goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



7月26日、小田原は夕方まで薄曇り気味な空模様。今日はテレワークだったので昼休憩は昨日に引き続き小田原漁港エリアに出かけた。午後1時過ぎに自転車で小田原漁港方面へ。薄曇りで日差しが弱いけれど蒸し暑い。早川の中洲では重機が土砂の搬出作業を行っていた。早川橋を渡り小田原漁港前へ。平日の午後1時過ぎということもあって各飲食店はそれほど混んでいない。未訪のお店を何店か下見して今日の昼食の店を選ぶ。昼食に訪れたのは表通りから少し入ったところにあるかしわ水産。鮪問屋でマグロ関連の販売店と食堂を併設している。鮪問屋が運営する食堂なのでメニューは鮪を使った定食と丼がメイン。入口看板に一番人気と表記のあった2200円のカマ煮とお刺身定食を注文。カマ煮とお刺身定食は鮪3種の刺身盛りと大きなカマ煮に小鉢2品と味噌汁・ご飯・香物。鮪の刺身は赤身・中トロ・ハチノミで部位ごとに旨みや味わいが異なり美味しい。カマ煮は可食部分が300g以上はありそうなボリュームでおかずだけで十分満腹になる内容だった。昼食を済ませ帰路途中に荒久海岸に寄り道。御幸の浜の突堤まで歩き波打ち際の風景を撮影。台風のうねりが入ってきているので波が高かった。仕事終わりの午後7時前に御幸の浜まで散歩。今日は夕焼け空が一段と綺麗で空を見上げながらのんびりと国道沿いから御幸の浜まで歩く。御幸の浜で暮れていく空を眺めながら小休憩。波はそれほど高くなかったけれど、波打ち際にはゴミが多く漂着していた。神奈川への台風の上陸は無いようなのでとりあえずは一安心。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




7月25日、小田原は夕方まで夏らしい晴天。日中は暑かったので屋内で過ごす時間が多く、昼食と買い物に出かけた際に地元の風景を何枚か撮影した。午後1時過ぎに昼食に出かけたついでに石垣山農道の高台へ。今日も良く晴れて気温は32度近く。ブログのネタ用の写真を何枚か撮影して小田原漁港方面へ。午後1時半に小田原漁港前に到着。4連休最終日なので観光客で混雑しているかと思ったら、通り沿いはそれほど人出は多く無くて普段の日曜日よりも少ないくらい。昼食に立ち寄ったのは小田原さかなセンター内にあるすし定食いこい。小田原さかなセンターのBBQコーナーは結構混んでいたが、いこいは空席があったのですんなりと入店出来た。メニューは大まかに丼と寿司と定食でメニュー数はそれほど多くはない。あまり食欲が無かったのでさっぱりとしたものを食べようと2200円の特選刺身定食を注文。特選刺身定食は刺身盛合せと小鉢・味噌汁・ご飯・香物。刺身盛合わせはコハダ・エンガワ・釜揚げシラス・アジ・中トロ・カンパチ・玉子焼の7点盛り。特選だけあって中トロが盛り込まれていて、ねっとりとした食感で脂の旨みがあって美味しい中トロだった。夕方になって少し涼しくなってきたので午後6時過ぎに自転車で酒匂方面へ買い物に出発。山王川にかかる汐留橋を渡り東町の住宅地へ。酒匂橋に向かう途中、東町の旧nice小田原東店解体工事現場に寄り道。店舗部分の解体はほぼ終わっていた。建物がなくなると結構敷地が広く見える。買い物前に酒匂小学校前のクリエイト店舗建設現場にも寄り道。敷地内では鉄骨の組立が始まっていた。以前の酒匂小学校前の名残は枝打ちされた楠の大木が一本きり。西酒匂のスーパーで買い物を済ませ、帰路途中に御幸の浜に立ち寄って夕涼み。台風が接近してきているので波は少し高めだった。明後日には台風が関東に接近しそうなので、大きな被害が出ないことを願うばかり。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




7月24日、小田原は夕方まで夏らしい晴天。連休中だけれど今日は仕事の手伝いがあったので早朝から江ノ島に出かけた。午前6時半に小田原駅へ。まだ朝の早い時間帯なので気温は25度ほど。予定では昼過ぎに帰ってこれる見込みなので、午後はポタリングに出かけたい。小田急片瀬江ノ島駅から江ノ島へ。某競技大会の孫請け仕事の手伝いで休日出勤。事前に聞いていた作業内容より5倍位は大変で、屋外での暑さも加わって非常に疲れた。午後2時過ぎに作業が終わり片瀬江ノ島駅へ。江ノ島周辺の海岸では海水浴場が開場していて普段の夏を思わせる眺め。浜辺では若者が酒を飲んで騒いでいたりするので浜には降りずに小田原へと戻る。午後3時過ぎに小田原に到着。天気が良いがポタリングに出かける元気は無くて、まずは駅周辺で一休み。休憩と軽食目的で訪れたのはお堀端通りの珈琲館 豆の樹。私が子供の頃から変わらない店構えで、昭和の頃から続く数少ないお店。入社した当時の上司が豆の樹で休憩するのが好きで度々ご馳走になったことがある。夏バテ気味であまり食欲が無かったので軽食メニューからトーストを選択。午前中は冷たいものばかり飲んだのでコーヒーはホット。珈琲館 豆の樹で700円のシナモントーストと580円のモカ・マタリを注文。シナモントーストはトーストの上の花の形の生クリームが乗っていて香り良くふくよかな味わい。モカ・マタリは酸味があって、シナモンと良くあって美味しかった。少し涼しくなってきたので午後6時過ぎにポタリングがてら夕食へ。国道135号早川橋を渡り一夜城下方面へ向かう。早川橋下流では河川工事が行われていて、中洲部分が造成されて広くなっていた。夕食に訪れたのは一夜城下通り沿いにある庄太郎。蔦の絡まった昭和テイストの店舗でなかなかインパクトのある外観。店内は古道具店のような感じでローカル色の強い雰囲気だった。麺メニューの中から950円のネギチャーシューメンを注文。少し塩気の強い醤油スープに弾力のある食感のチャーシューに刻みネギが乗ったチャーシューメン。昼間に肉体労働で汗をたっぷりかいたので塩気の効いたラーメンがとても美味しく感じた。夕食を済ませて帰路途中に小田原漁港で夕涼み。今日も地元で穏やかな夕景を眺めることが出来たので良かった。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




7月23日、スポーツの日の小田原は朝から夏らしい晴天。連休二日目も特に遠出せずに地元の料理店で昼食を食べたり、夕涼みで軽くポタリングに出かけたりして過ごした。午後2時過ぎに昼食のため小田原漁港方面へ。箱根方面に灰色の雲が湧いて一雨きそうな空模様。気温は28度ちょっとで昨日よりは暑くない。昼食に訪れたのは小田原水産会館2階にある港の台所なみ。ここのところ小田原漁港周辺の飲食店巡りを重点的に行っているが、小田原水産会館内にある飲食店は今回の港の台所なみをもって全店巡ることが出来た。港の台所なみのメニューの特徴は、ご飯セットがついたメニューはご飯食べ放題になること。定食類は1500円以下からの価格設定で港周辺の飲食店の中ではそれほど高い印象は無い。丼メニューの中から1880円のなみ海鮮丼を注文。運ばれてきた料理は丼が空で、具の海鮮ネタは別盛り。ご飯は海藻ご飯・かますご飯・白米を自由によそって自分好みに海鮮丼に仕立てることが出来る。わざわざ海鮮丼にするのは面倒なのでご飯3種を丼によそって刺身定食として食べる。海鮮ネタは6種のほか、塩辛・小鉢・あら汁付き。海鮮ネタはもう少し地魚系の刺身があると良かったが、金目やオシツケの刺身が美味しくて満腹になった。昼食を済ませて帰路途中にお堀端通り沿いの市民ホール前へ。市民ホールに隣接する小田原市観光交流センターは昨日オープン。センター横には噴水が設けられており、家族連れで賑わっていた。午後4時過ぎに冷たいものでも飲もうと小田原駅前へ。駅周辺は昨日よりも観光客が多いように感じる。午後は一雨あるかと期待したが晴天が継続。飲み物を買いに立ち寄ったのはハルネ小田原のEENY MEENY MINEY MO 小田原店。タピオカブームが過ぎた後にオープンしたタピオカドリンク店だけれど割とドリンクを買っているお客さんを目にすることが多い。メニューはざっと40種類ほど。メニュー名を見ても味のイメージがつかないものが多いので無難にミルクティーを注文。ミルクティーのLサイズは540円。タピオカミルクティーは、だいたいどこで飲んでも同じような味なので想定内の味わい。Lサイズだけあって結構量が多かった。午後6時過ぎに夕涼みがてら酒匂川沿いをポタリング。西側の空に雲が多くてあまり綺麗な夕焼けにはならなかったけれど、今日も穏やかな夕景を眺めることが出来た。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




7月22日、海の日の小田原は朝から夏らしい晴天。日中は暑かったので屋内を中心に過ごし、夕方近くになって買い物がてら軽いポタリングに出かけた。何か冷たいものを飲もうと午後3時半に小田原駅前へ。連休初日だが駅周辺は人出が少なめで割と静か。小田原駅前を通りミナカ小田原新城下町3階にある一〇八抹茶茶廊へ。抹茶を使ったドリンクやスイーツを販売しているお店。店の前のスペースで抹茶ラテを飲んでいる人をよく見かけてオープン以来気になっていた。メニューは抹茶ラテベースが7種類のほか、ほうじ茶ベースやタピオカ・フロートなど種類豊富。抹茶ラテは今まで飲んだことが無いので、味のイメージがつかなくてなかなかメニューが決められず。散々迷った挙句、626円の抹茶ラテフロート(R)を注文。抹茶ラテに甘味があるのかと思ったら、抹茶の苦味と渋みがしっかりとあって甘みはゼロ。抹茶の苦味がソフトクリームの甘さを引き立てて、なかなか良い組み合わせで美味しかった。午後5時半過ぎに買い物がてら夕食を食べに南鴨宮方面へ。小田原大橋の上は海からの風が通り抜けるので結構涼しい。酒匂川スポーツ広場は利用を再開したようで野球の試合が行われていた。買い物を済ませてコメダ珈琲南鴨宮店へ。コメダ珈琲店は同僚との外回りの際に小田原以外の店舗に度々立ち寄っているが、南鴨宮店を訪れるのは2013年以来。コメダ珈琲を訪れた目的は期間限定のコメ牛サイズアップ無料キャンペーンのため。ドリンクを注文するとコメ牛のサイズアップが無料になるので、通常価格980円のコメ牛肉だくを注文すると通常価格1280円の肉だくだくへサイズアップ。キャンペーン価格980円のコメ牛肉だくだくと540円の生レモンスカッシュを注文。コメ牛は甘辛味の牛焼肉をサンドしたバーガーで肉だくだくサイズは具が330gとボリュームたっぷり。パンよりもご飯のほうが合いそうなメニューだったが、なかなかインパクトのあるバーガーを食べることが出来たので良かった。夕食を済ませ帰宅前に御幸の浜に立ち寄って夕涼み。海風が心地よくて、ゆっくりと暮れていく夕景を眺めて良い時間を過ごせた。明日も地元でのんびりと過ごしたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »