徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

母の退院

2024-01-31 21:55:30 | ファミリー


 母が5週間ぶりに退院した。年末から正月をほとんど寝たきりで辛かったろう。あと2週間で102歳を迎える。病院から車に乗せて帰り道、坪井川沿いの八景水谷の脇を通った。ここは母が幼稚園に勤めていた頃、園児を連れて遠足や園遊会で度々訪れた思い出の地。八景水谷は桜の名所でもある。「桜の季節ももうすぐだね」と語りかけると、母は「桜を見られるだろうか」とつぶやいた。3月下旬、八景水谷の桜が満開になったら何としても母を連れて来ようと思った。


桜の季節の八景水谷


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (続々強子の部屋)
2024-01-31 22:11:30
お母さまご退院おめでとうございます。
早く温かくなって、皆様とお花見が出来ますように私も願っています。
Re:続々強子の部屋様 (FUSA)
2024-01-31 22:29:43
ありがとうございます!
目の前の立春を何とか生きながらえてくれそうでホッとしています。
次は桜を何としても見せたいと思っています。
Unknown (小父さん)
2024-01-31 23:28:30
お母上さまがお退院とのこと、おめでとうございます。

>あと2週間で102歳を迎える。

それはそれは、重ねておめでたいです。

>3月下旬、八景水谷の桜が満開になったら何としても母を連れて来ようと思った。

羨ましいです。

私の母は86歳でした。
今だったら何かしてあげられたのにと心残りです。

記事を拝見して何だか嬉しくなりました。

有難うございました。
Re:小父さん様 (FUSA)
2024-02-01 11:03:37
ありがとうございます!
さすがに100歳を超えてからは、母が静かに寝ていると、息をしているだろうかと心配になって見に行くこともよくあります(笑)

24年前、父が亡くなった時、あそこに連れて行ってやればよかった、ここに連れて行けばよかったと悔やんだことがありますので、母には思い残すことがないよう、母の体力を考えながら連れて行ってやりたいと思っています。
Unkown (種吉)
2024-02-01 20:23:26
こんばんは。
それはそれは良かったですね。
お大事に。
Unknown (クリン)
2024-02-01 20:54:56
お母さまへのお気もちにグッときます🐻💛✨✨
良いお花見になりますよう🌸🌸🌸(3月下旬、ずっと好天であるようクリンもお祈りしておりますので!!)
Re:種吉様 (FUSA)
2024-02-02 09:26:59
ありがとうございます!
まずはひと安心ですが、歳が歳だけにしっかり見守ります。
Re:クリン様 (FUSA)
2024-02-02 09:30:55
ありがとうございます!
ここ数年、花見に連れて行っていませんでしたが、今年は最後のつもりで連れて行きたいと思っています。
Unknown (津々堂)
2024-02-03 12:46:41
兼ねがねご長寿のことはお聞きしておりましたが、この度のご入院も無事ご退院との由おめでとうございます。ますますご健勝で在られますようお祈り申し上げます。
後に続く我々も健康に留意して大いに長生きいたしましょう。
Re:津々堂様 (FUSA)
2024-02-03 22:37:57
ありがとうございます!
母の長寿もさることながら、私自身ももう何があってもおかしくない年齢に突入しておりますので、母を支えるためにも私や家内がしっかりしなければと思っている今日この頃です(^^)/
津々堂様もくれぐれもご自愛のほど願いあげます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。