goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

N響×大友良英×いだてんコンサート

2019-03-31 22:19:36 | 音楽芸能
 楽しくてあっという間の90分だった。大河ドラマ「いだてん」関連の音楽はもちろんのこと、僕らの年代には懐かしい昭和時代の大河ドラマテーマ音楽や昭和歌謡の数々。遠い青春時代の日々に思いを馳せた。

・いだてん :「メインテーマ」「ランナー」「浅草六区」」「富久マラソン」「自転車節」
・大河ドラマ:「黄金の日日」メインテーマ(池辺晋一郎作曲)
       「赤穂浪士」メインテーマ(芥川也寸志作曲)
・新日本紀行:オープニングテーマ(冨田勲作曲)
・その他
 「ムーン・リバー」(H・マンシーニ作曲)、「夢であいましょう」(永六輔作詞/中村八大作曲)
 「帰ろかな」(永六輔作詞/中村八大作曲)、「スーダラ節」(青島幸男作詞/萩原哲晶作曲)
 「オリンピック讃歌」、「オリンピックマーチ」
 映画「東京オリンピック」から「オープニング」「エンディング」など


「自転車節」を唄った綾瀬はるか


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小父さん)
2019-04-01 08:55:12
観ましたよ♪

島津亜矢はやっぱりうまいなと思ったものです。
なつかしかったのは、「赤穂浪士」メインテーマ、新日本紀行:オープニングテーマ、「オリンピック讃歌」、「オリンピックマーチ」ですね。

中村獅童は芸達者なのに、「スーダラ節」を小松政夫が中心で残念でした(笑)、エンデイングでマロカス振っていたのを観てやはりリズム感あるなと思ったものです。

綾瀬はるかって、大河「八重の桜 」なんて見事に演じきるのに、素人っぽさがどこまでも抜けないのがいいですね。
そうそう「自転車節」のFUSAさんが載せてある本家と比べなくてはと思ったものです(笑)
返信する
Unknown (FUSA)
2019-04-01 11:46:24
昔の作曲家はスゴイなと思いますね。いろんな意味でね)^o^(

小松政夫さんは植木さんの直弟子としてハリキらざるをえなかったと思いますが、おっしゃるとおり、Eテレなどで音楽センスを見せている中村獅童さんがもうちょっと前に出てもよかったようにも思いましたね(笑)小松さんに遠慮されたのかな。
綾瀬はるかさんは大女優ぶらないところが魅力ですよね。それでも「いだてん」や先日放送されていた映画「海街diary」などでも、その存在感は他を圧倒していますね。
「自転車節」は大友さんが元唄である「ハイカラ節」に寄せたと言っていましたが、歌詞は「熊本自転車節」ですから、ちょっと珍妙な感がありました(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。