは昨日の「記事」から・・・です♪
なんでも「出生率」が、過疎地域で高い傾向にあることが明らかになったんですって♪
地方に行けば行くほど「少子高齢化」が進んでいると思っていたので・・・
びっくりポン♪(古!笑)
でも、とっても嬉しいニュースでもありました♪
その背景には・・・
子育てを重視する「都市住民」の、農山村への移住があるんだとか・・・♪
そしてそこには、都会に比べて「子育て」しやすい環境があると分析しています♪
例えば・・・
過疎自治体のさまざまな「施策」や・・・
地域で「子育て世代」を支えようとする風土があるとか・・・♪
それによって「子育て中」にありがちな「孤独感」を感じることが無いとか・・・
待機児童問題が無いとか・・・♪
そしてこの「記事」は、今後もこの状況は続くだろうと結んでいます♪
で、今日の「記事」はと言うと・・・
抜粋します♪
~ 若い世代は、ライフスタイルを大切にし、人と人とがつながることによる共感性を
重視している。
何かに役に立ちたいという貢献欲が強いのも特徴。
その価値観から、人間の基となる食を生み出す農業は、尊い産業だと感じている。~
~ 何か自分の身近にある確かなもので、社会に役に立つことを見つけたい
と考える人が多い。
東日本大震災の発生で、身近な人との絆を深めることや
ふるさとの重要性を痛感している世代でもある。~
~ 自分の時間を大切にしながら、社会に何らかの形で関わろうとしている。~
どちらの「記事」にも、しっかりと自分たちの「人生」を歩む「若者たち」がいました♪
頼もしい!
そう思うとともに、ちょっぴりホッとした嬉しい「記事」でした♪
今日は朝から、「テレビ」でも「ラジオ」でもこんな言葉が聞かれました♪
「今日から3月。ほんと早いですね~~~」
確かに!確かに♪
なので、今日の私のブログも・・・こんな言葉から♪
「今年ももう1/6が過ぎてしまいました!」(笑)
あまりにも早く過ぎてしまう毎日に・・・「一日が26時間くらいあったらいいのに♪」
って思ったりするけれど・・・
でも、それではとても体力が持たないので、「やっぱり24時間でいいかな♪」
いやはや・・・
揺れ動く乙女心です♪(はい?何か? 笑)
さて♪
今日は「サツマイモ」について書こうと思っていたのだけれど・・・
昨日今日とちょっと考えてしまう「記事」を見つけたので変更させてください♪
それはまず、昨日の新聞から♪
「食革命」と言うタイトルで・・・
何でも、「牛」の細胞を培養して「人工肉」が開発されたんだとか・・・。
開発したアメリカのベンチャー企業は「効率の良さ」と「衛生性」をメリットとしているとのこと♪
他にもアメリカで、遺伝子組み換え技術によって、2倍の速度で成長する「サケ」が開発され・・・
一昨年の2015年には、食用としての販売が承認されたこととか・・・。
日本でも、遺伝子組み換えで開発された「大豆」や「トウモロコシ」などの8作物310品種について、国は「人体への影響は無い」と確認したこととか・・・。
もっとも日本ではまだ、商品化はされていないはずだけれど・・・輸入はされています♪
記事は最後・・・
~そう遠くない未来、この人工肉が、スーパーの肉売り場の棚に並ぶかもしれない。
見た目は本物の肉と同じ。味も遜色がない。そして価格が安い。
あなたは買いますか?~
と締めくくっています♪
そしてもう一つの記事は・・・毎月1日に配布される埼玉県の広報誌「彩の国だより」♪
その中の知事のコラムからです♪(毎回欠かさず読んでいるんです♪)
それは「人工知能」・・・「AI」について・・・♪
「AI」は、もともとが情報の蓄積と解析が主な仕事・・・。
それが今では「創造力」も発揮でき、囲碁の世界ではすでに名人と互角に戦うことが出来るレベルなんだとか♪
そして・・・この「AI」の研究者に・・・
「AIの一番怖いところはどこですか?」
と質問したところ・・・
「AIに、地球に一番いい環境とは何か?を考えさせると・・・
人類が最も悪影響を及ぼすので排除しよう。という結論になること」
との回答があったことが書かれています♪
「AI」が人類を滅ぼそうとするた映画「ターミネーター」♪
そして「クローン」が闊歩する映画「シックスデイ」もふっと思い出しました♪
ご覧になったことありますか?
どちらもとても恐ろしい映画です♪
そんな恐ろしい「未来」が来ないためにも・・・
「人間」は「知性」と「理性」で、どこかで「歯止め」をかけないといけないと思うのですが・・・。
皆さまはどのように感じましたか?
さてさて♪
最後はいつものように・・・明るく♪
今日の私のおやつです♪
いよいよ再来週、若いママさんたちにお教えすることになっている「アップルパイ」♪
色々な制約や条件がある中・・・更なる高みを目指してまたまた「試作」♪
そして私の胃袋へ・・・
で、私のお腹のまっとうなお肉となりました♪(笑)
だんだん性格が丸くなってきたため・・・と言うわけではないけれど、あまり吠えなくなりました♪
以前はブログで時々吠えていましたが・・・♪
例えば「グローバリズム」や「TPP」については、こんな風に吠えていました♪
→ 「コチラ」♪
勿論、気持的には今も変わりはありません。
ただ
物事には色々な側面があり、どの面を見るかによって意見も様々・・・。
例えば、以前は高齢化による「農業人口の減少」を、単純に「農業の衰退」と捉え・・・
我がブログでも問題提起をしていました。
が、実際は「農業の機械化&効率化」により、「生産量」自体は、決して減っていない・・・
どころか、増えているという現実。
そして本当に問題なのは「農業人口の減少」ではなく、「少子高齢化&人口減少」による「市場規模の縮小」にあるということ。
そして海外に「市場」を求めることが、その「対策の一つ」であるという。
世界を一つの大きな「市場」と捉え、「農産物」を世界レベルで流通させる「グローバリズム」
「地産地消」の対極にあって、巨大企業に飲み込まれかねない「グローバリズム」が・・・
日本の「農業」を救うかもしれない・・・。
う~~~ん 考えさせられます。
それにしても「TPP」の利点って何なのだろう?
先日新聞に紹介されていたので「書店」で取り寄せてもらい、先日手元にやっと届いた・・・この本♪
まだ読み始めたばかりだけれど・・・
そこには経済的にも軍事的にも「超大国」になりつつある「中国」への「対中戦略」があるとのこと。
なので、米国の「TPP」離脱は、中国の台頭を許し、それは米国そして日本の凋落につながりかねないと言うのです。
確かに、恐ろしいこと。
そんな中、一昨日の「農業新聞」で、やっと腑に落ちるような記事が載っていました♪
「グローバル化」が国益にとって「善」なのか「悪」なのかの正解を知っている人は・・・
今の世の中には誰もいないと言うのです。
なぜなら人類の過去において、このような「グローバル化」を経験したことがないから・・・。
そして「トランプ氏」の当選は、この「グローバル化」を「国益に反する」と多くの米国人が判断した結果であり・・・
つまり「グローバル化」の「終わり」が始まった。
と書いてあったのです。
なるほど~~~!
とは思ったけれど・・・
ではいったい、今後はどうなっていくのかな?
でも時代の流れを見ても、その時その時に「ベター」と思う政策や戦略を練っても、必ず国家間で「歪み」が出てくる。
多くの国が参加して決まった「自由貿易主義」も、数年後には2国間の「自由貿易協定」に代わっていったし・・・
「EU」にしてもしかり。
行ったり来たり、くっついたり離れたり。
時代は変化し・・・そして繰り返される。
とりあえず私は、今日は「だし醤油」と「精進だし」を作り・・・
安かったので買ってきた国産の「豚バラブロック」を・・・
「ベーコン用」と「冷凍用」に下処理をして保存しました♪
一昨日の「農業新聞」にこんな記事が載っていました♪
何でも、→「オイシックス」 と「三井不動産」が連携して「商品」を開発したとのこと♪
その「商品」とは手軽な調理キットで、20分で2人分の主菜と副菜が出来る「時短調理商品」♪
そしてその「試験販売」をしたところ、「想定を超える売れ行きで、リピーターもいた」
とのことでした♪
私はこれを決して批判しようというのではありません・・・。
むしろとてもいいことだと思っています♪
だってそれは、「食事を作ろう」という気持ちがあることの表れだから・・・です♪
忙しい中での「食事作り」はとても大変!
今の時流に合った「サポート」は必要です♪
現に今日の私の「お昼ご飯」は、めったにはありませんが、買ってきた「お総菜」♪
買い物中に時計を見たら・・・もう12時過ぎ!
「えい!もう今日は買っちゃえ!」って♪(笑)
ただ
ただ
そればかりではやっぱりダメだとも思うんです♪
今は「生産の現場」と「消費の場(食卓)」があまりにもかけ離れていることが問題♪
生産の現場を知らない、つまり自分の食べているものの本来の姿や成り立ちを知らない消費者が多いことも現実♪
例えば「海では、アジが開きのような形で泳いでる」って勘違いしていた人がいるというのは有名な話。
他にも「シーチキン」という「魚」がいると思っていた人がいたり・・・。
「白菜」の形を、1/2にカットされたのが「白菜」の形だと思っている人がいたという・・・
信じがたい話も・・・。
つまり、これで「キット」ばかりを使って料理をするようになったら・・・
ますます自分が食べているものの「本来の姿」がわからなくなってしまう・・・。
将来「人参」や「ジャガイモ」がどんな形をしているのか知らない子供が出てくる可能性も否めないと思うのです♪
ちゃんとした「知識」は必要です♪
今は「生産現場」で情報発信をするために、色々な「体験イベント」を開いています♪
なので、例えばそれに参加するとか・・・
そうでなくってもベランダなどで「野菜を育てる」とか・・・
(育てた野菜の数だけ、嫌いな野菜が減るって言われているんですよ♪)
時間のある時はちゃんと「料理する」とか・・・
(子どもと一緒だったらさらにいいですよね~~~)
やっぱり沢山の体験を積むことも大切♪
これからも世の中は目まぐるしく変わっていくと思います♪
時短調理キットもありです!
でも、この「両輪」をうまく回すことがとても大事だと思うんですよ♪
何しろ「食」は人間の「命の根源」ですからね♪
私・・・完璧な「手作り主義」♪
と言うわけではないけれど・・・
それでも気がついたら、色々なものを「手作り」しています♪
例えば→「ママの秘伝のたれ」と言う「だし醤油」はかれこれ20年近く作っているし・・・
10年くらい前から作り出した「お味噌」なんかはついに!
「大豆」から作り出してしまったし・・・♪(笑)
「梅干し作り」も長いな~~~
もっとも一昨年からは「ラッキョウ酢」で作るな~んちゃって「梅干し」ですが♪(笑)
今年出来た「梅干し」です♪
そうそう♪
その「ラッキョウ酢で作る梅干し」のレシピ・・・アップしました♪ → 「コチラ」です♪
そして最近、我が家に無くてはならないものになったのが・・・
「精進だし」♪
「かつお」や「昆布」で作るお出しと違い、甘味があって優しい「旨み」なんですよ♪
昨日はこの「おだし」で「カレー」を作りました♪
入れた「具材」はこれ♪
気がついたら、「シイタケ」と「人参」以外は全部、我が家の畑で採れたもの♪
自給率・・・凄いでしょ?(笑)
そして隠し味は・・・「本みりん」を・・・♪
手前味噌だけれど・・・とても美味しかったです♪
付け合せの「ゴーヤのピクルス」も・・・
今、「マイブーム」の「梅ラッキョウ酢漬け」です♪
「安全じゃなくっちゃ!」「無添加じゃなきゃ!」
実はそんな「こだわり」があって手作りをしてきたわけではなく・・・
ただただ「美味しい!」
この一言に尽きるのです♪
「美味しい!」と思うものに出会い、その「美味しい!」をずっと味わいたいから作り続けるんです♪
きっとこれからも「美味しい!」に出会ったら、また「手作り」するものが増えるでしょうね♪
大変じゃない と言ったらウソになるけれど・・・
でも、心が豊かに満たされる感じがするから不思議です♪
これからの「美味しい!」の出会い♪
幾つあるかな?
楽しみです♪
今朝、早朝から嬉しいニュースが飛び込んできました♪
そうです♪
体操男子の団体金メダル♪
嬉しかったですね~~~~
そして昨日は「イチロー」の快挙に、「天皇陛下のビデオメッセージ」♪
一昨日は萩野選手が金メダルを取ったし・・・♪
他にも多くの選手たちの頑張る姿♪
感動で心が震え、思わず涙がこぼれたし・・・
天皇陛下のお言葉には、その真摯な姿にやはり胸が打たれました♪
それに・・・今朝の朝ドラの「とと姉ちゃん」♪
その中で「平塚らいてう」が言った言葉に勇気をもらったし・・・♪
「とと姉ちゃん」をご覧になってない方には「何のこっちゃ?」って感じでしょうが♪(笑)
さて、子どもの頃から「単純」「単細胞」と言われてきた私♪
はい、そうです♪
私もメチャクチャ「頑張ろう~~~~~!!!!!!」
そんな気持ちになりました♪(笑)
私なりに、私らしく、私の出来ることを・・・
ではありますが♪
今日はモチベーションをアップさせるために・・・
久しぶりに「花」を買ってきました♪
しかも「元気」の出る色の花をたっくさ~ん♪
さあて♪
明日から娘が帰ってきます♪
明々後日には彼も遊びに我が家へ・・・♪
まずは、我が子と彼のために思いっ切り、料理の腕をふるいましょう♪
ぶるん!ぶるん!
これは腕をふる・・・でしたね♪(笑)
もっとも、これらの料理も「仕事」とリンク♪
私も頑張るぞ~~~です♪