「押小ダイアリー」~昭和町立押原小学校(山梨県)公式ブログ ~

●平成22年4月からのブログも公開しています。

3月5日(金) 「押小の教育」のページ拾いこみ作業

2010年03月05日 | 2009年度全校
 次年度の教育課程の計画をまとめた冊子「押小の教育」のページ印刷が終わり,今日はページの拾いこみ作業を行いました。各学年で分担したページを並べ,束ねていき,詳細版と概要版の2種類をつくりました。
 大勢でやるとあっという間ですが,束ねられたページはずっしりと重く,概要版・詳細版をあわせると,3センチメートルを超える厚さになります。
 この冊子に掲載された内容は,「計画=PLAN」の内容。4月から「実施=DO」した内容は,さらに「評価=CHECK」され,成果と課題をもとに「改善=ACTION」されていきます。毎年のPDCA(PLAN・DO・CHECK・ACTION)を経て,押小の歴史が重ねられていきます。

3月4日(木) お世話になっています。~学習支援ボランティア~

2010年03月04日 | 2009年度全校
 3学期中,学習支援ボランティアとして,大学生のお二人に時々おいで頂き,子どもたちの学習指導の補助をしていただいています。
 これまで,各担任との打ち合わせにより,プリントの確認作業や,授業中の個別対応などに取り組んでいただきました。今日の5校時は4年生の版画印刷の時間でした。子どもたちの作品がしっかり仕上がるよう,一人一人に声をかけ,方法を実際に示しながら指導していただきました。あとわずかで,ボランティアとしてのお仕事も終わりになります。残り少ない日々ですが,お二人にとってもよい経験,思い出にしていただけたらと学校では考えています。

3月3日(水) 立体から面へ,面から立体へ

2010年03月04日 | 2009年度全校
 2年生の算数の授業です。身近にある箱の6つの面をボール紙にうつし取り,切り取ってもとの箱と同じ大きさの箱をつくります。セロテープで丁寧にはりあわせていくのですが,これがちょっとむずかしい・・・。でもみんな楽しそうです。
 こうやって組み立ててみると,ただ眺めているだけではわかりにくかった「面と面との位置関係」や,「辺と辺とのくっつき具合」がわかります。
 実はこの単元,新しい学習指導要領への移行措置下で,今年から2年生で扱うことになったものです。移行措置1年目の本年度は3年生と2年生の両方でこの勉強をしています。立体のつくりをきちんととらえるための学習です。

3月2日(火) 6年生を送る会

2010年03月02日 | 2009年度全校
 6年生を送る会の当日。会の冒頭では,一人一人がスポットライトに当てられて登場。下級生からの声援がとびました。思い出をふりかえるスライドのあとは,学年別の発表。歌あり,よびかけあり,合奏あり,寸劇あり…と,趣向をこらした内容が続きました。6年生の合奏「新世界より」では,下級生全員がその重厚な演奏に聴き入っていました。
 最後は下級生全員で手がけたプレゼントの贈呈。花が飾られたアーチをくぐって退場していく6年生の顔は,みな笑みにあふれて,誇らしげでした。

3月1日(月) はりきって初仕事。~新児童会本部~

2010年03月01日 | 2009年度全校
 明日は6年生を送る会。写真は,その準備に追われる新児童会本部の面々の様子です。
 毎年のことではありますが,まだ役割についたばかりの新児童会本部にとって,初仕事でありながら,年間を通じても最大級の仕事量になるのが,この「6年生を送る会」。担当の先生の指導を受けながら,自分たちで工夫したり,力を合わせたりして,明日の運営方法について,最後のチェックをしていました。
 「新本部のメンツにかけても立派にやり遂げて,6年生に安心して卒業していってもらおう!」その気持ちが,今日の姿にも十分に表れていました。がんばれ!新児童会本部!