大麦小麦 ビアカフェDAYS

長野県・八ヶ岳のふもとから送る、カフェの気取らない日常

カボスパスタあります

2021-10-16 02:08:00 | メニュー






お客様からカボスのたくさんのおすそ分けがありました。
青魚とまいたけとパスタにしました!
今日からのランチですよ〜





10月にしては暑い日々もそろそろ終わりそうです。
来週からは冷えてくるとか。。。
みなさんも体調に気をつけてくださいね。
メニューもフード、スウィーツともに秋満々です。

秋の訪れとともに、お客様も増えてきました。
お席はまだ減らしたままですので、ご予約いただけるとお席お取りしておきます。
お電話0266737539大麦小麦までお願いいたします。



☆10/15(金)〜20(水)のランチメニュー

◎チキンソテー スパイス塩デュカの香り 新豆煮込み添え

◎青魚、まいたけ、カボスのパスタ

◎秋の味覚ゴロゴロカレー

◎スコーンセット










中近東風スパイスナッツ塩デュカ、ここ数年のお気に入り。
エスニックな香りって元気と異国情緒を醸し出して、一瞬小旅行したようなトリップ感。
大好きです!
豆っ娘枝美ちゃんの新豆をたっぷり添えてどうぞ!




今日からのカレーは、ゴロゴロタイプ。
茄子、れんこん、長芋、さつまいも、きのこなど、大きめにカットして煮込んでます。
根菜王国!






〈今週の一本のコーナーです〉

ここ10年くらい、店でかける音楽はソウルやR&Bがとても多いです。
いつの間にか、いちばん心地よい音楽になってきてるようです。

山形村のアイシティシネマで、『サマー・オブ・ソウル』観てきました。
これから見る方にまず言っときます。
マヘリア・ジャクソンとメイヴィス・ステイプルの歌唱でマスクぐしゃぐしゃになりますよ。
ハンケチ持っていってね。




1969年、ニューヨークのハーレムで行われた黒いウッドストックって言われたフェスの映画を観てきました。
もう大感動、余韻が半端ないです。
黒人音楽には、歴史が詰まっている。
奴隷制度を経たのに(経たから?)なぜあんなに素晴らしい音楽が産まれたのだろうか。
心震わせる熱く優しくあたたかな音楽。
大好きなスライのEVERYDAY PEOPLEは「俺は普通の人間だ」と訳されていました!
ニーナ・シモンの達観したような冷めたような眼差し、歌は熱いを通り越したメッセージが。
あの時代、あの場所であの人たちがコンサートをやった。
楽曲だけでも素晴らしいのに、そのことがよりいっそう胸を熱くさせる〜〜!
歌が好きな人、歌ってる人には特に見てほしいですね。




パンフレットもまだ売っていました。
アイシティシネマでは10/21まで上映予定です。
その後は長野ロキシーです。
もう一度観たいな〜‼︎‼︎


(最近は仕込み中も好きな音楽やラジオをかけています。好きなものが耳から入って鼓動と連動する、それだけで心が晴れてゆきます。音楽好きでめちゃくちゃ救われているこむぎ)









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月13日、14日連休します | トップ | 寒〜いぞ〜 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿