ヌーおぢさんは投稿する

ネタが尽きるまでで始まり、現在に間延びしている・・・

金甲山:岡山・玉野市

2011-10-29 04:00:00 | レジャー/イベント
岡山市の南にある玉野市の金甲山(きんこうざん:標高403.4m)は眺めが良く、車で行ける。


児島湾大橋近くの飽浦・梶岡(山越えとなる)間の県道399号線を。

217号線と併せて生活道のようで交通量が多い。カーブが多いが割合と走りやすい。

県道399・217号線の分岐を金甲山へ向けて右に入って行く。道は少し悪くなるが走りやすい。



岡山市内方面を望む




山頂直下に駐車場があり、東方面が開けていてここからの眺めは良い。

山頂展望台もあって歩いて2・3分(坂道)で行け、数台分の駐車スペースも。




展望台では360℃とまではいかないが、暫しグルリの風景、眺望を。

NHKやFM放送の電波塔が目に飛び込む。ここら辺では一番高いところ。







金甲山は神々の降臨場所として神聖な地とされてきていたようだ。

「神籬(ひもろぎ)」「神籠石(こうごいし)」「いわさか」といわれる祭祀遺跡だそうだ。

児島霊山第一の場所として祭られていた。

展望台には祠があり、自然石を拝み岩とした原始信仰の名残が見受けられる。




瀬戸内の多島美が望める




奈良時代に、ここから西へ約十数kmにある由加山(ゆがさん:喩伽山)に鬼がいた。

坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)将軍が鬼退治の戦勝祈願を。

金のかぶと(甲)を埋めたことからという伝承によるというのが、山名の由来だそうだ。



近くには二等三角点の標石もある。




兎も角も、パノラマを楽しめる良い場所の一つといえる。

最新の画像もっと見る

post a comment