徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

旗振り通信

2020-02-25 19:04:43 | 歴史
 昨日このブログに玉名の「こんぴらさん」について書いた。するとブログ友の「小父さん」様からいただいたコメントの中に「堂島の米相場の連絡の為の旗振り山って近くには存在しますか?」というおたずねがあった。「旗振り山」というのは、大坂堂島の米相場をいっときも早く伝達するための「旗振り通信」が行われた山のことのようだ。「米飛脚」というのは聞いたことがあるが「旗振り山」は初めて聞いた。
 さっそくネット検索で調べてみると柴田昭彦さんという方が運営する「旗振り通信ものがたり」というサイトに行き当たった。このサイトの中に、大坂堂島を起点とする「旗振り通信」ネットワークの旗振り場となった日本全国の地名や山名が網羅されていた。だが、九州は久留米の耳納山よりも南側、つまり熊本などに旗振り場はない。かつて全国有数の米出荷地であった高瀬の周辺にないのは不思議だ。実際にないのかあるいは未確認ということなのか。もしないとすればその必要がなかったのか。たとえば久留米から「米飛脚」を走らせても数時間で伝達はできる。仮に旗振り通信が行われていたとすれば件の「こんぴらさん」は絶好の場所だったかもしれない。引き続き調べてみたい。
 ところで上記の「旗振り通信ものがたり」に2015年のNHK連続テレビ小説「あさが来た」の中で、大坂堂島米会所のシーンで「旗振り通信」の様子が再現されたことや、2010年4月に放送された「タイムスクープハンター」では「速報セヨ!旗振り通信」と題して「旗振り通信」の実像に迫ったことが紹介されていた。残念ながら僕はどちらも見ていないので機会があれば見てみたいものだ。

   ▼「あさが来た」の主題歌--365日の紙飛行機


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小父さん)
2020-02-25 20:42:10
「あさが来た」懐かしいです。
今「スカーレット」なる朝ドラを「あさが来た」以来、観ています。
貴兄のブログにも波瑠さんの昔の役柄の説明がありましたね(笑)

「あさが来た」でも旗振り通信の場面がありました。
    ↓
https://twitter.com/uclar_senal/status/654468825920897024

六甲山系にも「旗振山」そのものの名がついた山があり、明石の我が家の近くにもその中継所があったと聞きます。
      ↓
https://blog.goo.ne.jp/np4626/e/dec6856b98f7a31ac233f16901e3d5da#comment-list

それで果たして

>「高瀬米」と呼ばれて大阪の米相場の基準となっていた

というのでどこまで旗の中継があったのかと興味が沸いたわけです。

私どものSNSの走りだったんでしょうか?(笑)
話題を取り上げていただき、リンクまでしていただいて有難うございました。
Re:小父さん様 (FUSA)
2020-02-25 21:50:21
「あさが来た」のツイッター情報ありがとうございます。
「旗振り通信ものがたり」を見ますと凄いネットワークが張られていたことがわかります。高瀬にもあったのではないかと思いますが、耳にしないのは、江戸時代は「旗振り通信」がご禁制だったため、関係者の間でしか知られていなかったのでは、と推測しています。いずれにしましても調査はしてみたいと思っています。
たしかに今日のSNSのようなものだったんでしょうね(^_^.)
また間違いしました (小父さん)
2020-02-26 12:42:13
六甲山系にも「旗振山」そのものの名がついた山があり、明石の我が家の近くにもその中継所があったと聞きます。
      ↓
https://blog.goo.ne.jp/goo221947/e/f1cc447593134d61663437419c575b9a

すみません、上記は貴兄のURLですね。
もう無茶苦茶なコメントで申し訳ありません。
Re:小父さん様 (FUSA)
2020-02-26 13:22:11
標高253㍍とはまた程よい高さですね。
しかもこの見通しの良さ、絶好の旗振り場になっていたことでしょう。
今、熊本周辺の旗振山を調べていますが、全然出て来ません。やっぱり福岡が南限だったのでしょうか。そこには何か理由がありそうですね(^_^.)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。