goo blog サービス終了のお知らせ 

お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

これからの人生は・・・?

2019-11-02 | あれやこれや思うこと♪

今年もあっという間に11月になり・・・いよいよ今年も終わりに近づいた感が・・・♪

そうなると大晦日生まれの私はまた一つ歳を重ねます♪

実は私・・・

還暦を過ぎた頃から、いつまで料理講師をはじめ、料理教室などを続けられるかな?

いつまで続けていいのかな?

そう考えるように♪

若い頃は先のことなど考えず、ただただ今を一生懸命に生きていたけれど・・・

だんだん終わりがあることを意識するようになって♪

体力知力の衰えに、いったい、いつまで続けられるんだろう?

いつ終わりにしなくてはならないんだろう?って♪

そしてとりあえず「65歳まで」を目標に♪

で、「65歳」になった段階でまた考えようって♪

そうしたら不思議なことに、肩の力が抜けて・・・♪

HPを閉じたのも、そんな理由から♪

(ところが!てっきり無くなったと思っていたHPがまだあることをつい最近知ってびっくりぽん!笑)

が・・・

気が付いたらあと2ヶ月で「64歳」♪

そして来年は・・・「65歳」♪

ひえ~~~山延暦寺♪(笑)

う~~~んどうしよう?

う~~~んどうなるのかな?

昔は不惑の40・・・四十にして惑わず♪

でも今は人生100年時代♪

60過ぎても惑いっぱなし♪(私だけかな?)

「たおやかに生きたい」

でもいったいどうやって生きたらいいんだろう?

いまだ悩み多きお年頃です♪(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ッ場ダム♪

2019-10-15 | あれやこれや思うこと♪

あの作る作らないで色々ともめたダム・・・「八ッ場ダム」♪

話題になっているみたいですね♪

今日ラジオを聴いていたら・・・

「八ッ場ダム」の貯水のお蔭で利根川の洪水が防げたと言うのです♪

「八ッ場ダム」はまだ実際の運転はされておらず、本格的な始動に向けて試験が行われていたところ・・・

今回の台風。

かなりの水を貯めて・・・つまり下流へ流れるのを防いだと言うのです♪

もし「八ッ場ダム」が無かったら、利根川が決壊、または氾濫し、さらに被害は大きくなっていたかも・・・

と言うこと。

そうなったら、当然近くに住む私たちはどうなっていたか・・・。

「八ッ場ダム」にもしかしたら失ったかもしれない命を救ってもらって言うのもなんだけれど・・・

ただ、もともとは私、「ダム」はあまり賛成ではなく・・・

だって美しい風景や村がダムの底に沈むわけで、自然破壊のような気もしていて・・・。

災害のたびに色々なことを考えさせられます♪


こんなツイッターを見つけました♪


すべての恩恵は誰かの犠牲の上にあることを、少しだけ思ってあげてください・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての避難。

2019-10-13 | あれやこれや思うこと♪

あちらこちらで川の氾濫による甚大な被害がありましたね・・・。

幸いにも我が家の近くを流れる「利根川」の氾濫は無く・・・。

それでも初めて避難所へ行く・・・と言う経験をしました。


ちょうど日付が変わった頃から、けたたましい音ととともに緊急速報が頻繁にスマホに届くようになりました・・・。

刻一刻と避難指示地域が広がり、ついに午前2時には私の住む地域もその中に・・・。

すると時同じくして「カ~ン!カ~ン!カ~ン!」と言うサイレンの音と何か叫んでいるような声が・・・。

最初は強風にかき消されて何を言っているのか全くわからなかったけれど、何度か行ったり来たりしてくれているうちにやっと・・・

「危険水域に達しました!緊急に非難してください!今すぐに非難してください!」


ある程度覚悟して荷物をまとめていたので、すぐに車に乗って避難所へ♪

ご近所さんに一人暮らしのお年寄りがいらしたのでその方も誘って我が車に乗せて♪

でも最初はそのおばあちゃまは私の言うことが信じられなかったようで・・・

「テレビをずっと見ていましたが、何も言っていなかったけれど」

私たちはスマホで自分たちの住むところの状況を逐一把握していたけれど・・・

確かにNHKなどでは、そんな細かい情報は流していませんでした。

今回のことで身を守るためにネット情報は必要不可欠であることを痛感。

有難いことに長男も心配してくれてラインで情報を送ってくれたりして♪




そして家を出発すると・・・すぐに渋滞になりました。

もしここで川が氾濫したら車ごと流されることになるわけですね・・・。

さらに公共施設や学校ならどこでもいいと言うわけでは無く、ちょっと離れていたけれど指示された避難場所に着くと・・・

すでに満杯!

しかもいくつかあった避難場所もいっぱい!

ただ新しく避難場所として提供してくれたところがあると教えてもらい・・・そちらへ避難♪

家を出発してから1時間ちょっと、やっと避難することが出来ました♪

我が家が持って行ったものとして・・・

貴重品や充電器等の必需品、懐中電灯、そして水に手当たり次第に食べ物を詰め込み・・・

あとは歯磨きセットに着替え用の下着。

もしかしたら何日かはかかるかも・・・そう思って用意したのだけれど・・・

避難所へ行って分かったことは、すぐに必要になるものがあるということ。

それはクッションだったり座布団だったり、ちょっと身体にかけるような物だったり・・・。

そこまでは思い至らず。


そしてダムの放流だったりで、水位は上昇して行き・・・

一時はどうなるかと。

でも朝の6時ごろになるとやっと水位も下降しだし・・・

自宅へと戻りました♪

養生テープをした窓♪

何事もなく、良かったです♪


ほんの数時間の避難所でしたが、とても疲れました。

長期に避難生活をされている方、今回の災害で余儀なく避難生活をされる方たち・・・。

精神的な打撃の中で・・・どんなに大変なことか・・・。

 

この利根川の堤防は「スーパー堤防」と言って何年もかけて工事をし・・・

それこそ沢山の家がその堤防のせいで立ち退き・・・

そして出来たのがその幅の広い「スーパー堤防」♪

なので私たちもまさかその堤防を越えて利根川が溢れ出るなんてことは想像もしていなかったし・・・

多分役所の方も想定していなかったと思います。

これで「スーパー堤防」も絶対ではないかも、ということが判明したわけです。


じゃあ・・・?


少なくとも、これからは台風や大雨のたびに恐怖にさらされることは間違いありません。


今日のお昼ご飯は・・・

沢山作っておいた→「野菜スープ(カボチャ入り)」にお味噌を溶き・・・

稲庭うどんを茹でて・・・「ほうとう風稲庭うどん」に♪

心と身体に染み渡りました♪

感謝♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球温暖化の真実・・・?

2019-10-10 | あれやこれや思うこと♪

今日、夫は台風対策のため畑へ・・・♪

私は陽ざしが差し込むキッチンへ♪

終盤を迎え、きっと台風には持ちこたえられないであろう「バジル」と・・・

冷凍庫にあった「クルミ」とで「ジェノベーゼ」作り♪

ちなみに「ジェノベーゼ」の作り方は→「コチラ」です

いつもは冷凍保存するのだけれど、量も少ないし、停電になった時のために台風が過ぎ去るまでは、常温保存に♪

そのためには表面を「オリーブ油」で覆います♪

これは変色を防ぐため♪

その他にも家の周りの台風対策も一応終えました♪

実は明日・・・出かけるんです♪


ところで♪

「不都合な真実」と言う映画をご存知ですか?

ご覧になった方はいらっしゃいますか?

これは、地球温暖化によって引き起こされる問題を追ったドキュメンタリー映画♪

今のままでいいのだろうか?

と警鐘を鳴らした映画です♪

私は観たいと思いながらも、まだ観ていない・・・。

そうしたら昨日の新聞でこんな記事に気付きました♪

 地球温暖化の不都合な真実 ~

そんなタイトルの本が紹介されていました♪

てっきり映画が書籍になったのだと思ってその記事を読み進めると・・・

今現在私たちが認識している「CO2の大量排出が地球温暖化の要因」

としているのが「全く違う!」と言うのです・・・。

CO2(だけの)削減の対策は見当違いもはなはだしい・・・と・・・。

どうも、映画とは真逆なことが書かれているらしい♪

そしてこの本には「IPCC」(気候変動に関する政府間パネル)の内幕が扱われていたり・・・

地球温暖化をめぐる科学論争やスキャンダルも満載なんだとか・・・。

そして・・・

~地球を救えという美しいスローガンの底流には、国際経済や世界覇権の欲望が渦巻いているらしい~


「地球温暖化」に対して純粋に心を痛めている私としましては・・・

「そんな真実こそ知りたくない!」


みんな自分たちのことばかりで、目の前のことばかり!

次世代を担う子どもたちのことを考えないのかしら?

少しでもいい地球環境の形でバトンタッチしようと言う気概は無いのかしら?

本当に・・・情けないし悲しい・・・。


それでも、やっぱり読んでみようかな?

読んでみるべきかな?

難し過ぎるかもしれないけれど・・・。


とりあえず今は、台風19号が大人しく過ぎ去ってくれることを祈るばかりです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困ったお天気です・・・。

2019-07-16 | あれやこれや思うこと♪

ちっとも梅雨が明けませんね~~~

我が夫が、畑の野菜がちっとも出来ない・・・

と嘆いております・・・。

とにかく花が咲かないんですって。

花が咲かなければ実もつかない・・・。

そんな中、それでも少しずつ収穫出来ているのがこれ♪

トウガラシみたいだけどれど、ピーマンなんですって♪

甘長ピーマンって言うらしいです♪

もうヘタもタネも全部使っています♪

いりごまも使った日にゃ~ゴマなのか?タネなのか?(笑)

でも美味しくいただきました♪

それにしても生産者さんにとっては生活がかかっているので、このお天気は死活問題ですよね・・・。

海外でもいろんなところが異常気象だし・・・。


実は私・・・

ちょっと前から、骨粗しょう症予防のために硬水(エビアン)を飲んでいました・・・。

アマゾンから月1回、1.5ℓが12本届くようにしていて・・・。

当初は震災時の備蓄にもなるし、と思っていたけれど、必然的にペットボトルのゴミは多くなります。

一応資源ゴミとして出してはいるけれど、まずペットボトルを捨てるようなことからやめよう!

そう思い・・・アマゾンから硬水を取ることをやめにしました。

だから何?

って言うくらい・・・

地球環境にとってはそれはそれはささやかなこと。

それでも、意識するとしないとでは大違いなはず♪

そう信じて、これからも少しずつでも出来ることをやっていきたい♪

そう思っています♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害に対して思うこと♪

2019-02-17 | あれやこれや思うこと♪

「東北復幸祭2019」に行って来ました♪

テーマは「東北の経験を全国に」

災害の多い昨今・・・。

震災の経験を見つめ直し「次の備え」とすることを目的としていました♪

実は東日本大震災から8年が経とうとしている今の状況を知ることが出来るかと期待して行ったので・・・

ちょっと期待外れのところもあったけれど・・・

お三方とも「東日本大震災」以降、被災地に赴き色々な活動をなさってきたとのこと♪

東北への思いも感じることが出来ました♪


確かに「災害」が他人事で無いことも事実。

ちょっと話がそれてしまうけれど・・・

「東日本大震災」が起こった時、あらゆる企業等の「HP」にお悔やみの言葉が載りました。

みんなが衝撃を受け、自粛ムードにもなり、何か自分たちでも出来ないかとも考えました♪

それはそれで真実。

ところがここ数年・・・

どこかで災害が起こった時、私にとっては「おかしい」と思う現象が・・・。

それは「インスタグラム」などで楽しそうにしている画像をアップすると・・・

どこどこで災害が起こったと言うのに・・・と非難されるようになり・・・

それを受けて慌てて「謝罪」と「お悔やみの言葉」をアップしたりするという現象。

楽しそうにしている画像をアップすることが「おかしい」と思うのではなく・・・

それを非難することが「おかしい」と思い・・・

とって付けたように行う「謝罪」も「おかしい」と思うのです。

いったい非難するその人たちは、被災地に対してじゃあ実際に何か行動を起こしているの?

SNSを見て、人のことを非難する前にすることがあるんじゃない?

私はそう思うのです。

そしてたとえ離れたところでも、災害が起こったことに胸を痛めるし・・・

でもそれは決して他人事では無いとも思うのです。

なので最近は被災地への「お悔やみの言葉」が高みの見物の言葉にも思えて・・・

むやみに使うべきでは無いのでは・・・

そう思うようになりました。

私はこれからも「他人事では無い」ことを胸に刻みつつ、被災された地、人に対しては思いを馳せ・・・

私に出来ることをしていきたいと思っています♪

そして自分自身の災害に対する心構えも♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分の日に思う事♪

2019-02-03 | あれやこれや思うこと♪

今日は「節分」ですね♪

と言っても、我が家は普通の一日♪

子どもがいなくなった我が家はもう「豆」はまかないし・・・

(何しろ歳の数だけ食べられないし・・・笑)

「恵方巻き」なんて子どもがいた頃には、今ほど流行っていなかったし♪

何年か前に、用があって「節分の日」にデパ地下に行ったら、美味しそうな「恵方巻き」がいっぱい!

たまたま夫の帰りが遅かったこともあって思わず購入♪(夫は生魚が食べられない♪)

でも気が付いたらいつものように切ってしまっていて・・・

(その時の写真♪)

慌ててその年の「恵方」を向いて切った「恵方巻き」を食べたということもありました♪(笑)

相変わらず、流行?に乗れない我が家です♪

 

ところでこの「恵方巻き」♪

今、問題になっているみたいですね・・・。

それは売れ残った商品が大量に廃棄されている問題♪

昨日と今日の「農業新聞」にそのことが取り上げられていました♪

確かにテレビでは「海鮮」だけでなく「お肉」とか「スイーツ」で作られた「恵方巻き」が紹介されたりして・・・

その競争が激化していることは感じていたのですが♪

もともと我が国の食品の廃棄物は大変多く・・・

「農業新聞」によると、なんと!646万トン。

これは発展途上国に提供する食料援助量の2倍に相当するんだとか♪

なんと悲しいことか・・・。

そしてこれらを焼却する等の市町村の処理経費は、年間約2兆円に上るんだとか。

これには私たちの税金が使われているんですよ・・・。

食品ロス専門家の井出留美さん曰く。

膨大な量の食料品があるのは当たり前、

という環境を享受するために、

私たち自身が余分なコストを負担している。

また・・・その廃棄は売れ残り等だけではなく、実はその4割が家庭で捨てられているもの。

「農業新聞」は・・・

節分は「節」度を持って「分」をわきまえる日にしたい。

とも書いてありました。

「節分」に限らず、そんな日々を送らねば・・・。

肝に銘じたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイドアウト♪

2019-01-09 | あれやこれや思うこと♪

2~3年前から頭の中に「フェイドアウト」と言う言葉がずっとあります♪

3年前の「還暦」を迎えた時♪

「還暦」とは干支が1巡して生まれた年の干支に戻るという事♪

まるで生まれ変わるような何だか新鮮な気がしてワクワクした気持ちで2016年を迎えました♪

(2015年の大みそかに還暦になったので♪)

が!

年明け早々に「右手首」の粉砕骨折で全身麻酔の手術♪

きっと神様が私の暴走を抑えてくれたんだと思っています♪

それ以来「無理しない」「頑張り過ぎない」

が、私のモットーに♪

そしてそのあたりから「フェイドアウト」と言う言葉が浮かぶようになりました♪

人生の「フェイドアウト」です♪

色々な「事」「物」「欲」、そういったものを少しづつ減らしていこうかと・・・♪

特に「料理講師」は体力を必要とするもの♪

出来るだけ長く続けて行きたいと思うけれど、長く続けて行くにしても・・・

このままを続けて行くのは無理があると考えています♪

とりあえずこれ以上の量をこなすのはきついので・・・

今年は新たな「依頼」はお断りしようかと思っています♪

「断る勇気も必要♪」

とは思ってみても「頑張ってみようかな?」なんてまた思ってしまうような気もするけれど♪

まずは「ホームページ」を閉じるところから♪

 

それでいて矛盾しているようにも思えるけれど・・・

「後悔しないように生きたい」♪

とも考えていて「やりたい!」「行きたい!」

そう言う衝動は素直に行動に起こしたいとも思っています♪

私のこれからの人生はどんな風になるのかな?

今年の目標と言うよりは、これからの人生のキーワードとして・・・

「フェイドアウト」♪

そんな生き方をしていきたいと思っています♪

 

写真のデーターを整理していたら・・・

末の息子が小学6年生の時に作ってくれた「サラダ」の写真を見っけ♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらためて・・・♪

2018-06-02 | あれやこれや思うこと♪

「料理講師」をしながら言うのもなんですが・・・私♪

それほど料理が大好き!というわけでは無いと思うんです♪

「料理が好き」と言うよりは、「人に食べてもらう」のが大好き!

さらに「美味しい!」と言っていただき、幸せそうな「笑顔」を見るのが大好きなんです♪

なので、その「笑顔」を見るために、「美味しい!」と言っていただくために・・・

「美味しいものを作ろう!」

って頑張るんです♪

私の原動力♪

お教室でも、皆さんの食べる姿を見ては・・・一喜一憂♪

そして「美味しい!」と言う声が聞こえた瞬間♪

私にとって「至福の時」がやってくるんです♪

 

今年の「ゴールデンウィーク」♪

そのことをあらためて実感した瞬間がありました♪

それは「ゴールデンウィーク」中のお昼ご飯のこと♪

前日の「すき焼き」で余った「牛肉」で作った・・・「牛丼」♪

それをみんなが「美味い!」「美味しい!」と言いながら食べてくれる姿を見た時♪

なんて幸せなんだろ~~~♪

そう思ったんです♪

ちなみにどこかの「牛丼」を真似て「赤ワイン」を使い・・・

「孫」が畑から採ってきてくれた「玉ねぎ」を使って・・・♪

です♪

今ではすっかり「世代交代」し・・・

子どもたちからは「心配される」立場になってしまったし・・・

世の中の動きにはついていけないし・・・♪(笑)

それでも、私の作る「料理」をみんなに「美味しい!」と言ってもらいたい♪(笑)

そのために、これからも頑張りたい!

そう思っています♪

大袈裟に聞こえるかもしれないけれど・・・れが「私の生きる道」です♪

 

そうそう♪

私と同世代の女優「名取裕子」さん曰く・・・

「60代70代はゴールデンエイジ」

なんだとか♪

「ゴールデンエンジ」なんて、ちょっとこっぱずかしい気がするけれど・・・(笑)

まだまだ!

ってことですよね♪

泣いても笑っても、過ぎていく時間は一緒♪

ならば残り少ない「人生」を少しでも笑って生きていきたい♪

みんなに「美味しい!」と言ってもらえるような料理を作り・・・

友人や家族たちと楽しいひと時を過ごしていきたいです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の日大生の記者会見を見て思うこと♪

2018-05-22 | あれやこれや思うこと♪

私も高校時代「バレーボール部」でした。

ちっとも強くないチームだったけれど・・・

コーチはそれはそれは怖かった・・・。

怒鳴られることは日常茶飯事だったし・・・

「バレーシューズ」で顔を叩かれたこともあります・・・。

私は・・・あまり意見を言えない部員でした。

怒られたり否定されたりするのが怖くって・・・。

なのでコーチからは・・・

「おまえは潤滑油となるかもしれないが、誰もおまえの意見は期待していない」

と言われたりして・・・

思春期だった私は、傷つき、ますます何も言えなくなり・・・。

はい♪

信じられないでしょうが・・・・♪(笑)

そして後輩たちに「頑張れ~~~!」

と声かけをしている私に・・・

「やる気がない」とか・・・

「本当に後輩を思うなら、もっと厳しくやれ!」

と怒られ・・・仕方なく後輩の胸ぐらをつかんで「~~~しろ~!」

とやりたくもない「パフォーマンス」をしたり・・・。

後から思えば「おかしい」と思うことも・・・

当時は「コーチ」の言うことは絶対!

私の場合は「試合」に出たいというよりは「コーチ」に怒られるのが怖くって・・・

怒られないために・・・必死!

と言う感じでした・・・。

じゃあ 退部すれば良かったんじゃない?

と思うかもしれないけれど・・・当時は「やめる」と言うことすら怖くって言えなかったんです。

そう言う意味で今日の「日大生」の追い詰められていき、正常な判断が出来なくなってというのは・・・

正当化するつもりはないけれど、わからなくもないのです。

そして実名を公表し、本人が記者会見に出席し、自分の口で語ったことは・・・

評価に値するものだと私は思うのです。

そして被害を受けた関学の学生とともに、この日大の学生も今回の件は一つの試練として乗り越えていって欲しいと心から願うのです。

そして私はいつも「たられば」は無いと思っています。

これからの人生をどう生きるかは・・・彼ら次第。

辛いことも多いかもしれないけれど・・・前を向いて頑張っていって欲しいと思います。


そうそう♪

話はがらりと変わりますが・・・

花が全部散ってかなりの日数が経っている・・・「ヒメウツギ」♪

その「ヒメウツギ」に3輪だけ咲いている「花」を見つけました♪

ちょっとビックリ!

そしてこんな些細なことでも嬉しくなったりして・・・♪

人生に勝ち負けなんて・・・無い。

あえて言うならば・・・「ちっちゃな喜び」を一つでも多く見つけられた人が・・・

人生での「勝ち組」かな?


と言っても私は「勝ち組」になりたいわけではないけれど・・・

これからも日常の中の「ちっちゃな喜び」を拾っていきたいと思っています♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする