乙女高原ファンクラブ活動ブログ

「乙女高原の自然を次の世代に!」を合言葉に2001年から活動を始めた乙女高原ファンクラブの,2011年秋からの活動記録。

草原に出て来た草の芽はどう生長する?プロジェクト2-1

2024年06月17日 | モニタリング調査
4月、草原内に出てきた芽に札を付けて、継続的に写真を撮り、記録することにしました。「 札付きの植物」たちです!! 札付きといっても、悪い子たちじゃないですよ。

こんな感じです。全部で21の「札付き植物」。5/5以降は各植物の草高(植物を引っ張ったりしないで、そのまま自然の状態で地面からの高さを測る)も測定しました。6/16まで継続観察しました。
使った道具?は、園芸用の札に、百均シールをはったものです。これだけではじきに目立たなくなるだろうと、蛍光色テープの「マフラー」を巻きました。
来年は、札を高くする工夫をしたいと思いました。まわりの草が伸びるので、マフラーを付けても札が見つけにくくなるからです。


  


No.1
 4/25

 5/5 草高9cm

 5/11 草高11cm

 5/18 草高13cm

 5/24 草高 14cm

 6/8 草高 25cm

 6/16 草高 34cm

植原の予想・・・最初からホタルサイコを予想


No.2
  4/25

  5/5 草高17cm

 5/11 草高22cm

 5/18 草高20cm

 5/24 草高 26cm

 6/8 草高 40cm

 6/16 草高 48cm

植原の予想 最初からタムラソウを予想。生長が早い。


No.3
  4/25

  5/5 草高7cm

 5/11 草高8cm

 5/18 草高12cm

 5/24 草高 13cm

 6/8 草高 17cm

 6/16 草高 24cm

植原の予想・・・わかりません。最初の葉と、最近、出て来た葉の形が違います。


No.4
  4/25

  5/5 草高4cm

 5/11 草高5cm

 5/18 草高7cm

 5/24 草高 10cm

 6/8 草高 15cm

 6/16 草高 18cm

植原の予想・・・最初からツリガネニンジンと予想。「山でうまいはオケラにトトキ」のトトキとはこれですからね。2本あったのに、1本は倒れてしまいました。


No.5
  4/25

  5/5 草高7cm

 5/11 草高4cm

 5/18 草高10cm

 5/24 草高 13cm

 6/8 草高 15cm

 6/16 草高 14cm

植原の予想・・・最初はわからなかったのですが、次に出て来た葉に鋸歯が見られ、近くにタムラソウがあることから、タムラソウと予想。


No.6
  4/25

 5/5 草高2cm

 5/11 草高4cm

 5/18 草高4cm

 5/24 草高 6cm

 6/8 草高 6cm

 6/16 草高 15cm

植原の予想・・・最初はわかりませんでしたが、大きくなるにつれ、葉のギザギザがはっきりしてきたので、アザミの仲間だと思います。


No.7
 4/25

 5/5 草高14cm

 5/11 草高17cm

 5/18 草高20cm

 5/24 草高 25cm

 6/8 草高 40cm

 6/16 草高 50cm

植原の予想・・・早い時点でクガイソウと予想。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 草原に出て来た草の芽はどう... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

モニタリング調査」カテゴリの最新記事