goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

涸れた泰勝寺の池

2022-03-31 13:37:42 | 熊本
 先々週、泰勝寺跡(立田自然公園)を訪れた時、泰勝寺の池が涸れているのを見てビックリした。さっそく係員の方に尋ねると、この池は雨水池なので雨が長い間降らないと水位が落ちるのだが、これほど落ちてしまったのは珍しい、とのこと。可哀そうなことに鯉が十数匹死んだそうだ。訪問した数日後に雨が降ったのだが前の水位に戻るのは梅雨の時季まで難しそうだという。
 この池は中村青史先生(元熊大教授)の論文によれば夏目漱石の「草枕」に登場する「鏡が池」のモデルだという。「志保田の嬢様が身を投げた」という話のあの池だ。ここを訪れる度に池のほとりのバンコに座り、「草枕」の一節を思い浮かべていた満々と水を湛える池に一日も早く戻ってもらいたいものだ。 


干上がって池中央のごく一部にわずかな水面が見える泰勝寺の池


満々と水を湛えていた頃の泰勝寺の池(西側から)


泰勝寺の池(北側から)


山本丘人「草枕絵巻」より「水の上のオフェリア(美しき屍)」


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小父さんK)
2022-04-01 14:45:53
今年はそれほど雨が降らなかったですかね?

熊本市の上水道は確か地下水のくみ上げでしたね。
ダムに頼るところならば、給水制限の気がします。

私の近所のため池4つは元は農業用水なのでどこかから人工的に流れつき、余分な水は低い地域に向けて流しています。

でも、漱石の草枕に出て来るような池だと涸れてしまうと寂しいものでしょう。
過去にはそんなことはなかったんでしょうか?

>雨が長い間降らないと水位が落ちるのだが・・・

地下水を運んできて池に入れてあげるなんてことはないわけですね。
地域によっていろんなことがあることを学びます。

有難うございました。
返信する
Re:小父さんK様 (FUSA)
2022-04-01 17:51:40
> それほど雨が降らなかったですかね?

私もそんな認識はありませんでした。本当に雨が少ないことだけが原因なのか調べる必要があると思います。

庭園の池なので外部に影響があるというわけではありませんが、小説のモデルになった池であることはご存じの方も来園されると思いますので、イメージダウンにならなければいいんですけどね。

今後の状況によっては別の方法で水を供給することも考えなければいけませんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。