ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

節税の記事

2015年09月15日 07時09分48秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・朝日新聞に贈与税の矛盾をついて、節税できる記事が掲載してあった。
  しかし、残念ながら、節税と云う事は税金を多額に納める場合に必要なことであって、われわれ、一般庶民は関係ない。

  その内容の一つは50万円の金の延べ板(100㌘)を沢山、買って子供に贈与すれば、一年に二本までは無税、且つ、売る時も50万円以下は所得税が係らないとの事。
  これは、今までも、良く云われていたことで、特に目新しくはないが、下に示すマンションを買って子供に贈与しても無税になるのは、見た目は合法的なので、実際行われていたとしたら、その節税方法を利用できない我々にとっては、腹立たしい限りである。

  
  節税方法の概略説明図。

  手口としては、まず会社を作り、その会社名で四億円を借金をし、親の金6億円を会社の株に出資してもらう。  その会社の金10億円で、一億円のマンションを10戸買う。
  そうしてから、マンション所有会社の株を全額、親から、贈与してもらう。
  そうすれば、贈与される10億円相当の株には税金がかからない。

  そのからくりは、マンションなどの不動産は評価額が、時価価格の1/3程度しかないので、会社の株の価値は本当は10億円のマンションなのであるが、不動産評価額は10/3(3.33)億円です。
  会社の借金は4億円なので、会社の株の価値は、会社の不動産評価額より、負債の方が多いので、株の評価額はゼロ円となり、親から、子どもに10億円のマンション所有会社の株を財産贈与として渡しても、贈与額はゼロとなる、つまり贈与額には税金がゼロとなるらしい。

  まことに巧妙な節税(合法脱税)である。
  今の日本は、これが新聞に載るのだから、すごい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農道沿いの花

2015年09月14日 05時34分37秒 | ジョギング

・・・日曜日の朝、ジョギングに出かけました。
  今の季節、少し涼しくなり、晴れる日も多いので、散歩する人に出会うことが多いです。

  

  この近辺の農地が多いところは、中央を農業用水と農道が走っていて、用水沿いにほとんどの農家は花を植えている。

  

  

  毎年同じ時期に、同じ場所に、同じ花が咲いているが、毎年、それを見て、美しく感じる。

  

  柿も少し色づいてきました。
  今年も、早くも、後半に入ったことを感じ、毎日を、大事に過ごそうと云う気になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋到来を感じます

2015年09月13日 07時59分34秒 | ジョギング

・・・昨日は種ジャガイモを植え、今日は玉ねぎの苗を植えました。
  これで、冬になると、少しは夕食の惣菜として、足しになる野菜が収穫できると思う。
  好きな野菜ばかりで楽しみです。

  

  ジョギングのコースに出ると、田は稲が実り、収穫まじかであることを感じます。

  

  素人なので、どの程度、実っているのか、品種は何なのかなどは、判断は付きませんが、順調に、モミが膨れているのが観察できます。
  ここ数日は、昼の厚さに比して、朝夕、涼しくなって春、到来を感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃが芋の植え付け

2015年09月12日 06時51分30秒 | 野菜栽培

・・・夏野菜のキュウリ、トマト、カボチャなどが終わったので、そのあとに、ジャガイモを植えることにした。

  じゃがいもは、私の好きな野菜なので、食べるのを楽しみです。
  1キロづつ2品種の種芋を買ってきて(下の写真)、植えつけた。


  

   説明文を読むと植え付け時期は8月~9月と書いてあって、少し時期的には、遅いようです、従って、収穫は今年中に出来るか否か、難しいところです。
  植える前に、畑を備中鍬で耕すのが、中々、骨が折れる仕事で大した広さの畑ではないのですが、今日は一坪ほどの畑を耕し、疲れました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姪に頼まれたバッグ製作

2015年09月11日 07時03分53秒 | 皮細工

・・・この前、偶然に兄の家を訪問した時に、埼玉に住んでいる、姪と久しぶりに顔を合わせ、その時の成り行きで、バッグを作ることを頼まれた。
  色は無難な黒で、最近手に入れた感じの良い皮を使って作った。
  大きさは20㎝×15センチの大きさで深さ20センチのトートバッグタイプを作りました。

  

  組み立てる前の部品の状態です。

  

  

  皮は1.5ミリ厚みがあるので、形がしっかりとしている。
  中にスマホが入るポケットも付けました。
  喜んでくれると良いのですが。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バードカービングの修理

2015年09月10日 08時05分05秒 | 木彫

…かなり以前に作った、バードカービングの作品が飾ってあったのを家人が掃除などをするときに落としたりして、尻尾が折れてなくなったり、汚れていたりしていたのを、修理し、清掃し、色を一部塗塗りなおしたりした。

  

  上の写真は作業後の製品です。 モズと中央の作品は尻尾が欠けていた。
  新しく木を削って作り接着した後、アクリル絵の具で色を塗った。

  

  元通り、我が家の作品の陳列台に並べた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の神話

2015年09月09日 07時08分27秒 | 日本古代史

・・・”「出雲と大和」ー古代国家の原像をたずねてー村井康彦  岩波新書” を今、読んでいる。

  出雲大社と奈良の大神神社と伊勢神宮については、それらの成り立ちと古代日本国家の成り立ちとは、とても関連があって、それらを考えることは、日本の古代史を考えるうえでは面白いです。

  しかしながら、私が悩むことは、古代の日本の神様の名前はとても多くて、且つ、同じ神様でも、「大国主命」のように、名前がいくつもあって、これが本を読んでいくうえで、年寄りには名前が覚えられなくて、頭がこんがらがって困ります。

  古代国家が発生したころの支配者は祭祀と深く関係していたので、記紀などに書かれている、神話に書かれていることは、実際の古代にあったことと、関連があるらしく、何冊か関連する本を読んで、最近、そう云う関連が少し頭に入ってくるようになりました。

  現実主義の頭の固い私にとって、以前は、神話は読書の入り口で拒否していましたが、少しわかってきた今は、とても興味深く、楽しんで本を読んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイバッグの修理  完成

2015年09月08日 07時34分13秒 | 皮細工

・・・私が以前、自作した革製のバッグがかなりくたびれてきたので、改善し、修理をした。

  

   修理前の状態。  問題点を整理すると、
  ① 全体に革が和らかくなり、鞄の形が保てない状態になってきた。
  ② 角が擦れて、皮の色剥げやコバのほつれがある。
  ③ 使い勝手では、内容量が小さいので、内容を二つに分けれるようにして、大きくする。

  

  表の皮に芯布を張って強度を上げるようと思っています。サイドのマチの革は剥げてきたので、新しい革に替える。

  以上が修理に入る前の状態でした。
  途中経過で布芯を張る作業は写真でここに載せました。
  今回は上の写真に対して、修理後の写真を掲載します。

  

  サイドのマチを大きくし、マチの革を新しくしました。

  

  中は布芯を張り、その上から、裏地のストライプの布を貼りました。
  そして、内容積は二倍くらいに増やしました。  
  しばらく修理した状態で使ってみたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒー焙煎豆の味比べ

2015年09月07日 07時40分50秒 | 動物

・・・昨日、買ってきたコーヒー生豆5種類の内、三種類の豆(キリマンジャロ、コロンビア、ガテマラ)を各、200㌘づつ焙煎した。

  味を比べるために、焙煎程度はシティーロースト(中深煎り)と云われる、普通一般的な濃い褐色の味のバランスの良い程度に行った。
  また、豆を挽くときは細挽きと云われる、ほぼパウダーに近い状態に飲む前に挽くことにした。

  

  昨日、掲載した各豆の味のマトリックス。

  

  上は私の自作したコーヒー豆の焙煎器。

  

  三種類(キリマンジャロ、コロンビア、ガテマラ)の豆の焙煎前と焙煎後の豆三種類を一緒に撮影しました。
  形が綺麗な豆はガテマラ、コロンビア、キリマンジャロの順です。
  私が、飲んでみた 味の評価ではキリマンジャロ、コロンビア、ガテマラの順です。

  一番おいしいと思ったキリマンジャロは苦みと酸味がバランスよく、一番強く味わえたからです。
  次においしいと思ったコロンビアはコク、酸味、を感じて苦みは弱かったです。
  最後のガテマラはコクが一番強く感じました。   そして、苦みと酸味が弱いですが、とてもバランスよく感じました。

  それぞれのコーヒー豆を使った、炒り方、挽き方、淹れ方でそれらの味の強さ、バランスが変わると思いますが、今回の私のやり方での評価は上の結果でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーの生豆を買ってきました。

2015年09月06日 08時46分52秒 | グルメ

・・・私は、十年以上前から、毎朝、コーヒー豆を挽いて、コーヒーメーカーで一日分のコーヒーを入れるのを日課にしている。

  いつもは、3㎏の生豆を三か月に一度くらいの割合で買ってきて、二週間に一度、500㌘のコーヒー豆を焙煎する。
  今まではガテマラとコロンビアの二種類を購入していた。

  今回は上記二種類の豆を主体にして、他に、、キリマンジャロとブラジル、モカの合計五種類計5㎏を購入した。

  

  コーヒーを評価するのに、香り、コク、苦み、酸味などがあるが、上の表は苦みと酸味を二次元グラフにして表してある。
  ブラジルは一番バランスがとれているようである。
  今回は主に酸味が強いものを主に買ってきた。

  明日、早速、焙煎したいと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年寄りの英語教室

2015年09月05日 07時54分46秒 | 日記

・・・若いころは、学校で勉強する語学が好きでなかった。

  何故好きでないか、理由を聞かれると、理屈なしに暗記しなくてはいけないところが好きでないと答えた様に覚えている。
  最近、英語を勉強することに、はまっていて、市民大学の英語講座に月に二度程度通っている。

  先日の英語教室では「Pants」は数が一つでも複数なのに、「Shirt」一枚は単数である。
  同じようにズボンに足を二本通し、シャツに腕を二本通す、このことは、理屈に合わないと教室は皆の議論が盛り上がっていた。
  年寄りの英語勉強は、上達することより、自分の言いたいことを喋ることが大事なので、面白い。
  手袋は片一方でも、単数であろうかとか、話はとんでもない方に脱線していって、それだけで、授業は終わってしまう。

  私も、その中に入って、言いたいことを言って、楽しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漱石「それから」は楽しみ

2015年09月04日 08時13分26秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・今年は朝日新聞の創立100周年だそうです。そこで、記念行事として、100年前に新聞連載されていた「三四郎」、「それから」が当時と同じ文体で、今、毎朝、新聞に掲載されている。


  「三四郎」はチョットよんだが、面白くなかったので、読まなかった、しかし、最近掲載されている「それから」は筋立てが面白くて、同じページに連載されている、現在の連載小説、沢木耕太郎の「春に散る」と一緒に毎朝、読んで楽しんでいる。

  「それから」の方は小説の描かれている社会状況が明治なので、それほど入り込めないところもあるが、人物描写は全く現在と変わらず、そこには、引き込まれるところがある。

  今は、毎朝、面白く、ニ本の新聞連載小説を読んでいる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイバッグの修理 芯布張り

2015年09月03日 07時07分53秒 | 皮細工

・・・昨日から、自作の皮製マイバッグの修理をしている。
  
  今日の作業は皮が、長期間の使用で柔らかくなったので、布芯を皮の裏に貼って強度を上げる作業をした。

  

  バッグ本体の裏革とカブセが一体となっている革に接着布芯を張る作業をした。

  

  上の品物が購入した布芯です、アイロンで熱を加えると革に接着出来る。

  

  上は作業が終わった状態で、かなり強力に接着できるようです。

  全ての部品の革の裏に接着芯を加工しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイバッグの修理

2015年09月02日 07時15分14秒 | 皮細工

・・・私が以前、自作した革製のバッグがかなりくたびれてきたので、改善し、修理をすることにした。

  

   修理前の状態。  問題点を整理すると、
  ① 全体に革が和らかくなり、鞄の形が保てない状態になってきた。
  ② 角が擦れて、皮の色剥げやコバのほつれがある。
  ③ 使い勝手では、内容量が小さいので、内容を二つに分けれるようにして、大きくする。

  

  表の皮に芯布を張って強度を上げるようと思っています。サイドのマチの革は剥げてきたので、新しい革に替える。

  

  そこに近い部分が擦れて、皮の色ハゲが起こっている。  新しい革に替える。

  

  バッグ全体を元のパーツにばらした状態です。

  次のステップは作業の進展ととも、にここに載せます。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康寿命

2015年09月01日 06時00分23秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

…厚労省は毎年、平均寿命を発表する2014年は女性は86.8歳、男性は80.5歳で、女性は3年連続世界トップ、男性は3位タイになったそうです。  寿命が長いのは国民保険や、医療の進歩によるところが大きいが、その他の要因では、戦争が無かったことが大きな理由らしい。  素晴らしいことです。

  さて、厚生省が発表するデーターには、ほかに、「健康寿命」と云うものがあるそうです。  躰が健康であるだけでなく、日常的に、一人で、外出や家事などが出来る事と云う指標で、昨年の指標によると、女性は74歳、男性は71歳だそうです。  前記平均寿命より、10才は短い。

  私もこの年齢になってきたので、この数値は、自分の年齢に近いので、とてもショックでした。
  寿命が延びても、自分の思うように体が動かなくては、生きている価値が無いので、この値はとても、重要な値である。
  還暦を迎えたころから、今後に自分が、自由に動けるのは幾つくらいまでなのかと考え、とても、気になっていましたが、こうしてデーターを突きつけられると、今の状態を、もう少し長く続けれるように、何とか努力しなくちゃと思っています。

  さて、その方策は、新聞記事によると、歩くことだそうです。 それ以外には、日常の心構えとしては、何時もときめく心を持つことだそうです。
  両方とも常に頭に置いて、実践し続けなくてはと、思いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする