本当に困りました。コロナの影響で遊歩道づくりができません。でも、夏のことを考えると、せめてロープ張りだけでも行わなくてはなりません。でも、その打ち合わせができません。公民館・市民会館等、打ち合わせをできる場所が軒並み休館しているからです。
市が助け舟を出してくださいました。市役所の会議室を貸してくださったのです。3密を避けるために、窓は開け放し、席は一つおき、そして、議事も最低限にして短時間で終えられるようにしました。話し合いの結果、以下のようになりました。
・イベントとしての(=人を集めての)遊歩道づくりは中止とする
・世話人、案内人、市・県職員のみに呼び掛ける
・10日(日)の9:30からファンクラブ中心に行う。雨天の場合、中止
・初めの会や終わりの会はなし。各自で作業していただく
・谷地坊主への遊歩道づくりを優先して行う
・13日(水)には市とファンクラブが中心となって、残りの遊歩道づくりを行う
・杭は市の予算で購入し、下の駐車場とロッジ前に置いておく
やっと計画が立てられホッとしたのもつかの間、林道の閉鎖期間が延長され、10日(日)、13日(水)の作業ができなくなってしまいました。しかたがないので、遊歩道づくりを17日(日)に延期したのですが、その延期連絡がうまくつかなかった方がいて、ご迷惑をかけてしまいました。
そうやって迎えた17日(日)は、とてもいい天気でした。「初めの会はなく、各自で作業をする」つまり「勝手に作業する」ということなので、さっそく谷地坊主への新しいルートに沿って、杭を置いていきました。4月の観察交流会に参加した皆さんがルート沿いに園芸用の緑のポールを刺してくれていたので、あとは位置を微調整すればいいだけでした。一部に旧遊歩道の杭を使いましたが、地面の下の部分は思いのほか腐って細くなっているのが多く、びっくりしました。
そのうち、古屋さん、三枝さん、…と多くの方が来てくれ、それぞれロープを運んだり、杭を地面に打ち込んだりと、それぞれの作業をしてくださいました。
結局、この日来てくださったのは、市職のお一人を入れて13人。「この人数で作業が終わるかな」と心配になりましたが、谷地坊主への新ルートも完成し、全コースの遊歩道にロープを張ることができ、しかも、そのロープに「草原に入らないでください」などの看板をつるす作業もできました。1日をフルに使ったのでなく、「終わって遅い昼飯を食べる」程度の時間で済みました。なんといっても21回目(=21年目)の作業ですからね、皆さん手慣れたものです。
谷地坊主への新ルートについて説明します。
「下の駐車場」から急坂を下りて湿地に向かうというのが旧コースでしたが、急坂の部分での土壌流失がひどかったです。県の事業で階段を作ってもらいましたが、それでもだめで、階段の脇がえぐれて、深い谷になっていました。一方、山梨ロータリークラブの皆さんが発足50周年記念事業の一環として、昨年の11月に新しく設置してくださった谷地坊主の解説板を生かすよう、解説板の前が広場になるよう遊歩道ルートを変更するのが課題でした。
今回、新たに作った谷地坊主への遊歩道はこの2つの課題を同時に解決した画期的なものです(と素直に自画自賛できるほど、すばらしいアイデアだと思います。あ、ぼくのアイデアではありませんが)。
旧ルートでは、斜面の高低差が大きなところをまっすぐ下に下っていましたが、今度のルートでは高低差が小さなところを斜めに下りています。これで土壌流失は起きないと思います。また、谷地坊主解説板への遊歩道を「袋小路」としないで、遊歩道のうち解説板周辺の部分を膨らませて、そこに多くの方が滞在できるようにしました。遊歩道の一部が太くなっているだけなので、人の流れもスムーズにできると思います。
コロナが下火となり、乙女高原を訪れることができるようになったら、ぜひ、この遊歩道を歩いてみてください。