goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこや雑記帳

一緒に暮らしている猫のこと、料理のこと、好きな音楽のことなど綴ります

つや姫

2011-03-09 16:46:17 | 食べる・飲む

近頃うちでもお米はつや姫。

美味しいお米ね。

しゅんちゃんのおかげです。

山形の物を見るとつい手にとってしまうこのごろ


別館ジャズブログの更新がすっかりご無沙汰、なんとかしなくちゃ。

毎日一猫でもやってみようかしら

お久しぶりのなな、携帯で撮ってみた

 食用旺盛、元気です


 


水菜のナムル

2011-03-07 16:35:56 | 食べる・飲む

ぽかぽか暖かかった昨日から一転、今日は真冬に逆戻り。

朝はそんなに寒くなかったけれど日中は冷たい雨。

今日は都内へピアノのレッスンに出かける予定で準備していたら師匠から電話

師:「あずきさん、今日はこんなお天気だから出てこない方が良さそうだよ」

都内では雪が積もり始めているそうで

ありがたく他の日に振り替えていただいてぽっかり一日空いちゃった。


それで一階へ下りて行ったら「洗面所の排水が詰まった」というので両親おろおろ

全く流れない・・・これって前から流れ悪くなってたんじゃないの?

そう言っても「きいつかなかった」(気がつかなかった)←なまってます

昨日小太郎が脱走して庭を走って行ったときも「きいつかなかった」

なんでもこれだから


仕方ないので急遽下水工事

排水パイプその一、外して掃除・・・取り付けて排水してみたらダメ、効果なし

排水パイプその二、外してみたら原因はここ。

逆U字管の曲がったところにがっちりヘドロが詰まって、これじゃ流れるはずないな~

苦労してヘドロ取り除いて掃除して元通りに取り付けて一件落着。

いったい何を流したのやら


庭のたくましい水菜、まだ食べきれず、ナムってみました。

茹でて切って昆布茶と胡椒、胡麻油で味付け、すり胡麻も混ぜてできあがり。


先週末、また大根が届いて葉っぱでふりかけを作ろうとしていたらやっぱり来た


ほんとに好きね~

もちろん水菜もお召し上がりの大輔でした。


 


ローストビーフ風?

2011-03-03 17:34:12 | 食べる・飲む

久しぶりにオージービーフを買ってきた。

ステーキ用モモ肉。

このまま焼いてざくざく切って食べると間違いなく硬い、そんな感じの肉だったので・・・・

温めたフライパンでミディアムに火を通して(ここまではステーキと同じだけれど下味は付けてません)

お皿にとってしばらく落ち着かせてから斜めに薄くスライスしたのここちら。

硬いモモ肉もこうすると食べやすくなるような気がします。

このパターンはお手軽に粒マスタードとお醤油で。


近頃むっちり肉が付いてきたふう

寒いせいかしら?

それとも◯年太り?

太り過ぎには気を付けなくちゃ


 


鶏肉の味噌漬け

2011-03-01 17:22:24 | 食べる・飲む

日曜日にチキンソテーを作ろうと思って買った鶏もも肉

夕方鯖が届いちゃったので急遽予定変更で日曜日は鯖の塩焼き。

その流れで昨日は〆鯖・・・・鶏肉の出番が遅れそうなので味噌漬けにしておきました。


鶏もも肉は厚みを適当に開いて1枚を3つくらいに切り分けます。

お味噌と同量の味醂とお酒を合わせたものを鶏肉にまぶしてポリ袋に入れて冷蔵庫へ。

いつもはこれをグリルやフライパンで焼くけれど今日は蒸し器で10~15分蒸しました。


余分な脂が落ちて柔らかい仕上がり。

思いつきでさつま芋も一緒に蒸しました。

菜っ葉やカブを時間差で一緒に蒸しても良さそうね。


3月は冷たい雨で始まりました。

こんな日は猫たち膝に乗りたくて私人気者

「かあさん、だっこ」


一度に1匹しか乗れないよ。

「ねえ、だっこ」

猫あんかは暖かいけど重いのだ

 


豚肉の豆鼓炒め

2011-02-26 17:42:47 | 食べる・飲む

春キャベツを使って、というより味付けのしっかりした豚肉料理を乗せてキャベツをたくさん食べちゃおう!のレシピです。

小さめに切った豚肉をしっかり炒めてみじん切りのにんにく、刻んだ豆鼓、豆板醤、お酒で味付けします。

電子レンジで加熱したキャベツに乗せてできあがり。

すごく雑な盛り付けですが


さつきとならんでご飯を食べる大輔

中身は同じ物なのに、さつきの食べているものは特別美味しそうに見えるらしい(笑)

いつもさつきのご飯を横取りするから今日は並べて一緒にどうぞ~


猫のおやつとじゃがいものチーズ焼き

2011-02-25 17:14:05 | 食べる・飲む

今日は強い南風でぽかぽか陽気、この風は春一番だそうで

いよいよ春!のわけはなくて明日はまた冬の寒さが戻ってくるらしい。


2月22日の猫の日に猫たちの大好きなおやつを注文

一日遅れて届きました。


フリーズドライのささみ

これ、前は中国産の鶏肉だったけれどいつの間にか原料が国産になってた。

そのほうがなんだか安心ね。

手でほろほろっと崩してドライフードにかけてやります。

ふうが知り合いのお宅で保護されてうちに引きとってきたけれど、警戒心と恐怖心のカタマリ状態で何を与えても食べない。

困り果ててこの鶏肉を水で戻して口元へ持っていったらようやく食べてくれたというすぐれもの。


もうひとつはかつおといわしのふりかけ

中身はおかかと小さな煮干。


ちょっと食欲落ちてるな・・・そんなときにドライフードにぱらぱらっとトッピングしてやります。

どちらも猫の鼻息で飛ぶので要注意


こちらは人間のごはん、じゃがいものチーズ焼き。

一口大に切って水でさらしたじゃがいもを電子レンジで加熱

スライスした玉ねぎ、小さく切ったソーセージを合わせてパルメザンとミックスチーズを乗せてオーブンで焼きました。

あつあつほくほく美味しい

 


夕ご飯

2011-02-21 17:04:27 | 食べる・飲む

昨日はおかず三品作って写真を撮ってブログを更新するつもりが・・・

朝からオットの買い物で横須賀まで運転手

この買物でイラっと来てイライラっと来て疲労感

午後からは頼んであったドア修理の職人さんが来て夕方まで作業

その間小太郎脱走、捕獲、野菜の収穫、夕飯の支度・・・ご飯を食べて片付けたら力尽きました

女子フィギュア観ていたはずが安藤美姫の演技が始まったところまでは憶えているけれど気がついたらすっかり終わっていた


そんなわけで昨日の夕ご飯

豚肉と玉ねぎのウスターソースマリネ

茹でた豚肉とスライスした玉ねぎをウスターソースに漬けただけ。

ビールが進みます


水菜の海苔和え

庭のたくましい水菜を茹でてお醤油で味付け、もみ海苔をどっさり合わせます。


大根がたくさんあるので手羽先と煮ました。

熱湯をかけて一度洗った手羽先を圧力鍋で15分茹でます。

その後乱切りの大根とお醤油、お酒を加えて5分加圧。

あとは蓋をとって少し煮詰めてできあがり。

今夜はキャベツ料理です

 


美味しい食材届きました

2011-02-18 17:30:40 | 食べる・飲む

朝起きたら暴風雨

今日はあんこの点滴の日、雨止まないかな・・・?

9時近くになったら雨が上がったので、あんこケージに詰め込んで病院へ


帰ってきたら◯島さんからカブと生ワカメと大根が届く、ありがたや!

生ワカメは海から上がったばかりの茶色い状態→こんな色です。

熱湯で茹でて冷水に取って塩をまぶしたところ。

これを生乾きになるまで干して冷蔵庫で保存します。

明日のお天気に期待。


大根はお約束、大輔が格闘中


ワカメを茹でている間に随分葉っぱをかじってた

これも1本切り干しかな?

やっぱり明日は晴れてもらわなくちゃ。


そこへ今度は姉登場

キャベツと鯖を届けてくれる、ありがたや!

大きな採れたて春キャベツ  


新鮮鯖  


早速今夜塩焼きね、大根もあることだし


キャベツは電子レンジで加熱

豚肉をかりっと炒めてカレー粉、ガーリックパウダー、塩で味付けしてトッピング。


今年も美味しい春キャベツの季節



 


鰯のフライと人参サラダ

2011-02-16 17:21:42 | 食べる・飲む

タイトルだけでなんだかすごく身体に良いものを食べた気になってしまった

姉が届けてくれた鰯、今回は脂が乗っていなかったので三枚におろしてフライにしました。

ちょっと焦げてますが・・・添えてあるのは庭の夏みかん。

これって鰯?

そんな感じのフライになりました。

クセもくさみもなくてかりかりさくさく。

これが昨日の晩ご飯。


人参サラダは今夜のおかず

斜め薄切りにしてから千切りにした人参、電子レンジで加熱します。

茹でて裂いた鶏のささみと人参、マヨネーズ、山葵、ポン酢を合わせたもので味付け。

緑は刻んだ水菜、パセリの育ちが良くなくて代用


今朝のきれいな朝焼け、この時間のベランダはすっごく寒かった


 


根菜と豚肉の炒め煮

2011-02-15 17:25:55 | 食べる・飲む

ごぼう、蓮根、人参が冷蔵庫に少しずつ・・・豚肉も

いつもならこういう材料はお弁当に入れて消費するところが、近頃お弁当はお休み。

干からびないうちに食べちゃおうということで筑前煮風煮物

豚肉と鷹の爪を胡麻油で炒めて野菜も入れて油が回ったら少なめの水とだし醤油で強火で仕上げます。

冷蔵庫に入っていたシラタキも投入。


ときどき思い出したように猫玉で遊びたくなるふう。

猫玉をじっと見つめて投げてもらうのを待っているところ。