二千年にわたり継承されてきた菊池川流域(玉名市・山鹿市・菊池市・和水町)の米作り文化が、先々月、文化庁より日本遺産として認定されました。
構成遺産を見ますと、いずれも僕にとってなじみ深いところばかりですが、いつかこれらの遺産群を巡るツアーをやりたいものです。
▼主な構成遺産

菊池渓谷(菊池市)

菊池の松囃子(菊池市)

番所地区の棚田(山鹿市)

鞠智城跡(山鹿市)

八千代座(山鹿市)

歴史的町並み(山鹿市)

江田船山古墳(和水町)

梅林天満宮流鏑馬(玉名市)

菊池川下流域の船着場(玉名市)

旧玉名干拓施設(玉名市)
構成遺産を見ますと、いずれも僕にとってなじみ深いところばかりですが、いつかこれらの遺産群を巡るツアーをやりたいものです。
▼主な構成遺産

菊池渓谷(菊池市)

菊池の松囃子(菊池市)

番所地区の棚田(山鹿市)

鞠智城跡(山鹿市)

八千代座(山鹿市)

歴史的町並み(山鹿市)

江田船山古墳(和水町)

梅林天満宮流鏑馬(玉名市)

菊池川下流域の船着場(玉名市)

旧玉名干拓施設(玉名市)