乙女高原ファンクラブ活動ブログ

「乙女高原の自然を次の世代に!」を合言葉に2001年から活動を始めた乙女高原ファンクラブの,2011年秋からの活動記録。

乙女高原に、草原全部を囲むシカ柵ができた!

2015年11月29日 | シカ対策
まずは、完成したシカ柵をみてください。
色といい、金網の目の荒さといい、全然目立っていません。シカ柵設置ルートの巧みさ(尾根の少し向こう側に設置している、歩道より一段低いところに設置している・・・)と相まって、まわりの景色に完全に溶け込んでいると思います。



思えば長い道のりでした。
シカ柵の効果を調べるために、試験的にシカ柵を作ったのは2010年の5月でした。
その後、高槻先生の麻布大学野生動物学研究室の皆さんがここをフィールドにモニタリング調査をしてくださいました。

ところで、乙女高原でマルハナバチ調べ隊を始めて13年になります。
年に3回、まったく同じ時期(6月の最終日曜、8月最初の日曜、9月最初の日曜)に、遊歩道の同じコースを、同じ時間かけて歩いて、出会うマルハナバチを記録しています。
マルハナバチは花の蜜と花粉に完全に依存しています。しかも、春から秋に連続して、まるでリレーのように花が咲いていないと生きていけません。
マルハナバチの動向は、乙女高原の花たちのトータルな咲き具合と関連していると考えられます。
つまり、マルハナバチを調べることは、乙女高原の花の全体的な傾向を示している・・・端的にいうと,乙女高原の健康診断ができる!ということです。

ところが、ただでさえ天気に左右されるマルハナバチの動向ですし、当然のことながら年変動があります。
「乙女高原におけるマルハナバチの平均的な動向」というのが全然わからず、「乙女高原の健康診断」を半ばあきらめかけていました。

ですが、2014年の夏は、あきらかに異常でした。乙女高原で花がもっとも多く、働きバチがもっとも多くなる夏の調査で、マルハナバチがほとんど見つからなかったのです。
これは乙女高原の大ピンチです。乙女高原が大ピンチであることを、マルハナバチが教えてくれたのです。

よその地域での事例で、シカ柵を作ればお花たちが復活することは分かっていました。
でも、なかなか「シカ柵を作る」という一歩が踏み出せないでいました。
シカ柵を作れば,せっかく自然が美しい乙女高原が「不自然」になってしまうからです。
そんなジレンマの中にいましたが、マルハナバチたちが背中を押してくれました。

そこで、2014年9月ファンクラブの代表数人で「乙女高原に大規模シカ柵を作ってください」と山梨市長さんにお願いに行きました。
市長さんは快諾してくださり、その後、市観光商工課の皆さんががんばって助成金申請してくださり、今回のシカ柵設置となりました。


11月3日にはポールが立っていました。作業員の方が1本1本、水準器で垂直かどうかを確かめていました。




11月15日、上半分の金網が張られていました。




私たちがリクエストした通り、「森の広場」の部分は少しシカ柵ルートを外側にずらして、観察会のできるスペースを作ってくださっていました。



11月23日の「草刈りボランティア」の日には完成していました。


その後、11月29日に訪れてみると・・・



なんと、(ワンピースの)チョッパーが迎えてくれました。もっともチョッパーはシカではなく、トナカイですけどね・・・ま、この際、細かいことは言わないでおこう・・・(笑)



来年は乙女高原のシカ柵元年です。乙女高原の自然がどのように変化していくか、見守ってください。見つめてください。
よろしくお願いします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第16回乙女高原の草原を守る!草刈りボランティア

2015年11月23日 | 草刈りボランティア
今年も破られませんでした、「草刈りボランティアの日は雨は降らない」という神話。これで16年連続して11月23日には雨は降っていません。天気予報では「曇後雨」だったので、ずっとやきもきしてて、前日なんか30分おきに天気予報のサイトを眺めていたのですが、だんだんいい方に予報が変わっていったので、ほっとしました。

・・・ということで、まずは作業のビフォーアフターです。









 参加者数にもびっくりです。受付名簿によると265名ですが、出口調査(記念写真撮影後、シカ柵扉出口で野鳥カンウト用の数取り器で数えました)では278名の参加者でした。受付名簿の数を公式参加者数としますから、公式には265名ということになりますが、これは2007年の267人に次ぐナンバーツーの多さです。



 こんなに多くの参加者が得られた原因の一つは、団体参加の多さです。今回、次のような参加団体がありました。(●印は今年初)
 ・金峰前山保護組合
 ・北奥千丈保護組合
 ・西保財産区
 ・諏訪財産区
 ・西保下財産区
 ・倉科財産区
 ・観光協会牧丘支部
 ・山梨ロータリークラブ
 ・県有林造林推進協議会
 ・田丸グリーン基金
 ・ジェイチーム
 ・成城学園年輪会
 ・甘利山倶楽部
 ・山梨県立大学
 ・麻布大学
 ・特老『笛吹荘』
 ●あいおいニッセイ同和損保
 ●ジブラルタ生命やまなし営業所
 ●コロンビアスポーツウェアジャパン
 ●山と渓谷社

 以前、田丸グリーン基金の研修会で講演させていただいたことがあります。その際、
 「田丸グリーン基金が社会貢献として乙女高原ファンクラブに毎年、援助していただいているのは素晴らしいことだと思います。でも、これを素晴らしいと思っていてはダメだと思います。まわりの環境・自然・社会があってこその会社・企業です。企業の社会貢献が普通にならないとダメだと思います」
といった話をさせていただきました。今年、その芽が少しずつ大きくなってきているなあと感じました。

 人数が多すぎ、車は止めきれないわ、受付で配る「作業班別シール」は品切れるわ、ペットボトルのお茶も足りなくなるわ・・・うれしい悲鳴でした。でも、その分、作業は早かったですよ。手刈り班の人数が多かったので、それこそあっと言う間に終わってしまい、草を田丸さんのゴミ収集車で運ぶのも午前中で全て終了してしまいました。








 多くの参加者に恵まれたということは、受け入れる側のスタッフの数も多くないと対応できません。じつは、今年、スタッフに立候補してくださった方も多かったのです。また、行政側のスタッフも多かったです。そのおかげで、短時間で、しかも、参加者にストレスなく(というより、楽しく)作業を進めることができました。

 若い人は多かったですが,子どもたちの参加はそんなに多くなかったです。子どもたちもたくさん参加してくれるといいなと思いました。ま、最近、ただでさえ子どもの数が減少しているのだし、休みとなると習い事やスポ少で子どもたち大忙しですからね。ですが、予定通り、林道で落ち葉を集め、それを袋に詰めてブナじいさんの根元まで運び、ブナ祖父さんの根元に落ち葉のふとんをかけるキッズ・ボランティアも楽しく進めることができました。








 恒例の記念写真では、昨年のように撮影に間に合わない人がいないように、細心の注意を払いました。わら撒き隊の帰りを大勢の皆さんに待っていただいてしまいましたが、皆さんも事情を理解してくださり、10分も待っていてくださいました。「乙女高原の写真屋さん」古屋さんによって、今年も楽しい撮影となりました。

 豚汁も相変わらずいい味でした。竹居さんの「手前味噌」、藤巻さんの豚肉とゴボウ、そして、給水車や大鍋を手配してくださった山梨市。
 毎年、竹居さんの指示で、その日の参加者数や気温によって微妙に水の量を変えているんだそうです。どんよりとした曇り空で、吐く息が白く見えるくらいだったので、なおさら温かい豚汁はありがたかったです。記念写真を撮った後、配り始めたのですが、長蛇の列ができました。まるで年末ジャンボ(宝くじ)の売り出しみたいだったです(大げさか・・・)。



 さて、今回の草刈りボランティアは、先週末に完成したばかりのシカ柵のお披露目となりました。色は焦げ茶でまわりの景観に溶け込んでいるし、網は細めで、目も荒く、それも柵を目立たなくしている要因になっています。
 たくさんの人から「いいシカ柵ができましたね」と声をかけられました。来年以降、ぜひ乙女高原を訪れて、「その後の乙女高原」を見ていただきたいと思います。






 片付け終了後、これも恒例の茶話会を実施。20人がお茶を飲みながら情報交換しました。

 来年に向けて、ご意見等をぜひお届けください。よろしくお願いします。

 なお、一部の人にしか知られていませんが,今年,刈った草はこんな場所に運ばれたんですよ。やはりビフォーアフターで示します。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年度 第6回 乙女高原連絡会議・乙女高原FC世話人会 議事録

2015年11月18日 | 世話人会
2015年度 第6回 乙女高原連絡会議・乙女高原FC世話人会 議事録

日 時:2015年11月18日 午後7:30~9:00


前回議事録の確認・・・異議なく承認された。


乙女高原連絡会議

■シカ柵の設置について(報告・連絡会議)
・すでに杭が並び、上半分の網は張られていた。(→草刈りボランティアのときには完成していた)
・「森の広場」はシカ柵設置ルートを少しずらしてくれていた。

■草刈りボランティアについて(検討・連絡会議)
・県による刈り取りは終了している。
・バイオトイレは男女とも使えるようになった。
・準備項目、準備品とも、順調に準備が進んでいる。
・ゴボウを剥くゴム手袋を購入する。
・下見会の報告(キッズ班、ロッジ・トイレの掃除、境界線のテープ張り、草入れないで看板設置)
・来春の遊歩道づくりのときに、駐車場から湿地に下る道の崩れている場所に土嚢を積む。
・主催者あいさつは小林副市長から。
・分かちあいの時間に各団体から自己紹介していただく。挨拶は北奥千丈から(去年は金峰前山)。
・スタップ配置について検討。
・わら撒き場所は昨年までのわら撒き場所の向かい側の残土処分場(裸地)。
・わら撒き場所にわら撒き班を連れていくのは、市の車で。

■乙女高原フォーラムについて(検討・世話人会)
・ちらし完成→草刈りボランティアでも配布
・次次回は「谷地坊主」「勝山さん」で決定→勝山さんに講師依頼することに。
・弁当をどこに頼むか?(市民会館のグリルパイナリーに頼めないので)


乙女高原ファンクラブ世話人会

■乙女高原フィールドガイドⅡ「マルハナバチ・ウォッチング」改訂増刷(世話人会)
・納入済み(昭和堂より。2,000部 126,360円)

■2015年度乙女高原ファンクラブ総会について(世話人会)
・3月13日(日)午前10時開会する (準備は9時30分から)

■乙女高原観察交流会について(世話人会)
・第1回は12月5日(土)午前9時 牧丘の道の駅集合。



次回連絡会/世話人会 12月 9日(水)19:30~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする