乙女高原ファンクラブ活動ブログ

「乙女高原の自然を次の世代に!」を合言葉に2001年から活動を始めた乙女高原ファンクラブの,2011年秋からの活動記録。

2015年度総会

2016年03月13日 | 総会座談会
3月13日(日)の午前中、山梨市牧丘総合会館3階大ホールにて2015年度総会が行われました。参加者は13人、委任状は105通であることが司会の小林さんから宣言され、総会スタート。宮原代表世話人のあいさつのあと、峡東林務環境事務所長の関岡さんからご挨拶いただき、市観光商工課の雨宮さんに市長のメッセージを代読していただきました。
続いて,代表世話人である宮原さんが議長をつとめ、議事。2015年度活動報告を事務局の植原から、2015年度収支決算報告を会計の内藤さんから、続いて、会計監査報告を監査人の竹居さん・駒田さんを代表して駒田さんから、していただきました。承認されました。


会計2015年度の決算の概略をご説明しますね(概略がわかりやすいように金額は上2ケタのみとし、上から3ケタ目を四捨五入しました)。

◆前年度繰越金は36万円。今年度収入は60万円でした。計96万円です。

◆今年度支出は93万円でした。したがって、次年度への繰越金は3万円です。

◆繰越金が36万円から3万円になってしまったのですから、すごい目減りです。

◆収入を少し詳しく見ます。寄付金が28万円、助成金が30万円でした。次年度繰越金が心もとないので、新たな助成金申請をする必要があるでしょうし、なおいっそうの皆様からのご寄付を呼びかける必要がありそうです。

◆支出を少し詳しく見ます。
・旅費交通費は、前年度決算が3万円のところ7万円と、倍増でした。今年度から1回につき200円とか300円とかという些少な額ですが、活動旅費(世話人会や作業・調査への参加者)の支給を始めたことが原因です。
・印刷費は、前年度が22万円のところ47万円と、ここも倍増でした。外部委託した印刷物が、前年度は「草刈り」「フォーラム」の2つ・計15万円だったところを、今年度は「年間計画」「草刈り」「草刈りキッズ」「フォーラム」の4つ・計30万円と倍増し、さらに、マルハナバチのパンフを改訂増刷し13万円かかったのが原因です。
・通信費はくろねこメール便がなくなってしまったこともあり、前年度15万が17万円に増えてしまいました。増えはしましたが、そんなに大きな額にならず、ほっとしました。

※ ※ ※

さて、2015年度の総括を受けて、2016年度活動計画案、2016年度収支予算案を提案し、了承されました。いつものことながら、活動計画は盛りだくさんですよ。
・月に一度(第一土曜)の乙女高原自然観察交流会が年間12回あります。そのうちのいくつかは、既存の活動と兼ねて行います。
・例年のスミレ観察会では花が時期的に終わってしまっているスミレもあったので、例年よりも1週間早い時期に第1回スミレ観察会を行います。
・2015は8月に行った谷地坊主の観察会を、2016は6月に行います。花の様子も観察できるといいなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回 乙女高原観察交流会

2016年03月05日 | 乙女高原観察交流会
●第4回乙女高原観察交流会● 2016年3月5日  レポート 山本さん

今月の参加者は、小林さん、井上さん、依田さん、それに私、山本の4人で、先月同様今回も雪道に強い小林さんの車に分乗させてもらいました。鈴木さんは急に仕事が決まったということで、昨晩電話があり、今回は参加できなくなったとの連絡をもらいました。植原さんは杣口林道沿いのヤマアカガエルの産卵場所の調査ポイント2か所の観察を終えたところで、やはりお仕事の関係で戻られました。

先月まではまだ見られなかったヤマアカガエルの産卵ですが、杣口林道沿いの産卵場所の1か所目は昨年も見られなかったようで今回も発見できず、少し登った2か所目は日当たりも良く、水も常にどこからか湧き出ている場所で、1匹のカエルが産んだ卵塊を1腹と呼ぶそうですが、8腹ほど観察できました。気温は9℃、水温は4.5℃でした。観察していると、カエルも4匹ほどが水中に泳ぎ出て来てくれ、我々を歓迎してくれたようで、1匹は植原さんのすぐ近くまで泳いで来て顔を出し、植原さんに写真を撮ってもらっていました。ヤマアカガエルは産卵後にまた冬眠することもあるようですが、今年は暖かいからどうでしょうか。やはりお産疲れで休むのでしょうか。







乙女高原近くの湿地帯とヤチボウズ観察地の湿地も調査しましたが、こちらではまだ卵塊を見つけることはできませんでした。標高が高く、カエルも冬眠したままなのでしょうか。



先月見かけたニホンジカ2頭の死体が、観察会の1週間後に見に行かれた鈴木さんからすでに骨だけになっているという報告ももらっていましたが、我々も確認してみることにしました。死体のあった場所には毛が絨毯のように残っていましたが、骨は移動していて10m近く離れた所にまで運ばれていたものもありました。皮まで食べられてしまったのか見当たらず、皮を処分したのは何者かとの話題で、センサーカメラを取り付けて調査して見るとおもしろいだろうという話になりました。
ロッジに着いたのは11時頃で、温度計は11度Cでした。ブナじいさんの所まで行ってから富士山展望地で昼食にしようということで、お弁当は持って草原に入りました。雪は1~2割、一部にうっすら残っていただけです。スノーシュ―やアイゼンは使わず、普通に登山靴で歩けました。

1月の観察会の時にも雪の降る前で、モグラ塚がたくさん見られましたが、雪がなくなった草原には今回もモグラ塚がたくさん見られました。モグラは四六時中食べ続けていないと死んでしまうということで、冬も冬眠せず、地中で活動し続けているのでしょう。

森のコース道ではクチベニタケのようなキノコがたくさん見られました。袋を押すと赤い口から埃のような胞子を吹き出しました。クチベニタケは普通夏から秋にかけて見られるということですが、それが残っていたのでしょうか。それにしては新鮮に見えましたが。

展望地からは富士山は曇っていて見えませんでした。ブナじいさんの周りもまったく雪はなく、下に見える林道は日蔭になっているからでしょうが、雪が残っていました。ブナじいさんの方へ下って行く途中で、少し青みがかった小鳥を見かけ、観察していると木を逆さまに降りるのを見て、ゴジュウカラだとわかりました。この辺りはブナの実がたくさん散らばっていました。
ブナじいさんの所へ降りていく道にはテンの糞をよく見かけるのですが、糞に混じっているタネが見分けられれば何を食べているのかわかりますので、乙女高原周辺のタネ図鑑みたいなものがあればいいなと思いました。

展望地に戻って昼食をとり、レンゲツツジのコースを下りました。柵の内外で笹の状態が大きく異なります。柵の中は青々とした葉がありますが、柵の外は葉がまったく無く枯れ葉色に紛れてしまっていて笹があるようには見えません。先月よりも違いがいっそう顕著です。柵ができて良かったなと思いました。できればもっと早くに設置できていたらなとも思いましたが。 草原下の駐車場の所へ出て、ヤチボウズの近くに行って写真を撮りましたが、その内近くに立ち入ることができなくなるかも知れません。植原さんに教えていたのですが、乙女高原のヤチボウズを作っているのはタニガワスゲで、珍しいそうです。今度山梨市の天然記念物に指定される予定とのことです。

湿地帯方面の林の中を1巡りしてロッジに戻ったのは、午後1時半頃でした。気温は17℃まで上がっていました。林の中では、ニホンジカの食害にあった木が目につき、まだ被害を受けて間もないものもありました。観察中に2度ほど鉄砲の音を聞きましたが、帰りがけに山に入って猟をしていた猟師さんたちの車を見かけたので、その猟師さんたちだと思います。今日は猟の収穫はあったのでしょうか。シカの頭数が増えたのはシカの責任ではないのですが、やはり自然界の多様性のバランスの上で、度が過ぎると問題が生じ是正されていかざるを得ないのが必然なのでしょう。人間社会も同様だと言えるかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年度 第9回 乙女高原連絡会議・乙女高原FC世話人会 議事録

2016年03月02日 | 世話人会
日 時:2016年3月2日 午後7:30~9:00


前回議事録の確認・・・異議なく承認された。


乙女高原連絡会議

■乙女高原フォーラムについて(反省・連絡会議)
ひとことカードを回覧して全員で読んだ。
次回のフォーラムも夢わーくで開催したい。
いがりさんの「おっかけ」がいたことと、午前のニコルさんの講演会参加者と客層が同じだったことによって参加者が増えたのではないか。
ツイッターのアカウントを取得すると、もっと有効な告知になるのではないか(担当 小林さん)


乙女高原ファンクラブ世話人会

■総会について(検討・世話人会)
2月27日(土)に会計監査を実施。
総会当日は20人の参加を見込んで会場準備。座談会は開催しない。茶菓子は用意しない。
「ようこそ」展の開催場所として「街の駅」を考える。
アサギマダラ調査はできる範囲で実施する。
以前作ったシカ柵は、しばらく設置したままにしておく。

■乙女高原観察交流会について(世話人会)
第3回は2月6日(土)に実施。シカの死体を発見、柵内外で笹の違い。
第4回は3月5日(土)9時00分、牧丘の道の駅集合。

■そのた(世話人会)
早稲田大学OB会の山歩き会よりガイド要請。7月23日(土)



次回連絡会/世話人会 2016年 4月13日(水)19:30~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする