「押小ダイアリー」~昭和町立押原小学校(山梨県)公式ブログ ~

●平成22年4月からのブログも公開しています。

9月10日(木) 押原小に秋がきた

2015年09月10日 | 2015年度
今日は学校の図書室に『秋』が来た話です。図書室の入り口にオレンジや茶色の秋の飾りがお目見えしました。
秋を意識した掲示がされていて,司書の先生が作った切り絵の昆虫や動物たちが楽しそうに並んでいます。


本を借りる台にも切り絵が貼ってあって,子どもたちは本を借りに来るたびに興味を持って掲示を見ています。

廊下や図書室には「秋にあすすめしたい本」も紹介されています。運動会で慌ただしい日々が続いていますが,落ち着いて本を読む習慣も忘れないでほしいですね。
二学期が始まり図書委員会で作った『1・2年,3・4年,5・6年の貸し出しベスト3』が発表されています。また『1学期人気の本』も掲示してあります。

気候的にも夏の暑さがひと段落してきました。運動会の練習もまっただ中ですが『○○の秋』に向けて,少しずつ秋の準備も始まって来ているようです。

9月9日(水)朝の活動・たてわり練習

2015年09月09日 | 2015年度
今日は朝から台風の影響で雨のスタートでした。ただ,お昼くらいには晴れ間がのぞく天気になり,気温の変化が激しい一日でした。
今日から朝の活動の時間に各学年ごとに応援や綱引き,全校種目の練習をしていきます。今朝は応援団が各クラスに行って,それぞれの色の応援歌を練習しました。


続いて3校時は『たてわり練習』の時間でした。天気が悪く,外での活動ができないため,赤組は体育館,白組は多目的ホールに分かれて応援やタイフーンの練習をしました。
6年生を中心にどの色も応援からとても気合いの入った練習になりました。後半は赤組・白組が体育館に集まって,1回勝負の『タイフーン』対決をしました。
序盤は赤組がリードし,中盤から終盤は白組が追い上げて,アンカー勝負に!結果は・・・今回の対決は赤組が勝ちました。
さて次の対決ではどちらが勝つでしょうか? 本番での対決をお楽しみに!


9月8日(火)運動会の係活動が始まりました!

2015年09月08日 | 2015年度
今日からいよいよ運動会の特別日課が始まりました。低中高とも表現の練習が2時間ずつありました。
朝から雨が降り続く中,きれいに整列して,体育館に並んでいく姿が見られました。
どのクラスも遅れないように,早めに行動する様子も見られました。
放課後は運動会の係活動がありました。準備や出発,ライン,応援,審判など5・6年生が各係に分かれて打ち合わせを行いました。
特別活動中は計3回係活動があります。運動会を成功させるためには各係の働きがとても大切です。
5・6年生の活躍に期待しています。


9月7日(月) 熱中症緊急時対応研修会・学校保健委員会

2015年09月07日 | 2015年度
今日は登校時に少し肌寒い感じもしましたが,徐々に天候も回復し,日中は真夏を思い出すかのような気候となりました。
明日からいよいよ運動会の特別日課に入ります。しっかり朝ごはんを食べて,元気に1日を乗り切れる準備をしっかりしましょう。
さて,本格的な練習を前に,3日(木)の放課後には「熱中症緊急対応研修会」を保健室で行いました。実際に教師を熱中症と考えられる児童役にして,発見したときの対応や全体の動きを確認しました。
症状の判断や連絡,救急処置,救急時の対応も様々な場面を想定して,研修することができました。


続いて,4日(金)の放課後には「子どものこころとからだの健康を考える」~かむ習慣とこころとからだの発達について~をテーマに「学校保健委員会」が多目的ホールで行われました。
押原小からは養護教諭や栄養教諭,体育主任が『児童の課題』について日頃の生活を関連付けた話があり,校医の先生からは「よくかんで食べることの意義」について分かりやすく説明してくださいました。
今年度はコミュニティ・スクールとして役員以外の方にも参加を呼びかけました。また,保健体育員会の児童も参加し意見交換をしました。
今回の会が保護者の方と児童が一緒になって日頃の生活を振り返るいい機会になったのではないかと思います。

9月4日(金) 低学年(表現運動)・クリーン活動・なかよしタイム(白組)

2015年09月04日 | 2015年度
朝から久しぶりにいい天気の1日でした。その分,暑い1日となり,水分をたくさんとったり,コマめに休憩をしたりしながら練習する様子が見られました。
今日は低学年の表現運動についてお伝えします。初めての運動会となる1年生。去年を経験してちょっぴりお兄さん・お姉さんになった2年生。
今日は3校時に体育館で合同練習をしました。
今年は「虹色カーニバル」という題名で行います。カウント数えながら,体を動かし,早く動きを覚えようと一生懸命に踊っていました。

中休みには2学期最初の「クリーン活動」でした。全校児童は校庭の石拾いをボランティアの方にはビオトープの草取りをしてもらいました。来週から特別日課が始まり,本格的に校庭での練習も始まります。
自分たちの安全は自分たちで守るために,大きな石から細かいとがった石まで校庭をきれいにしました。これで来週からの練習も安全に行えると思います。

最後は,昨日の赤組に引き続き,昼休みに行われた白組のなかよしタイムです。6年生を中心に白組が優勝できるように心を一つにまとまることができました。その後に,「押原タイフーン」の練習もしました。
事前に考えてきた作戦を中心に,コーンを回る練習や棒を跳ぶ練習をしました。
いよいよ!赤組・白組共に6年生を中心に運動会の練習が本格的に始まってきています。さらに忙しくなっていきますが,みんなで頑張って押原小の運動会を成功させましょう。



9月3日(木) なかよしタイム・夏休みの作品展終了

2015年09月03日 | 2015年度
今日も運動会の新たな取り組みがぞくぞくと始まってきました。各色の応援団が集まりがあったり,放課後には校庭にテントを2張建てました。
朝の時間や休み時間を使って,リレーの練習をするクラスもあったり,そろそろ練習にも熱が入ってきました。
その中でも,昼休みから掃除の時間にかけて『なかよしタイム』がありました。今日は赤組が体育館に集まり,運動会に向けて団結し,気持ちを1つにすることができました。
さらに,全校種目の『押原タイフーン』の練習もしました。1年生とっては初めての押小タイフーン。2年生~6年生も久しぶりということもあってなかなかうまくいかない場面も見られました。
ただし,何回か練習することでスムーズに棒を飛び越えたり,コーンを回ったりする班も見られました。まだ始まったばかり。ハリケーンの練習を頑張って,さらに団結力が高まっていくといいですね。
明日の昼休みは白組のなかよしタイムの予定です。


今週の月曜から始まった『夏休みの作品展』への観覧ですが,今日で終了となります。
お忙しい中でしたが,休み時間やお昼の時間,放課後を中心に約150人の方にご観覧頂きありがとうございました。
保護者の方には同じ学年の子や異学年の子がどんな作品をやっているのか知ってもらういい機会となりました。
また,子どもたちも自主的に友だちの作品を見ている様子が多く見られ,友だちの作品を褒め合う様子も見られました。
写真は期間中の様子です。


9月2日(水)身体測定・ソーラン練習(3年)・遊ぼうホタルっこ

2015年09月02日 | 2015年度
今日も朝から雨のスタート,とてもムシムシした暑い一日でした。
昨日と今日は2学期の身体測定が行われました。3年~6年生が体重と身長を測りました。1学期からどれだけ成長したか,子どもたちもワクワク期待しながら測定をしました。

どの学年も来週の運動会特別日課(8日から)で本格的に練習が始まっていきます。9月に入り,少しずつ学年間の練習も始まっているようです。
今日は1校時に体育館で「なんちゅうソーラン」の練習を3年生がやっていました。
「1・2・3・4・・・・」とカウントを数えながら基本の動きを繰り返し練習していました。汗をびっしょりかきながらも,一生懸命リズムに遅れないように踊っている姿はとてもかっこよかったです。1時間の練習でしたが,上手に「ソーラン」を踊れるようになってきました。家での練習も頑張ってください。

中休みは,『雨で遊ぼうほたるっこ』がありました。朝,雨が降っていたため,中休みに体育館で,たてわり班の白1班~5班がドッジボールをしました。
今回は朝のほたるっこが雨で中止になった為にたてわり班で分けて,中遊びをしました。
今度のほたるっこは天気がよく外でできるといいですね。

9月1日(火) 歌声&避難訓練

2015年09月01日 | 2015年度
今日は朝からあいにくの雨。予定されていた避難訓練も校庭へ避難するわけではなく,体育館への二次避難となりした。
早く天気が回復して,元気に外で活動できるといいですね。
そんな天気でしたが,火曜日の朝は「歌声タイム」です。9月の歌は運動会に向けて「押原小マーチ」です。
どのクラスも心を一つにして,元気よく歌う様子が見られました。
学年の表現や競争競技に加えて,歌の練習もこれから頑張って取り組んでいってもらいたいです。

今日は9月1日。避難訓練が行われました。
10時10分。避難訓練のために緊急地震速報が流れました。
実際の放送と同じ放送が全校に流れ,とても緊張感が感じられる中での訓練となりました。
机の下に避難した後は,今日は特別に体育館へと素早く移動し,3分50秒後には全クラスが体育館に整列することができました。
全体を振り返って校長先生より「おはしまち」は守れたか?自分の命は自分で守ること,日本は災害大国であり自然災害が多いこと,9月1日が『防災の日」になったわけ,常に「もしもの時」「その時」を想定して行動しようと大切な話をいくつかしていただき,もしもの時に備える心構えがみんなで確認することができました。
どの学年も防災頭巾をしっかりかぶり,先生の先導の元,とても静かに体育館へ避難できました。
今回は地震を想定したものになりましたが,災害は他にもいくつかあります。
様々な訓練を通して,押原小のみんなで普段から防災に対する意識を高めていけたらといいなと思いました。