のすたる爺や

文明の果てなる地からのメッセージ

よだかの星

2020年05月13日 | 日記・エッセイ・コラム

 ソシアルダンスならぬソーシャルディスタンスとやらに倣って、極力娑婆の情報は入れずに距離を置くことにしています。取り立てて急ぎ必要とする情報もないけれど、小さなことに一喜一憂するのも愚かしい。

 西風が強い一日で、風向きは黄砂が吹く風向きでしたが、今年は黄砂が例年より少ないみたいです。PM2.5も少なかったようです。もっと困ったものが大陸からやってきたこともありますが、あっちから来るもんにろくな物はない。

 杉の干ばつをする予定でしたが、風が強くて危険なので先延ばしにしました。

 沢筋の日陰にヨタカがいました。夜鷹と言っても橋のふもとで筵をもって「お兄さん遊んでいかない?」といざなうお江戸の闇の売春婦ではなく、色気もなく山の中でつつましく生息している鳥さんです。

 夜のお仕事を終えて就寝中だったようですが、度胸がいいのか鈍いのか?地面で石に扮して動こうともしない。お疲れのところを追い立てるのも申し訳ないからこちらから立ち去りました。

 小学生の時に国語の授業で宮沢賢治の「よだかの星」を読んだことを思い出しました。

 よだかは見た目が見にくいから皆に嫌われ、本家の鷹からは「鷹の名前を使うんじゃねぇ!」とどやされて、生きるのがつらくなって太陽に向かって飛んでいくのでしたが、太陽に「お前は夜の鳥なんだからお星さまに頼んでみなさい。」と言われ星に向かって飛んで行って、よだかの星となったといった物語で、オリオンの三ツ星の右下にあるリゲルがその星だと教わりました。このところ元気がないベテルギウスより明るく輝いている星です。

 山奥の育ちなので夜鷹の鳴き声はよく耳にしていました。昼までも暗い林などに入ると威嚇するように鳴き声がします。あまり気持ちの良い鳴き声ではないので、なるほど「嫌われるのもわかる。」と言ったところですが、妙に「よだかの星」は印象に残っています。時代は「巨人の星」の時代だったんですけどね。

 学級文庫にもよだかの星の本があって、「風の又三郎・よだかの星」と一冊にセットになった本でしたが、風の又三郎はどこが面白いのか?小学生にはわかりにくかった。今も面白いとは思っていないけど、子供心に話のつじつまが合っていなかったり、出てくる子供の数が途中で違っていたり、寝ぼけ眼で書いている私のブログのような物語でした。

 さてさて、どこにしまっただろう?と「よだかの星」の本を探そうと思いましたが、連休前に学校休業中の甥と姪に送った本の中に含まれていました。たぶん、読みはしないでしょうね。

 ニーハオウィルスのおかげで夫婦で自宅待機、中学生の娘と高校生の息子も自宅学習の弟一家。4人で何を始めたかと言うと家族でマージャンみたいで、「兄ちゃん子供二人作っておいて正解だった。」と自画自賛しているようです。

 困ったもんです。

 困ったもんと言えばお昼の弁当で、幕の内弁当を買ってきて食べたのですが、量が少なかったから夕方にはハンガーノック現象が起きて、腹が減って汗が噴き出してきた。いつもならポカリスウェットを持ち歩いているのですがなぜか今日に限って貰いものの減肥茶なんぞがリュックに入っている。

 コロナウィルスより鬼気迫る空腹の恐怖。

 カロリー足りない!

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒヨドリ | トップ | のどかな一日 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
『カロリー足りない!』??? (カル伝)
2020-05-14 01:13:27
 『カロリー足りない!』ってことは・・・
腰回りの浮き輪は育ちませんよっ!
ゆか仲の教訓に反する行動。
慎んでください。
5分の生は視聴者の数が違いますね!
許さんの時事ネタを楽しみにしている人が多いと言う証拠。
それなのに、それなのに・・・・・
ガンガンに身内ネタコメントを連発してくる我らチームゆか仲。苦笑
『チッ!なんなんだよ、こいつら・・・』
って思っている時事ネタ待ちの人達もいるんでしょうね。笑

あ〜っ、生はいい〜🎵 臨場感がいい!
体質でんな (山仕事の人)
2020-05-14 07:21:06
 この季節、熱くて汗ばみ脂肪消滅の危機です。美しいジャニーズ体型維持も大変です。痩せないよう気を遣わねば。

 私は昨年の伊豆でしょうちゃんにもとみーはんにもー会っているのですが、あれだけ異彩を放ちながらあの二人は5年前に京都で会った時以来なんて言ってましたね。認知症も始まっているのかな?

 イベント、あんな感じでっせ。それぞれ勝手なことやっている。
よだか (今日は休みの人)
2020-05-14 11:40:28
小説の中で、よだかは足が弱くて木にとまれず地面で寝るって本当だったんですね。
野良猫に襲われないんでしょうか。

「よだかは実にみにくい鳥です」から始まるよだかの星、初めて読んだのは中学生でしたが、その当時クラス中の男子から「ブス」「ブスが伝染するから学校に来るな」と毎日言われていたので、この話は心に染みました。
でも好きな本の一つです。

5分には裏チャットが必要かも。
あれでも気を使って控えた方なんじゃ・・・。

お昼は焼うどん (山仕事の人)
2020-05-14 11:58:31
 夜鷹、地面ばかりではなく結構木の上に泊まってますよ。

 アンデルセンではみにくいアヒルの子は白鳥になってしまうのですが、今や時代は「劣化」の時代。
 
 20歳の頃の同窓会で、大人になってきれいになった同級生女子を見て「いじめなけりゃよかったなぁ。」と思いましたが、還暦間近になってくると「ちょっかい出さなくてよかったなぁ。」と自分の先見の明をほめたくなります。

 愉仲イベント、そのままライブでしたね。やはり菊ちゃん参戦が大きかった。
ウケル〜!笑 (カル伝)
2020-05-14 19:50:49
昨年の伊豆でしょうちゃんにもとみーはんにもー会っているのですが、あれだけ異彩を放ちながらあの二人は5年前に京都で会った時以来なんて言ってましたね。


これ、ウケるんですけどぉ〜?! 大笑い!
伊豆の事は記憶から消えているのね・・
それこそ、ガッツリつこんであげないと!
ホント、しょうちゃんとトミーさん・・・笑えるぅ〜🎵

がしかし、ジャニーズアイドルをやり続けるってのは・・・大変なことなんですねぇ〜。💦
コレステロールズって言う新ユニット名も、オサレでいいかも・・・🎵
デブの矜持 (山仕事の人)
2020-05-14 20:01:51
 たしか、しょうちゃんととみーはんは同じ部屋に泊まっていたと思うのだけど。
 朝、全然起きてこないしょうちゃんを心配して、「寝たまま死んでいるんじゃなかろうか?」と言ったのはとみーはんだったと思う。
 しょうちゃんは巨体で布団をくるんで寝ていたけど。

 痩せるのは簡単です。癌になったり、糖尿病になったりすれば簡単に痩せられますが、デブ体型を維持するには日頃からたゆまない怠惰な生活を心掛けなければなりません。努力の結集ですね。
忘れてた〜! (カル伝)
2020-05-14 20:03:05
これ・・・
女王に私信で送ったものなんですがんね・・・・
ちょっと投稿にするには、西洋占星術の配置図なしでは、番組上で女王に迷惑がかかるかなぁ〜ってことで、私信で送ったんですが・・・これ!
なかなか興味深い事、言うてはりますねん。
これが、アップされたのが、去年の11月ですからね・・・
この仏親父の分析。
なかなかのもんでっせ!
ジャニ兄さんも、ちょっと観ておくれやすぅ〜🎵 京都弁やでぇ〜🎵

観ていただきたいのは、最初の7分ぐらいまで・・・
https://www.youtube.com/watch?v=_Ej5zzjbd70

占星術 (山仕事の人)
2020-05-14 22:17:35
 仏親父って仏様かと思ったらフランスおやじか。
 おとめ座、今年はいいじゃん!
そこぉ〜?! (カル伝)
2020-05-14 22:45:23
そこぉ〜?! 
おとめ座かいっ?!?

昨年11月の時点でさ、
『来年の2020年は・・・
んなもん、アンタァ〜、まれに見る、ごっつうヤバイ歳になりまっせ!』って言うてはるや〜ん!!!
当たってまんがなぁ〜!みたいな・・・
そ〜いうの、期待してたんですけどぉ〜・・・・苦笑
まぁ〜、ええけど・・・。笑
おとめ座 (山仕事の人)
2020-05-14 22:58:10
 私が生まれた前後2日間、近所では一日おきに男の子が3人生まれて、おとめ座トリオと呼ばれてまんねん。
 ちょうど第二室戸台風が来ていた時で、全国では200人のうなってはるぜよ。

 私より3日若い中井貴一はポスト台風でんな。

 5年くらいはいいみたいでんな。地味なおとめ座なので、世界が地味になるってことかな?

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事