ヌーおぢさんは投稿する

ネタが尽きるまでで始まり、現在に間延びしている・・・

江波山公園

2011-10-16 04:00:00 | レジャー/イベント
広島市中区の江波にある小高い丘にある公園。



その大昔、広島が砂州で開拓が始まる前までは島であったのだが。

江波皿山公園とは別である。直ぐ目の前にあるが。




ここへは子供の頃以来だ。ん十年ぶりである。

なので記憶なんぞは無く、初めてと一緒である。


トイレのデザインが面白い。

風速計を模しており、風を受ける風杯をデザインしている。

江波山気象館が敷地内にあることからとのこと。


また、その昔に江波で作られていた江波焼きの絵皿を取り付けている。


なかなか、歴史や地元の様子を伝える様相となっている。

近隣の人たちの散策、散歩、ジョギングの地となっており、地域に根ざした公園といえる。


ダイワ工業というところが贈呈した時計だが、木々で悲しく見え難い・・・



公園横の気象館への道には「ヒロシマエバヤマサクラ」という珍しい品種が自生。

市の天然記念物に。

詳しくは画像を。

サンセットパーク五色「夕日が丘公園」

2011-10-15 04:00:00 | レジャー/イベント
淡路島の兵庫県洲本市五色町にある公園。

北西方面からの景色が夕日百選に載っているとか。日中に行ったので光景は不明。



国道(一部、案内標識あり)を外れて市道を行き上って行く。

小さな住宅団地を抜けると忽然と現れる。




言っては何だが、、ショボイ。。草の生えた悲しい更地が何ともいえない哀愁が・・・

一応、プレハブタイプのトイレが公園手間の空き地に。(利用した)

しかし、奥に連なる設置物はそれなりのものがある。

また、ここからの景色は良い。




淡路島で開催された「ジャパンフローラ2000」を記念して出来たらしい。

兵庫県淡路町・東浦町(現淡路市)で2000年3月18日から9月17日まで開催された花博覧会。


中国庭園・広東省と題されていた。(草木繁茂で悲しい)




この公園は1億以上の費用を使っている。以下を見てね。





当地で行われる船だんじりの初期モデルを石造りで再現した「石船だんじり」がある。

案内板には「石船だんりじ」と・・・・



他に、徳永上人の六字名号碑が。1820年の水害での救済にあたった徳を偲んでらしい。




笑いを誘う面白くも悲しい公園散策であった。

小山の上にあるので、周辺は麓まで散策できるコースもある。

地図下側が団地部分となる。

日本ハワイ移民資料館:周防大島

2011-10-14 04:00:00 | レジャー/イベント
山口県周防大島の「日本ハワイ移民資料館」は日本の移民歴史を語ってくれる。

最近の日本で「移民」は不可思議な言葉といえる。

明治時代にかなりの移民数を出している。




この建物は明治後半にハワイへ渡った、大島出身の福元長右衛門の建てた家。

その子供に当たる方も80代という年齢に。


玄関を上がり框の右手が受付とおみやげコーナー。

マカダミアンナッツがあった!




大きいとはいえないが中庭がある。池は左官さんが修理していた。



当時のハワイの日本用教科書、雑誌、配布物なども展示。

近代のハワイの紹介もある。




和風の応接室もある。当時としては画期的な感じだろう。




ハワイ移民といえば、私の曽祖父が経験している。

失敗して帰ってきたようだが・・・


移民にも「官約移民」「自由移民」の2種がある。

1900年までの国や民間企業の斡旋での移民を「官約移民」、

1900年以降の移民を自由移民とに分けられており、規約上の優遇措置が。

実際は不履行も多かったらしい。

我が曽祖父は自由移民の立場で行ったようだ。



当時の日本の台所といえば土間のたたきだが、これは床レベルの近代的キッチン。

風呂は木製でなく、タイル貼りというのが凄い。




階段の傾斜も緩やかで、当時としては珍しいピアノや帰国時に持参した生活品や衣類。

これを見ると流石、分限者である。



夕方16:00頃に寄ったが、入館者は私たちを含め2組だった。

スタッフの方がハワイ移民・福元家・周防大島関連など色々と話をして頂いた。



写真もパノラマで見応えがある。当時の風俗や生活も分かる。



移民制度の是非と効用は別として、現実的に成功者の実例がここに存する。

これが歴史資料として存在するので後世に役立つ。



福元氏は成功を収め帰国(1928年:昭和3年)して、故郷を終の住処に。時に40代だった。

分限者と言われるが本人はどう思っていたのだろうか

兎も角、この地にその成果を見せ付けたのは事実である。



井戸も立派だ。




周防大島はその移民関連で町とハワイとで姉妹提携を。

以前、サザンセトに宿泊したときに、英語で話すアロハ着姿の日系高齢者の方々を見かけた。

これぞ姉妹都市!交流!という感だった。




当時としての先進的生活を、日本人的な和風に取り入れた建築家屋。

なかなかの見応えを感じた。




少し小高いところにあり、眺望もそこそこある。

場所は少し分かりづらいかも。




日本ハワイ移民資料館

〒742-2103 山口県大島郡周防大島町大字西屋代2144番地

TEL 0820-74-4082

開館 9:30~16:30

休館日 月曜日(月曜日が祝日の時は翌日) 12月29日~1月3日

入館料 大人 400円  小人(小・中学生)200円

太鼓本舗かぶら屋ライブ2011広島公演

2011-10-13 04:00:00 | レジャー/イベント
嫁さんの友人からチケットの紹介があった。


ご子息、ご令嬢(十分な成人の年齢である)が兄妹でかぶら屋のメンバー。



かぶら屋とは?  以下の画像でドウゾ




その、かぶら屋が昨年に続いて広島公演をするのでと。で、行ったのである。



ただの太鼓叩きはつまらんが、げいじゅつ性とぱふぉーまんすを提供する試みは好きである。

期待感を持って行った。


太鼓とフルートとの合奏、舞踊を織り込みながら、お笑いありで楽しめた。

数団体との太鼓合奏は迫力満点だった。


体全体に響き渡り突き抜ける音と波動、ほとばしる力強さは体感するに十二分である。

また、色々と模索して趣向を凝らしているという内容が垣間見れた。




東日本大震災への復興を含めての公演でもあった。

実際に当地で公演も行っている。




表題「トモニ・The Power of Life」のオリジナル曲はフレーズ、歌詞が単純な繰り返し。

でありながら、心に響くものであった。



感動した!  (元 小泉純一郎首相の言:ふっ古い・・・・

京山公園:岡山市

2011-10-12 04:00:00 | レジャー/イベント
岡山へ行ったときである。

事前情報も無しに道路地図を見ると、岡山駅の北西方向に京山公園・展望台と記載。

ロープウェイも記載されている。

駅から近いということもあって行って見た。











閉園なのね・・・・静寂が漂っていた。

監視カメラが2台設置されていた。



後で調べてみると「京山(きょうやま)ロープウェー遊園」という。

1998年に42年の歴史に幕を閉じたらしい。

倉敷チボリ公園(1997年開園)に客足を取られたとのこと。

しかし、そのチボリもネ・・・・(2008年閉園:何度か行ったのだが)

炒飯とウィンナー

2011-10-10 04:00:00 | 我が家の食事
休日の昼食はシンプルである。

冷や飯に残り野菜をみじん切りにして炒める。

チャップをベースに塩胡椒して、卵を加えて炒める。

フライパンを少し放置しては混ぜるという仕方。

焦げが付くくらいに炒める。



チンしたウィンナーをてんこ盛りに。


ウィンナーをパキパキいわせながら、炒飯を口に運ぶ。

ミックスされた食感が食べているという感を。(ただ、単に口一杯ということもあるが・・・

ベイサイドビーチ坂

2011-10-09 04:00:00 | レジャー/イベント
広島市から呉市へ向かう国道33号沿いの坂町に長い砂浜が広がる。



休日ともなれば人出で賑わっている。

ビーチバレー、海水浴、散策、水遊びと色々とできるようだ。

釣りは浜の外れで行うことになる。




浜は牡蠣殻の破片が多く、怪我に注意の看板が出ている。

シャワー(夏季のみ可)は水を出せないようになっているが、水などは飲める。



駐車場は砂浜に沿ってあり、600~700台は可能か。

夏場以外は出入り口が一つとなっているようだ。


9月上旬ということもあり、夕方にもかかわらず人手があり賑やかだった。

今は少ないだろうか。



13年前の平成10年に完成。

行政上は「水尻人工海浜」というらしい。

「ベイサイドビーチ坂」は愛称とのこと。

開園時間:終日  (7/1~8/31の期間のみ、9:00~19:00)

湧永満之記念庭園

2011-10-08 04:00:00 | レジャー/イベント
滋養強壮剤キヨーレオピン、ハンドボールなどで知られる湧永薬品創業者・湧永満之。

この人を記念して庭園「湧永満之(わくながまんじ)記念庭園」に行く。

そのまんまのネーミングである。(苦笑)




ここは庭園なので花の満開時期などはTVなどで時々紹介される。

また、湧永薬品も広島・安芸高田市甲田町から出発ということもある。

ドライブがてらに寄る。

入場無料で、駐車場は分割点在している。(あまり舗装していない・・・


入場すると、受付で署名を。

グッズも販売しており、倉敷の大原美術館グッズ関連も一部販売。



中々の広さをもっており、幾つかのエリアに分かれている。

薬草園(しょぼいですが見てみると発見があり)、芝生広場、バラ園、

記念植樹園(知らない著名人も一杯だ!:新入社員の植樹も)など。



一周するのに1~2時間あれば何とかなるでしょう。

時期が合えば、満開の花たちに出会えることとなる。



開園は1993年とあるが、2003年度発行の昭文社道路地図では岸本牧場と記載。

過去は地元広島の岸本乳業の土地であったことを知る。





印象派巨匠といわれるクロード・モネ代表作「睡蓮」

そのモデルとなったその株を貰い受けて生育。(正確には大原美術館より)






見応えはある。

天気の良い日には好都合な場所の一つといえる。




湧永満之記念庭園

4月~11月中旬まで開園、冬季は閉園。(最夏季は閉園)

詳細はホームページや直接の問い合わせが良い。

開園時間 10:00~17:00


アクセス)中国道高田ICを出て、県道64号を東へ。そして交差点で県道179号を右へ行く。

県道4号の分岐を過ぎると左手に鋭角に戻るような町道(小さな案内標識あり)を行く。

突然に現れる。   そんな感じである・・・・

長門の造船歴史館

2011-10-07 04:00:00 | レジャー/イベント
桂浜の端にあり、倉橋島の造船に関する資料と和船の歴史を紹介。



入館すると職員のオジサンが寛いでいた。入館者は余り無いので時間を持て余していた。

ので、色々と話を聞くことができた。



古代の切り出し船が玄関内に展示。



NHK大河ドラマ「平清盛」に併せて、ボランティアで倉橋を盛り上げているとのこと。

商店街や公共も含めて、色々と行動されている。

例えば、遣唐船の紙模型作製、城址模型(ジオラマ)、チラシ作製などなど。



長さ25m、重さ50トンの遣唐使船が復元・紹介されている。

船上も見学可。数年前に新聞やTVで紹介されていた。



入館は9月上旬、その時期の倉橋での大河ドラマの撮影予定は1週間。

内緒で大河ドラマの撮影場所を教えてもらう。



和船の歴史が模型と併せてビジュアル的にわかる。


倉橋は諸大名の御座船建造で栄え、宮島管弦祭の船も、ここの桂浜に保管・出船とのこと。



昔の造船道具、遣唐使の様子なども知ることが出来る。



傍らの海岸から船を見ることも出来る。ここから船を収納したという跡が残っている。





長門(ながと)の造船歴史館

広島県呉市倉橋町171-7   ℡0823-53-0016

入館料:400円(近くの倉橋歴史民俗資料館と共通)

時間:9時~16時30分    休み:月曜(祝日の場合は翌日)

駐車場は無いので、近くの役場や温泉施設などの公共駐車場を利用(無料)

高烏台公園:音戸の瀬戸公園

2011-10-06 04:00:00 | レジャー/イベント
音戸の瀬戸公園が現在、改修工事を。

来年1月に始まるNHK大河ドラマ「平清盛」を見据えてのこと。


9月上旬に出かけてみた。天気もよく、少し汗ばむ日だった。

音戸大橋の駐車場からも行けるが、国道487号から第2音戸大橋建設地の手前より上る。

音戸の瀬戸公園モニュメントを過ぎてさらに上ると高烏台(たかがらすだい)公園。


駐車場では暑い中、工事の人たち数人が作業を行っていた。




車を手前に停め、砲台跡を散策。

ここは明治時代に軍港防備の要塞砲台があった。その名残となっている。

花崗岩造りの石積みや、壁だけ残した兵舎もみれる。







奥側に「平清盛公日招象」が音戸の瀬戸側に向かって建っている。

44年前に建設されたとのこと。

行ったときは化粧直し中で、土台にある銘盤が外されて無名状態であった。

現在はその化粧直しも終わっている模様だ。

残る周辺の整備を年内に終了させる計画とのこと。



景色も良く、多島美が展望できる。




建設中の第2音戸大橋と音戸大橋も一望。




中国新聞(9/30付)に改修関連記事が。タイムリーだった。

ドーミーインPREMIUM下関:温泉風呂

2011-10-05 04:00:00 | 温泉/風呂
ドーミーイン系列の風呂は温泉風呂が多い。

温泉規定から外れていたとしても、風呂の施設に力を入れている。

ここ下関は「関門の湯」と命名されている。





長い廊下に男女風呂が並列に並ぶ。また、休憩所も用意されている。




脱衣場は小奇麗に清掃片付けがなされている。


洗い場は仕切りがあるので隣への飛沫を気にやむ必要が無いので嬉しい。


サウナもあるので大浴槽の隣に小さな水風呂が用意されている。




露天もあり、海峡の風景が眺められる。

腰に両手を当てて、ふんぞり返るのも良い。








ドーミーインPREMIUM下関:天然温泉「関門の湯」

泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(高張性弱アルカリ高温泉)

泉温:34.8℃(気温16.1℃)  動力揚湯:165L/分

pH:7.8(24.0℃)

おのみち歴史博物館

2011-10-04 04:00:00 | レジャー/イベント
旧尾道銀行本店の建物を再利用している。



金庫扉が残されており、頑丈さを誇示している。


展示数は少ない。

向島にある仏教美術特集であった。(8月下旬に入館)



詳細は以下の画像で(横着をする)








場所は「おのみち映画資料館」の1ブロック裏手。

共通券(500円)となっているので映画資料館で入手できる。




おのみち歴史博物館

場所:広島県尾道市久保1-14-1

営業時間:10:00~18:00(入館17:30まで)

駐車場:市役所を利用

再びの井仁の棚田

2011-10-03 04:00:00 | レジャー/イベント
ここへは2度目で、数年振りに。

国道186号から県道303号へ。道に詳しくない人は少し判りづらいと思われる。

県道303号のある中腹辺りは以前は道路工事中だった。

今はかなり綺麗に整備されている。とはいえ、カーブの連続ではある。



以前来たときは10月だったので、稲刈りはほぼ終了していた

今回は9/23だったので稲刈りを見ることが出来た。


倒れた稲の刈り取りだったが、場所により機械が入り難いので手作業となるのだろう。


夕刻だったので西日が眩しかった。



前回、ここへ来る途中に腹具合が悪くて・・・今回も!!  トイレがあるので助かる。

前回は情報不足のため、花摘み状態(山登りの人なら判る)となった。




今回はこの地区をかなり見て回った。展望ポイントは数ヵ所ある。

谷を下ると田之尻地区に出る。県道304号、国道191号にぶつかることに。





正音寺という寺もある。伽藍を見るのも良いだろう。



車で天上山方面に行ける道は水車小屋までは急坂で凹凸のある狭い道。

水車小屋近くで農作業が。邪魔をしてはいけないので引き返した。



トイレ前の案内図が最新のようである。

炭焼き小屋と水車小屋近くには猪防護扉が道に設けてある。

通過するときは自力での開閉方式なので、守らないといけない。




イヌを散歩させていた地元の子が大きな声で私たちに「こんにちは!」と挨拶を。

気持ちが良い。こちらも声を返す。

他のイヌの吠える声と、夕方17時の有線が谷間に鳴り響いていた。


井仁地区のHPがあるので参考にされたし。

冷凍品の炒飯を食べる

2011-10-02 23:30:00 | 飲食
市販品の冷凍炒飯が無性に食べたくなるときがある。

大体が休日である。



加えるのは薄切りハムの超千切りと卵。

塩胡椒とわさび塩というのを一つまみづつ加える。

(塩胡椒だけでは胡椒っぽさが強いので)


焦げ目が出来るまで炒める。

平らにして放置し、掻き混ぜる。

を、繰り返す。



あ~っ旨い!