goo blog サービス終了のお知らせ 

乙女高原フィールドノート

山梨県の北部,秩父山塊のふところにある小さな高原「乙女高原」(山梨市)での自然観察記。

バイケイソウ咲いた

2010年07月25日 | 植物(草)

今日は乙女高原で自然観察会がありました。その後,1人で湿地に行ってみました。

そしたら,バイケイソウが咲き始めていました。高いもので人の背丈ほどになる大柄の草です。緑っぽい白い花が,草の上の方にたくさん咲きます。とてもきれいで,ダイナミックな草花です。一見の価値はあります。
花期は短いです。お急ぎください。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あすか)
2010-08-02 17:52:41
自然観察会ではありがとうございました!
充実した2時間でした。

先週土曜に乙女高原へ行ってみたら、
チョウやマルハナバチたくさんいました♪
クジャクチョウを撮影でき、満足です。
花々も今が競演といった感じですね。

バイケイソウも見てきました。
花は見事で、優雅ですね。
返信する
Unknown (ウエちゃん)
2010-08-06 07:40:35
バイケイソウ,見事だったでしょう!!!?
じつは,春先から「今年はバイケイソウがいっぱい出ているなあ」とチェックしてたんです。
一つ,心配なことがあります。ここ3年ほど,花を咲かせるバイケイソウが増えています。バイケイソウ自身も増えていると感じています。バイケイソウは毒草です。シカも食べていません(バイケイソウに食べ跡を見たことがありません)。シカが食べない草なので,こんなに繁栄してしまったのでは???という考えが膨らんでいます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。