goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこや雑記帳

一緒に暮らしている猫のこと、料理のこと、好きな音楽のことなど綴ります

新玉ねぎと桜エビの炒め物

2011-04-14 19:44:53 | 食べる・飲む

毎年この時期に作る炒め物です。

柔らかくて甘くて美味しい新玉ねぎも生だとそんなにたくさんは食べられないのでさっと火を通して

たくさん食べます。


玉ねぎは厚さ1センチ弱の櫛形に切ってサラダ油でさっと炒めて

そこに桜エビと塩、水少々で玉ねぎに少し火を通したら出来上がり。

盛りつけてから青のりをかけます。


もう一品は長芋の豚肉巻き。

適当な拍子木に切った長芋を豚肉で巻いてフライパンで焼き付けます。

全面に焼き色が付いたらにんにく醤油を回しかけて少し煮詰めたら完成。

ご飯にもお酒にも美味しいおかずです。


鶏肉とごぼうの炒め煮

2011-04-12 16:39:55 | 食べる・飲む

使い残しのごぼう、すかすかになる前に食べなくちゃ

そんなわけで鶏もも肉と一緒に炒め煮です。


鶏肉は小さめの一口大、ごぼうはささがきにしてさっと洗っておきます。

鶏肉を炒めて火が通ったらごぼうを炒め合わせて、お酒、醤油、味醂で味付け。

水分が飛んだら出来上がり。

木の芽をたっぷり盛りました。


春なので眠い?

近頃では余震にも慣れてしまったのか揺れても平気で昼寝中



 


春キャベツのマリネ

2011-04-11 17:07:49 | 食べる・飲む

大きな春キャベツ、この前は浅漬けにしたので今日はマリネを作りました。

ちょうど新人参や新玉ねぎが出回っているし、茨城応援フェアでセロリが安かったので・・・

キャベツはざく切り、セロリは斜めの1センチくらい、人参は短冊、玉ねぎは薄切り

大きなボールに入れて全体量の2%の塩をしてしばらく放置。

出てきた水分きゅっと絞って米酢、砂糖、胡椒、鷹の爪、オリーブオイルで和えました。

このまま食べても、ツナ缶を合わせたりハムを混ぜたり、茹でたササミを混ぜてもいいし使い道色々

多めに作って冷蔵庫に入れておくと便利です。


今日はずいぶん余震が多い、今また揺れました



 


回鍋肉

2011-04-09 20:15:55 | 食べる・飲む

春キャベツがたくさんあるのでキャベツを使ってごはんがもりもり食べられるおかず。


本来は豚バラのかたまりを茹でてからスライスして作る炒め物だけれど

薄切りの豚肩ロースを茹でて作りました。


キャベツは一口大の短冊に切って水気を含ませてから笊で水気を切ります。

豚肉は食べやすい大きさに切って熱湯で茹でておきます。

にんにくのみじん切り、ねぎの斜め切りにしたもの

調味料は豆板醤、甜麺醤、お酒。


キャベツはサラダ油と塩少々入れた熱湯でさっと茹でて水気を切っておきます。

豚肉をサラダ油で炒めてにんにく、香りが出たら豆板醤、甜麺醤を入れて炒めて

お酒、キャベツ、ねぎを加えて炒め合わせたらできあがり。


まだまだどっさりキャベツ・・・・明日はまた浅漬けを作ろうかと思ってます


夕食後、PC部屋へ付いてきたさつき、ちょっとコワイ顔だ

にらまないでね~!愛してるよ


 


コーンキャベツ

2011-04-07 16:40:43 | 食べる・飲む

毎日せっせとキャベツを消費していたはずが、冷蔵庫の野菜室を見たらいつの間にか増えていた・・・謎のキャベツ事件

というのは冗談で、母がまた姉からもらってきたらしい。

今日はさっと火を通してたくさん食べます。

お鍋にざくざく切ったキャベツと缶詰のコーンを入れて塩少々

蓋をしてキャベツの水分だけで蒸し煮にします。

弱火で加熱、キャベツがしんなりしたら出来上がり。

キャベツの甘さが美味しい一品です。


今日の桜

南風が吹いて気温が20度近くまで上がりました。

まだしばらくは楽しめそうね

 


鰯のサラダ

2011-04-06 17:08:26 | 食べる・飲む


姉がぴかぴかの鰯を届けてくれたので三枚におろしてさっとしめて酢をくぐらせてサラダにしました。


新玉ねぎのスライスを水でさらしたものの上に食べやすく切った鰯を盛りつけ

オリーブオイルを回しかけて、ケイパー、イタリアンパセリ、黒胡椒をトッピング。

夏みかんを絞っていただきます。


ようやく昼間の気温が高くなってきました。

しかし朝は寒い・・・・私のベッドに黒猫だんご

放射性物質の海洋汚染が心配なこのごろ。

被害が広がりませんように



 


木の芽を使って

2011-04-04 17:10:56 | 食べる・飲む

かわいい新芽をたくさん付けている山椒

料理に使いたいけれど竹の子の季節にはまだ早いし・・・

年中作っている豚肉とごぼうのさっと煮、普段は粉山椒を使うけれどせっかくなので木の芽を添えました。

良い香り~


先週届いたぴかぴかの鯖で作った〆鯖

これは土曜日のおかず、美味しゅうございました


今日の桜、部屋から見るとこんなです。

満開まではまだ時間がかかりそう。


豚肉とキャベツの重ね蒸し

2011-03-28 17:21:55 | 食べる・飲む

気がつけば3月末。

毎年今頃はソメイヨシノが五分から八分咲きくらいになっているのに今年はまだつぼみのまま。

寒い日が続いているものね。

東北関東大震災のおかげですっかり忘れていたけれどこのブログを始めて6年経ちました。

こんなもの食べました、猫がこんなことしました、こんなことがありました・・

そんな些細なこと書いて6年、これからもよろしくお願いします。


地元の春キャベツをよくいただく季節、でも何しろ寒いので熱々の蒸し物を作りました。

キャベツはざくざく切って、豚薄切り肉は一口大に。

蒸し器にキャベツ、豚肉、キャベツと重ねて火にかけて10分。

豚肉もキャベツも柔らかくなったところを取り分けていただきます。

味付けはポン酢とカラシ。


外は寒くてもぽかぽか日の当る午後のキッチンは黒猫に人気。


トースターを使いたかったけれど止めました




 


じゃこのせトマトと高菜漬けの炒め物

2011-03-26 17:48:16 | 食べる・飲む

震災以来毎日不安なことだらけだけれど、普通に生活できることに感謝しながら明るく元気に暮らさなくちゃね。

停電だろが手に入りにくい物があろうが毎日のご飯は続きます。

そんなわけでこのところ作ったおかず。

じゃこのせトマト


大きなトマトをいただいたのでざくざく切ってポン酢をちょろり。

彩りに刻んだ水菜。(本当は大葉が欲しかった

その上からオリーブオイルでかりかりに炒めたじゃこをのせました。


高菜の浅漬けを作ったけれど大量に消費できず、食べきる前に傷んでしまうことが多いので

豚肉と一緒に炒めてご飯の進むおかずにしました。


高菜漬けは食べやすく切って塩出しします。

かなり塩気が抜けたかな?くらいになったらしっかり絞っておきます。

豚肉は小さめに切ってお醤油、オイスターソース、胡椒、お酒、サラダ油、片栗粉を揉み込んでおきます。

最初に豚肉を炒めて火が通ったら高菜を入れて炒め合わせてできあがり。


私の膝で日向ぼっこ中の小太郎

節電中のこの頃、日差しの暖かさがありがたい。




 


金目の清蒸魚

2011-03-10 17:30:20 | 食べる・飲む

お馴染み金目で中華風のおかずです。

塩、胡椒、お酒で下味を付けた金目に縦半分に切ってから斜め千切りにしたねぎ

繊維に沿って細く切った生姜をどさっとのせてラップをして電子レンジで蒸します。

本当はこのねぎ、生姜を取り除いて新たにねぎを乗せて熱した油をじゅっとかけて・・・なんてやるらしい。

私は蒸したらそれでおしまい。

魚の脂の乗り具合によって、ときには胡麻油をちょっとかけたりします。

魚は白身だったらなんでも美味しくできます。


TSU◯AYAカードのアンケートメールで応募したらモニターに当選。

これもらいました。

これから飲んで感想を書きます

近頃いいことないな・・・なんて思っていたけれど、これは嬉しいびっくり