のすたる爺や

文明の果てなる地からのメッセージ

脱東京

2024年05月29日 | 日記・エッセイ・コラム

 巷では,都知事選挙なるものがあるようで、街場のことだからどうせロクなもんが出てこないだろうと思っていますが、 パフォーマンス合戦になるんでしょうね。そんな中で地道に働いている都の職員って偉いと思うわ。

 東京脱出を考えている企業や都民の皆さん。わが村へどうぞ。空き家空き地はいっぱいあります。銭になる仕事はないけれど、地域のためになる作業なら嫌というほどあります。スーパーマーケットはないけれど、火葬場ならあります。毛深い熊や狡猾なサルが出るけれど、毛深いクルド人や狡猾なニーハオ人が出る土地より治安はいいです。

 案外地方にとってはチャンスが来ているのかもよ。 

 文明か文化か?と言う目線で見ると、文化に生きる人が選ぶのは田舎なんでしょうね。カン太君のおとっつぁんみたいに水道も電気もない生活しながら埋蔵金探しするなんて、文明人にできるこっちゃない。文明は発展し開花し、やがて衰退するもの。砂漠化した東京で前川清が東京砂漠を歌う。

 文明に嗅覚鋭いのはニーハオ人ですね。栄えた土地に沸いてきて食いつぶしたら次の場所へ移動する。テクノロジーなんかもそうだけど、今あるコストパフォーマンスなテクノロジーを集めてきて消費し、新しいものは生み出さない。その場の「合理性」が全てで、二歩三歩先は見ようともせず「ニーハオ四千年の歴史」と中華三昧のコマーシャルを真に受けている。

 悪い側面を含めてお江戸の文化文明なんて、我々地方からの流入者で成り立っているもんですが、移民だから責任感もない。パフォーマンスで楽しませてくれる人に木戸銭払うように一票投じる。代々お江戸土着民は息をひそめて暮らしているのかな?

 文化的なライフスタイルをお望みならば田舎でっせ。江戸を出よ!文化人になろう!

 仕事帰りの夕方、イノシシが石と泥落として埋めた側溝を一人黙々と掘り返しながらそんなことを考えました。体動かせる人材が欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする