「押小ダイアリー」~昭和町立押原小学校(山梨県)公式ブログ ~

●平成22年4月からのブログも公開しています。

7月9日(水) たくさん根づきますように  ~ クローバー植え付け ~

2008年07月09日 | 2008年度複数~全学年
 職員で校庭の整備を行いました。今日はクローバーの植え付け作業です。
 本校の敷地には,クローバーが計画的に植えられています。あいにく育ちが悪くなってしまったところがあり,今日はその場所へ他の場所から少しずつ移植しました。
 本校の校庭は,周辺部と中央部が数十センチ高低差があります。雨水は校庭の真ん中から周りに自然に流れていくように設計されているのです。その周辺部にクローバーが植えられているわけです。
 今日植えたクローバーがうまく根付いて,広がっていくことが期待されます。

7月8月(火) だれもが楽しめる野球型ゲームです。 ~サークルベースボール~

2008年07月08日 | 2008年度4年生
 今,4年生が取り組んでいるのは「サークルベースボール」。だれもが,野球型の球技に親しめるように開発された体育の教材です。バッターは,セットされたボールを打ちます。ベースは3つ。いわゆる三角ベースボールの一種です。
 最大の特徴は,各塁の守備がベース付近にいないこと。そのかわり,各塁近くの円(=サークル)を使います。ボールを打った走者が塁に着く前に,ボール返球に関わる2名を除く守備全員が,うたれたボールと共に該当のサークルに戻ればアウトになるのです。ひとたびボールが打たれると,守備側はみんなで声を掛け合い,中継し合い,全力で各サークルへと走ります。走者は守備のみんなと競走することになります。工夫されたルールにより,攻撃・守備双方の運動量も相当なものです。今日も子どもたちの歓声が響いていました。

7月7日(月) 今日からよろしくお願いします。

2008年07月07日 | 2008年度複数~全学年
 本日より産前休暇にはいった杉山先生のかわりに,㓛刀先生が着任しました。
 主に低学年の教室で子どもたちの指導にあたります。全校的な取り組みや行事などでは他の学年の子どもたちと活動する時間もあります。
 お昼のテレビ放送で,校長先生から紹介がありました。㓛刀先生からは,「一日もはやく学校の様子になれて,みんなと仲良くなりたいので,よろしくお願いします。」というお話がありました。休み時間にはさっそく何人かの子どもたちが先生とお話をしていました。

7月4日(金) 歴史に学ぶ 人に学ぶ ~6年生社会科見学~

2008年07月04日 | 2008年度複数~全学年
 6年生が「風土記の丘」(甲府市中道町)と「甲府空襲展」(甲府市・県民場情報プラザ)に出かけました。
 「風土記の丘」では,火おこし体験をし,銚子塚古墳や考古博物館の見学をしました。県内にも全国に誇る古墳や遺跡・史料があることがわかりました。
 「甲府空襲展」では,退職された先生方に甲府大空襲の悲劇を描いた紙芝居「もうひとつの七夕」を上演していただきました。戦争体験のお話もしていただきました。みんな真剣に絵を見つめ,先生方の話を聞いていました。たくさんの展示資料も見ながら,平和への願いを新たにしました。

7月3日(木) 調べることは難しい? でも,楽しい! ~調べ学習コーナー(4年生の活動)~

2008年07月03日 | 2008年度4年生
 図書室横の調べ学習コーナー。事典・辞書や科学関係の本が並んでいます。インターネットに接続されたコンピュータもあります。今日は4年生が「微生物」や「水」等について調べていました。子どもたちの声が聞こえてきます。
 「なかなかいい情報がないなあ。」
 「もっと検索キーワード変えてみたら?ええっと,例えば・・・。」
 「ねえねえ,こっちの本におもしろいこと載ってたよ。」
 友達同士で助け合っていました。このコーナーは,「ネット検索」や「本選び」,「ネットと書籍の使い分け」などについて,経験を通して学べる貴重な場所です。

7月2日(水) 風を受けて,走れ走れ! ~「ウインドカー」 (3年図工)~

2008年07月02日 | 2008年度3年生
 3年生が工作に没頭していました。題材名は「風パワー全開!ウインドカー」。
 風を受けて走ります。いらなくなった食品トレーや菓子箱など,身の回りにある材料を使い,その材質や形を活かして作りました。
 できあがり具合をさっそく確かめる何人かの姿がありました。下敷きであおいだり,身を低くして息をふきかけたりと,みんな楽しそうでした。
 手作り体験を通して,いろいろなことに気づき,たくさんのこを考えることができたと思います。「工作」は脳を鍛えることができる価値ある学習の一つです。

7月1日(火) 近づくとヒンヤリします。 ~井水冷房・冷輻射パネル~

2008年07月01日 | 2008年度複数~全学年
 2階の図書室前,多目的室上部の手すりにそって,写真のような設備があります。近くによるとヒンヤリします。
 この設備は「冷輻射(れいふくしゃ)パネル」といいます。このパイプの中には,井戸水が通っていて,周りの空気を冷やしてくれているのです。この全体のしくみは「井水冷房」と呼ばれます。いわゆる電力によるクーラーではなく,井戸水を利用した熱交換の仕組みによる冷房で,自然に優しい空調設備です。
 今日の午後,パネルのすぐ近くに温度計をおいてみました。他の部屋は28~29度をしめす猛暑日でしたが,ここは24度を示しました。「ヒンヤリ」感が数字でも実証されました。