冬に開いた 2023年01月18日 | 植物(木) なんとなく花が開いたように見えました。レンゲツツジの実です。秋は縦に細長いつぼのような形でしたが、それが割れて、開いて、このようになっていました。きっと中のたねは風で飛ばされたんだと思います。
乙女高原らしい湿地の景色 2022年12月16日 | 植物(木) ここが谷地坊主の湿地です。木々が湿地に倒れ込んでいますよね。乙女高原の湿地らしい風景です。湿地は水を含んでいて少しドロドロしているので、木が大きくなると、大きな体を支えきれずに倒れてしまいます。そんな生活に適応しているのがヤナギの仲間で、倒れたら、そこから枝が垂直に伸びていって、大きくなったらまた倒れて・・・を繰り返します。そんなんで木々が大きくなれないので、一定程度の陽当たりが確保され、谷地坊主が元気でいられるのだと思います。
ヤドリギの真珠 2022年12月03日 | 植物(木) ヤドリギをよく観ると、薄い黄緑色の、真珠のような実がなっていました。透き通っているようで、とてもきれいです。これをヒレンジャクやキレンジャクが食べるんですね。見てみたい・・・。