goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

二千年にわたる菊池川流域の米作り文化

2017-05-21 20:15:29 | 歴史
 二千年にわたり継承されてきた菊池川流域(玉名市・山鹿市・菊池市・和水町)の米作り文化が、先々月、文化庁より日本遺産として認定されました。
 構成遺産を見ますと、いずれも僕にとってなじみ深いところばかりですが、いつかこれらの遺産群を巡るツアーをやりたいものです。

▼主な構成遺産

菊池渓谷(菊池市)


菊池の松囃子(菊池市)


番所地区の棚田(山鹿市)


鞠智城跡(山鹿市)


八千代座(山鹿市)


歴史的町並み(山鹿市)


江田船山古墳(和水町)


梅林天満宮流鏑馬(玉名市)


菊池川下流域の船着場(玉名市)


旧玉名干拓施設(玉名市)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。