goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

列島ニュース から

2022-01-20 21:36:36 | ニュース
 このところ、NHK午後の「列島ニュース」をよく見るようになった。大阪局をキーステーションに、全国のNHK各局のお昼のニュースをピックアップして見せてくれる。日頃、全国や九州・熊本のニュースを見ているが、なかなか各地のローカルニュースは見る機会がない。最近はやはりコロナに関連するニュースが多いが、各地の感染状況や対応の違いなども興味深い。
 今日の「列島ニュース」では都道府県別の人口10万人あたりの感染者数が紹介された。なんと熊本は全国で6番目に感染者数が多い。「まん延防止等重点措置」の適用もやむなしといったところ。



 その他の各地のニュースで気になったのは大分のニュース。大分県国東市が宇宙ビジネスの拠点となって地域振興を図ろうというもの。なんと大分空港を宇宙港にする計画らしい。それ自体は夢があり、地域振興につながるならば喜ばしいことなのだが、そこでふと思った。国東半島といえば神と仏が共存する神仏習合の発祥の地として知られたところ。そこで最先端の宇宙ビジネス!!!
 面白い発想かもしれない。なぜなら宇宙飛行士は皆な、神の存在を感じるというから。


国東市の観光パンフレットより

本妙寺・仁王門 修復始まる

2021-11-26 21:13:59 | ニュース
 熊本地震から5年半、損壊したまま手付かずの状態が続いていた本妙寺のシンボル・仁王門の修復工事がやっと始まったというニュースが今朝の熊日新聞に載った。熊本地震以来、この門が通行禁止となったため、熊本市夏の風物詩「頓写会」の参道出店は中止となり、毎年10万人の来場者で賑わった参道は閑散としている。地震後も「頓写会」の日の参拝は続けているが寂しい限りだ。修復が完了し、いつから仁王門をくぐることができるのかわからないが、ともかく前に進み始めたことは喜ばしい。


修復工事が始まった本妙寺仁王門


黄色い絨毯の本妙寺大本堂境内

キリン 午後の紅茶

2021-06-01 20:49:03 | ニュース
 今日から発売されたキリンビバレッジの「午後の紅茶 for HAPPINESS」には熊本県玉名市産の横島イチゴ「ゆうべに」と水俣市「お茶の坂口園」で作られた「和紅茶」が使われている。
 キリングループは熊本地震からの復興を応援するため、これまで地震で被災した南阿蘇鉄道の見晴台駅などでCM撮影をして地域のPRをするなど様々な支援を行ってきたが、今回は県産品のイチゴと茶葉を商品に使うことで支援をすることになったという。
 売上1本につき3.9円が熊本地震や去年7月の豪雨からの復興支援などに活用されるそうなので多くの皆様に飲んでいただきたいものだ。




ダイジョーブですか!?

2020-11-23 14:48:42 | ニュース
 昨日、全国各地の観光地の混雑ぶりがテレビで放送されていたが、大宰府門前町の様子を見てビックリ。まさに密の状態。マスクを着けていない人も散見されるが大丈夫なんだろうか。息子が大宰府のホテルで働いていて、宿泊客の激減をぼやいていたが、GO TOキャンペーンが始まってからは土日は客が戻ってきたという。しかし、写真のような状況だと感染が拡大してGO TOも停止となる恐れもあり、門前町の賑わいも複雑な思いが交錯する。


太宰府門前町の昨日の様子


今年5月中旬の太宰府門前町の様子

ホットな話題から二つ

2020-10-17 19:20:49 | ニュース
◇芦田愛菜さんが「明智たま」に
 NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で、女優の芦田愛菜さんが「明智たま(後の細川ガラシャ)」を演じることが発表されました。天才子役から最近では賢い女子高生としてバラエティ番組などでも活躍していますが、現在16歳の愛菜さんは、明智たまが15歳で細川忠興の妻となり、運命が暗転する20歳あたりまでを演じると思われます。
 これまで多くの女優さんたちが演じてきた細川ガラシャですが、前半生を描かれるのは数少ないのではないでしょうか。

◇栃木県が初めて最下位に
 民間の調査会社が毎年行う都道府県の魅力度ランキングで、栃木県が初めて最下位の47位になったそうです。元栃木県民としては釈然としません。僕がこれまで住んだ9つの都道府県のうちでも魅力度は上位だと思いますし、観光地も日光や那須を始め枚挙にいとまがありません。たかが一民間会社の調査とはいえ、やはり情報発信力が弱かったのかなと思うしかないようです。栃木県民の奮起を期待したいと思います。

内モンゴル自治区の弾圧

2020-09-29 18:56:44 | ニュース
 中国ではチベット、ウィグル、内モンゴルなどの少数民族弾圧が激しくなっているらしい。民族の文化や言語も危機に瀕しているという。
 もう13年前のことになるが、中国内モンゴル出身の馬頭琴奏者リポーさんを熊本に招いて演奏会を開いたことがある。開演を前にリポーさんが熊本市長に表敬訪問をしたいというので、当時、市議会議員を務めておられた牛島弘議員にアポをとってもらい、市役所に幸山市長(当時)を訪ねた。何階だったか応接室に通された後、ちょっとしたハプニングがあった。テーブルの上に飾られていた両国国旗の一方がモンゴル国の国旗になっていることをリポーさんが指摘し、市役所担当者があわてて中国国旗に取り換えるという一幕があった。リポーさんはおそらく複雑な心境だったに違いない。後でそのことをリポーさんに問うたが、彼は多くを語らなかった。
 今、存立危機に瀕している内モンゴルの状況についてリポーさんは何を思っているだろうか。
※写真は幸山市長を表敬訪問した時のリポーさん

▼リポーさんが演奏する「スーホの白い馬 叙事曲」

ポビドンヨード!?

2020-08-04 17:55:07 | ニュース
 「うそのような本当の話」という切り出しで始まった大阪府の吉村知事の会見。うがい薬の成分「ポビドンヨード」で新型コロナウイルス感染症の治療効果が期待できることを確認したという。ドラッグストアにはこの成分を含んだうがい薬を買い求める人々が殺到し、あっという間に店頭から商品が消えたという。ニュースを見た妻がさっそくドラッグストアに走ってみたが、うがい薬はとっくに売り切れていた。市民の皆さんのアクションの早さにも驚く。
 わが家ではずっと「イソジンうがい薬」を愛用しているが、あらためて成分を見てみると確かに「ポビドンヨード」が記載されている。薬品メーカーによって「ポビドンヨード」の濃度が違うのだろうか。



舞妓さんに存続の危機?

2020-06-04 17:44:33 | ニュース
 先日、京都花街の一つ、宮川町で6月からお茶屋などの営業を再開するにあたり、感染防止対策を徹底するため舞妓への説明会が行われたというNHKニュースを、FB友の竹中さんに転送していただいた。まさに接客業中の接客業である花街の舞妓さん。「密」を避けるといっても、距離をとったり、会話を制限されたんじゃ彼女たちの仕事はやりにくかろう。
 そんな中、先斗町の人気舞妓・秀華乃さん(福岡出身)が舞妓さんを辞めたそうだ。コロナ帰省中に判断したらしい。どうも連鎖反応で辞める人が続く可能性があるという。日本が世界に誇る舞妓さんにも存続の危機がやってくるかもしれない。


太宰府天満宮の惨状

2020-05-20 20:40:49 | ニュース
 外国人観光客に人気のある太宰府天満宮の最近の様子をNHKのニュースが伝えていた。名物の梅ヶ枝餅を売る店が一部で営業を再開したそうだが、外国人の姿はなく、例年、国内外から1000万人が訪れていた参道は閑散としている。太宰府市によると太宰府天満宮を訪れる外国人観光客向けの大型バスは、去年は月に2000台を超えていたが、ことし3月はわずか5台、4月はゼロだったという。
 梅ヶ枝餅を売る店も、感染リスクを避けるため、販売は持ち帰りに限定しているそうだ。このほかの店では営業時間を短縮する店や、20日の営業再開を見送る店もあり、しばらくは厳しい状況が続くようだ。
 わが長男が太宰府市内のホテルに勤務しているが、宿泊客が激減、極めて厳しい経営が続いているようで、先行きは予断を許さない。
 一昨年10月に太宰府天満宮に参詣した時は、ここは中国か!と思うほど、中国語が飛び交い、中国人観光客で賑わっていたのがウソのような光景がテレビ画面から見てとれた。


閑散とした参道の風景


一昨年10月に訪れた時の風景

熊本も外出自粛

2020-03-28 19:48:18 | ニュース
 とうとう熊本市も週末の外出自粛要請が出た。昨日、新たに3名の新型コロナウイルス感染者がみつかり、今日現在、合計11名の感染者が確認された。集団感染が発生している恐れがあるという。今夜は本来なら本妙寺の桜燈籠が行われる予定だったが、早めに中止が決定。雨も降りやまず家の中で鬱陶しい一日を過ごした。熊本城周辺の桜はちょうど満開を迎えるが、花見自粛の要請も出ているので今年の桜はあきらめざるを得ないか。


5日前の熊本城・未申櫓周辺の風景

まめ藤さんのカムバック!

2019-12-18 21:13:02 | ニュース
 FB友の竹中邦彦さんから先月、まめ藤さんが芸妓として復帰したらしいという連絡あり。
 まめ藤さんといえば3年前、京都祇園の超人気舞妓だったにもかかわらず突如引退、熊本へ帰って父親の事業を手伝っていると聞いていた。どういう事情があったかはわからないが、彼女がいるべき場所に戻ったということなら喜ばしい。
 竹中さんから、13日に行われた京につたわる古いならわし「事始め」に参加した彼女の姿が映っている映像の紹介があったので下に掲載した。相変わらずお綺麗だ。
 映像は京舞の井上八千代師匠を、仲間の芸舞妓さんたちとともに訪れ、ご挨拶をした時の様子のようだ。
 心機一転、今度は芸妓として頑張ってほしいものだ。




今日の独白(毒吐く)

2019-11-27 20:15:28 | ニュース
 いずれも今日放送された「夕方LIVEゲツキン!」(RKK)の話題から

▼ミス・クマモト最終選考会
 今日、熊本森都心プラザで行われた「ミス・クマモト最終選考会」の模様を伝えていた。事前にウェブ投票なども行われていて、ファイナリスト9名の写真やプロフィールは見ていたが、今の時代、こういう女性たちが熊本を代表するミスというのだろうか。たしかに皆さんスタイルはいいが、正直魅力を感じる人はいなかった。これまでの数ヶ月間、ファイナリストたちはいろいろな訓練を受けたらしいが、今日選ばれる一人はこれからもせいぜい自分を磨いて「ミス・クマモト」として恥ずかしくない活動をやってもらいたい。




▼全日本マーチングコンテスト
 この前の日曜、大坂城ホールで行われた「第32回全日本マーチングコンテスト」において、玉名女子高等学校は今年も「全日本吹奏楽コンクール」と合わせてW金賞を受賞した。
 今日の「ゲツキン」では、熊本からもう1校参加した熊本工業高校吹奏楽部に密着取材していた。伝統の熊工吹奏楽部もここしばらく金賞から遠ざかっている。今年こそはと決意して臨んだこの大会、持てる力は発揮できたものの金賞には届かなかった。悔し涙にくれる生徒たちの姿を見ながら、ブリヂストン時代、吹奏楽部のコーチを務めていた僕の先輩が言っていた言葉を思い出した。「マーチングも基本は音楽なんだよな。いくらパフォーマンスが完璧でも音楽性を評価してもらえなければね」


名付親もお喜び…

2019-11-10 18:09:56 | ニュース
 天皇、皇后両陛下の祝賀パレードに沸いた一日。オープンカーからにこやかに手を振られる両陛下を見ながら、ふと、宇野哲人先生もきっとお喜びにちがいないと思った。宇野先生とは「浩宮徳仁」(天皇陛下)の名付親でもあり、少年浩宮の教育にも携わった漢学者。明治8年、旧熊本藩士の四男として内坪井町に生まれ、済々黌、五高で学び、明治33年、東京帝大漢学科を恩賜の銀時計を拝受して卒業した秀才。永年にわたり後進の指導と学術の振興に尽力し、昭和49年、99歳の長寿を全うした。僕の高校の大先輩でもあり、在学時から卒業生の中でも特別な存在として認識していた。

花見小路周辺の撮影禁止に

2019-10-25 23:32:20 | ニュース
 京都祇園のメインストリートである花見小路通周辺が撮影禁止になるらしい。観光客のマナーがひどい状態になっているという話は聞いていたが、とうとうそこまで行ってしまったかという感じだ。今、どこの観光地も同じような問題を抱えているようだ。特に外国人観光客が増えるとこれまでの暗黙のルールみたいなものが通用しなくなる面もある。また、これは外国人観光客だけの問題ではない。先般、番所の棚田に行った時、彼岸花が踏み荒らされたり、ちぎられたり折れたりしている現場も見た。最近のカメラ愛好者の中にはマナーに欠ける人もよく見かける。国はあげてインバウンド、2020年度に4000万人という目標をかかげて旗を振っているが、観光の現場ではこういう問題が多くなっていることについてどういう認識なのだろうか。


花見小路