乙女高原ファンクラブ活動ブログ

「乙女高原の自然を次の世代に!」を合言葉に2001年から活動を始めた乙女高原ファンクラブの,2011年秋からの活動記録。

マルハナバチ調べ隊・・・ではなくマルハナバチ調査

2021年08月07日 | マルハナバチ調べ隊

 長崎知事の臨時特別協力要請が出されたのが前日の6日だったので、本当に困りました。電話とメールマガジン臨時号の配信、ホームページでの告示によって中止のお知らせをし、当日は調査のみを行いました。
 とはいえ、当日は調査希望者が自分も含めて8名も来てくださいました。マルハナバチ・ファンの層の厚さを感じました。かくいうぼくも、マルハナバチ・ファンクラブの熱狂的な一員です。


 さて、いつものマルハナバチ紙芝居は省略し、さっそく調査開始です。シカ柵を作って6シーズン目にして、ようやくオオバギボウシが戻ってきました。「おかえりなさい」といったところです。いえ、そういっているのはトラマルハナバチ。オオバギボウシにはミーでもなくオオでもなく、トラちゃんばかりが訪れていました。トラちゃんたちも、ようやく相棒に会えた!という感じでしょうか。花の中に潜り込む様子がこの日の午前も午後も、何度となく観察できました。

 たくさんのマルハナバチに出会えたので、15分超過の1時間15分かけてコースを一周しました。
 出会ったマルハナバチは全部で80頭でした。2004年から、年に3回の調査をしていますが、「盛夏(8月)」の結果としては3番目の多さです(1位は2006年8月の295頭。ダントツです。2位は昨年8月の113頭)。中身を詳しくみると、以下の通りです。

・ミヤママルハナバチ 計45頭(ノハラアザミ13、ヤマハギ11、タチフウロ8、ヒメトラノオ5、クガイソウ5、シモツケ1、シモツケソウ1、クルマバナ1)

・トラマルハナバチ 計30頭(ノハラアザミ24、オオバギボウシ4、クガイソウ1、シモツケ1)

・オオマルハナバチ 計5頭(クガイソウ2、ノハラアザミ1、タチフウロ1、ヒメトラノオ1)

マルハナバチに好かれる花ランキング/ベスト5は、
・ノハラアザミ 38(トラ24、ミヤマ13、オオ1)
・ヤマハギ 11(ミヤマばかり11)
・タチフウロ 9(ミヤマ8、オオ1)
・クガイソウ 8(ミヤマ5、オオ2、トラ1)
・オオバギボウシ4(トラばかり4)

 この日はマルハナバチ・ラインセンサスのみを行いましたので、時間に余裕があり、気になっていたオミナエシのカウントを行いました。全部の遊歩道を歩いて、遊歩道から見えるオミナエシの花株を全部数えるというものです。アイテムとして双眼鏡とカウンターを使いました。「野鳥の会」が鳥を数えるときの道具です。471株でした。
 ちなみに、2010年は1株、2014年 3株、2017年 409株です。シカ柵を作ったのは2015年の晩秋でしたから、その後に激増しています。
 数を数えておくと、比較して増減がはっきり分かります。「定量調査」の大切さがよく分かります。ちなみに、「数えるときのルール」も記録しておいて、同じルールで数えることが大前提となります。

 草原内の外来種メマツヨイグサとヒメジオンも気になったので、それらの除去作業も行いました。草原内に入って作業していたら、ヤナギランの株がやたらと多いのに気が付きました。今年は、すでに去年よりずっと花が増えていますが、来年以降さらに増えそうです。楽しみですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 案内人の夏の活動 | トップ | 「花と昆虫のリンク」調査の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マルハナバチ調べ隊」カテゴリの最新記事