goo blog サービス終了のお知らせ 

ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

火星人

2013-04-21 12:48:39 | 日記
細木数子さんの六星占術によると
甲斐さんは『-(マイナス)の火星人』だそうだ

田村正和さん、イチロー選手
浅田次郎さん、宮里藍さん
ちなみにボクの奥さんも…(笑)


火星人はマイペースで
プライドが高く、反骨精神が旺盛(笑)

行動に於いては奇人・変人が多いため
周りに理解され難い(苦笑)

初対面の人に対して
プライドの高さや警戒心の強さから
とても人見知りをする

人に腹を探られたり
自分の考えを先回りして指摘されることや
干渉されることを何より嫌う(爆)

物事を深く考え過ぎたり
心の底で思っていることを
なかなか人に明かそうしないが

ひとたび心を許すと相手を徹底的に信頼して
親密につき合う面もある

本人は自然に振る舞っているだけなのだが
周囲は戸惑い、誤解を受けることも多い

変わっていると言われることを
誉め言葉として受けとめる傾向がある(爆)


ユニークさを生かせる
音楽家、漫画家、小説家に向いている

また、水商売では
エキセントリックな人柄が特定の常連客を掴み
安定した経営が出来る

サラリーマンでも
あえて浮沈の激しい産業を選ぶと成功する


曇りの日や夜の勝負に強く粘り勝ちが信条
カード運が抜群に良い

あっ!スミマセン!
甲斐さんが…じゃなくて
ボクの奥さんに当てはまることが多過ぎて…(爆)


(-)火星人に限って言えば
結婚運にはあまり恵まれない(汗)

恋愛が結婚に結びつかなかったり
障害によって挫折したり

結婚してもすぐに離婚したり
子どもに恵まれなかったりと

いわゆる一般的な家庭生活の幸せとは縁が薄い(苦笑)


(-)火星人は仕草や話し方に色気があり

夜の営みでは
持ち前のスタミナとテクニックで相手を喜ばせる

奥さんはこの部分を読んで爆笑した後に
セイヤングへ投稿した(笑)

甲斐さんは
『ポテンシャルは高いのに宝の持ち腐れ』
と笑っておられました(爆)


ちなみに、この続きには…

(-)火星人の男性は

一人の女性だけ、ノーマルなだけでは満足できず(爆)

常に別の女性、それも気位の高い女性を求めるため

問題が公然化して大ヤケドすることも多い
…と書かれてました(苦笑)


当たるも八卦、当たらないも八卦(笑)

ただ、奥さんいわく…

以前に甲斐さんが
『言っとくけど、俺はイッケツ主義じゃないからね(笑)』

と言ったことがある(笑)

…探究心、冒険心の表れでしょうか?(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Birthday59 その2

2013-04-20 01:51:43 | 日記
奥さんは、甲斐さんの声に1番ぴったりハモれるのは
松藤さんだと言い切ってます(笑)

ある甲斐フリークの方が
『甲斐さんと松藤さんの関係とは?』という質問をされて

奥さんいわく…

あのお二人は『チーちく』(笑)

チーズだけでも、ちくわだけでも美味しいんだけど

両方が合わさると味わいが増すんだよね(笑)

言わんとすることは判るような…(笑)
でも、奥さんはチーズ嫌いなのに(爆)

甲斐さんもチーズ嫌いなのに(爆)
ちくわが甲斐さんってこと?(爆)


それはさておき…

4月19日生まれの方は…

想像力と理解力にあふれ、人間関係を非常に大切にする

指導者の資質を持ち、リーダー役もこなせるが
自ら名乗りを上げることはない

…そう言われてみれば当たってるでしょうか?(笑)

知的な人や強烈な個性を持つ人に惹かれる傾向がある

…叶姉妹ならお姉さんの方が好みだとおっしゃって
甲斐さんを驚かせたことがあったとか…(爆)

31歳になる頃、人生の転機が訪れ興味の幅が広がる

…甲斐バンド解散の前でしょうか?

同じ誕生日の有名人は…

石原伸晃さん、村野武範さん、遠藤一彦さん

シャラポワ、坂下千里子さん、AKB48こじはるさん

それから、テンポイントも!?(笑)


以前、テレビ番組の収録を観覧するために
奥さんが早朝から会場前に並んでいると

最寄り駅から松藤さんが歩いて来られて

『今日の収録は何時からだった?』と
話しかけられたそうだ(笑)

奥さんが19時からですと答えると
時計を見て『ガンバッてね』とおっしゃったらしい(笑)


甲斐友さんがツアー先の空港で
甲斐さんを待っていた時も

通りかかった松藤さんが
『もうすぐコワイおじさん(爆)が来るよ』と

声をかけてくださったという(笑)

奥さん達は好きで勝手に待っていただけなのに
放っておけない方なんでしょうか?(笑)


年間100本ものツアーを何年も続けているうちに

ドラマーの職業病というべき腰痛に悩まされて

終演後はすぐにホテルのベッドで
横になっておられたそうだ

その部屋に大森さんが食事を運んでいらっしゃったという


長年、ドラムから離れておられた松藤さんが
甲斐バンド最後のツアーに際して

本格的にドラマーとして復活された時に…

ドラムを叩いているうちに
自然と身体が思い出して来るんだよね(笑)

ああ、この曲の時はいつも声を出して
叫びながら叩いてたなぁ…と

知らず知らずのうちに
自分が声をあげて叩いてて気がついたりする(笑)

と話されていたそうだ


甲斐さんがメンバー紹介する時も

以前は『ドラムス…って言いたくないなぁ』とか(笑)

『元・ドラム』とか『ドラム&ギター』などと
おっしゃってたらしいけど

今はためらうことなく
『ドラムス、松藤英男!』とコールされますよね


甲斐さんがバースデイライブのMCで

こんなにユルい松藤がいるのに
ちっとも学ばなかった(笑)
…と話されていたのを見て

甲斐さんがいかに安心して
松藤さんに甘えているか(爆)

よ~く判った気がします(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Birthday59 その1

2013-04-19 15:15:27 | 日記
今日は松藤さんのお誕生日ですね♪
おめでとうございます!

中学生の頃から照和に出入りされていて
甲斐さんからバス代を借りた縁が
今も続いているのがスゴイ!(笑)

大森さんに『たまにはドラムを叩いて貰うかも知れないけど』(笑)
と口説かれて甲斐バンドのメンバーになられたとか…(汗)

パチンコに行こうとしてた甲斐さんに
『僕も一緒に行って良いかなあ?』と

東京行きの決心を伝えた話が大好きです(笑)


アマチュア時代は人気バンドのリードギターだったのに

生まれて初めてスティックを握らされて
本当に大変だったでしょうね(汗)

ドラムは少し叩けるようになっても
ギターみたいに自己陶酔できなくて

何が面白いんだ!?と思っておられたそうだ(苦笑)

当時のリハーサルは
甲斐さんの完璧主義が全開の頃で(笑)

二回し、三回しは当たり前(汗)
1曲のイントロに30分以上かけることも!?

元・ドラマーだった名古屋のイベンターの方が
松藤さんにドラムを教えたこともあったらしい(苦笑)

でも今、考えてみれば
メンバーの背中を見つめて演奏するポジションは

松藤さんに向いていたのかも知れないなと思います

松藤さんご自身が
『あれっ?今日アイツ元気ないな』と感じた時は

いつもよりガンバッて叩いてたとおっしゃったそうだ


デビュー当時の甲斐バンドメンバーの中で
唯一の年下だったせいか
甲斐さんによく突っ込まれておられたらしい(爆)

俺が納豆嫌いなの知ってて
それでも隣で食べる神経が判らん!

…なんて理不尽なお叱りを受けたり(爆)

再結成した時に
MCで『ドラム教室に通ってた』と暴露?されたり…(笑)

ステラボールでは
ドラムを叩かずにネットで叩かれたと言われたり…(笑)

映画【照和】のインタビューで

海援隊の千葉さんのことを
『同級生のお兄さん』と話されたら

ナンで『付き合ってた彼女のお兄さん』と言わないんだ!?
とひやかされたり…(爆)


でも、甲斐さんって
松藤さんの作られた曲を気に入って
ライブで歌われた回数は、ご本人より多いんじゃないかな?(笑)

『松藤甲斐』なんてその最たるアルバムですよね?

【きんぽうげ】は松藤に返してあげるとか(爆)

【ビューティフル・エネルギー】を発売する時には
日本で初めてのレゲエ・シングルだとか

【レイニードライブ】や【甘いkissを…】のことを
『ポップスやなぁ♪』と言われたり

【メトロポリス・ノクターン】は
普段よく口ずさむとおっしゃってたらしい(笑)


あらゆる楽器を演奏出来て
採譜も全て松藤さんがなさってたようだし

バンドの歴史を語れる記憶力の持ち主で
セイヤングでは、かけがえのないラブリー・パートナー(笑)

甲斐さんにとって
本当に欠かせない存在だと思うんだけど

次のツアーは
俺と押尾君と前野だけさ(笑)と
言われてしまいましたね(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうなんだ

2013-04-19 01:56:59 | 日記
奥さんは相変わらずバースデイライブ三昧(笑)

昼となく夜となく、奥さんの在宅中は
リビングで甲斐バンドがライブを演ってます(爆)

狭い家なのでボクの耳目にも飛び込んで来るのは必定…

つい足を止めて見いってしまうことも…(笑)

おかげで最初に見た時には
気付かなかったことや

奥さんに話しかけ難かったことが散見したりする(笑)


例えば…

【青い瞳のステラ】の時
甲斐さんのサングラスが別のものに変わってる!?

奥さんいわく…

(歌詞ガードの)カンニング用でしょ(笑)

アコギライブでお馴染みの
黒地に黄色の蛍光ペンで書かれた歌詞を
チラチラ覗く甲斐さん

やっぱり老眼?

ボクも近視なんだけど

眼鏡を外せば読むことに支障はないので
特に老眼鏡をかけることはしない

甲斐さんは2年くらい前のセイヤングで

松藤さんから『それを老眼って言うんだよ』と
突っ込まれるまで自覚がなかったようだ(爆)


以前に奥さんが
車の中で携帯電話を操作している甲斐さんを見た時は

サングラスをかけたまま
携帯がサングラスに触れそうなくらい近づけて
ディスプレイを見ていたらしい(爆)


甲斐さん御用達の眼鏡店で聞いた話では

甲斐さんの眼鏡は3種類の矯正率で作り分けているそうだ

目的別ってことでしょうか?

余談ですが…

甲斐さん仕様のサングラスが
注文販売されたことが有りましたよね

シリアルナンバー1番を持ってる人は!?と
甲斐さんがセイヤングで投稿を呼びかけたけど

それに対する返事はなかったそうだ

数ヵ月後にある甲斐友さんいわく…
シリアルナンバーってどこにあるの?

奥さんがその甲斐友さんのサングラスを手に取って見ると…

燦然と輝く『No.1』の刻印が!!(爆)
甲斐友さんはタダの傷だと思っていたという(笑)


それはさておき…

押尾さんをステージに招き入れた時も
同じ眼鏡をかけたままなのは

かけ替えるのを忘れてたのかな?(笑)
じゃあ全くの老眼鏡じゃないんだ…遠近両用?


【カーテン】を見ている時の奥さんは
どうしても身体が激しく動いてしまうようだ(苦笑)

奥さんいわく…

この曲は松藤さんが初めて
最初から最後までアレンジしたドラムなんだよ♪

それまでは長岡さんにカラミの相談をしたり
甲斐さんの指示があったりしたらしい

松藤さんご自身が
『普通こういう風には叩かない』とおっしゃって
気に入っておられたそうだ

奥さんの中では【KAI印】のついた曲のひとつだという(笑)

そういえば…

昔は【貝印】だったけど
ロゴを【KAI印】に変えたメーカーが…(爆)

新幹線で新大阪駅に帰って来ると
奥さんはいつもこのロゴを見て笑ってたなあ(笑)


甲斐友さん達から
『出演おめでとう(笑)』とメールがあって
奥さんは少しフクザツ…(苦笑)

これくらいなら大丈夫!と
自分に言い聞かせてたみたいだけど

甲斐友さんいわく…
『明らかに抜かれてるよ!』(爆)

奥さんいわく…
映りたい人を写してあげて欲しい…(汗)

もしかしたら甲斐さんの意向かも知れないよ?と慰めてみたけど

奥さんは何ヵ所か早送りして見ているようだ(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

never end

2013-04-17 20:56:38 | 日記
また奥さんの眠れない毎日が始まったようだ(苦笑)

飽くことなく繰り返しライブDVDを見ている
多分そうなるとは思ってたけど…(笑)

今回はライブ当日から日が浅いこともあって
余計に拍車がかかっているみたいだ(爆)

奥さん的には
『鉄は熱いうちに…』なんだろうけど

ボクには『火に油…』としか思えない(爆)

しかもバースデイライブだけでなく
CDJも薬師寺ライブのDVDもあることだし

合間に気分転換が出来る…
って、刺身のツマみたいに言っちゃってますね(失礼!)

奥さんいわく…

甲斐友さん達も似たり寄ったりの毎日だと思うよ(笑)


ゲストの顔ぶれやセトリの予想はハズレた…というか
奇をてらい過ぎましたけど(苦笑)

それにしても、今回は『オトナの事情』をクリアして

【ダイナマイトが150屯】が放送されたのが良かったですね♪

ライブ映像ではナカナカ見れなかったのに

薬師寺ライブといい
また契約更新か何かで事情が変わったんでしょうか?

CDJの映像では
奥さんの妄想を確認できましたし…(爆)

と言っても、そう言われてみれば
甲斐さんが奥さんのいる方を覗き込んでいる

…ように見えなくもない(笑)ということですけどね(爆)


余談ですが…

押尾さんのラジオ番組に

西川貴教さんがゲスト出演された回の
放送後の押尾さんの感想です


ベストアルバムを作る時に新録の作業をすることは

今までの曲に向き合う嬉しさもあるし
当時の感情が甦ったりして
エネルギーがいることだけど

時間を経て自分がどう変化していったかを

今の音に込めなくてはいけない
そこにパワーを使うんです

…って、聞いたことがあるような?(笑)


また西川さんとの演奏については…

すごいボーカリストと一緒に音楽すると

ギターも声に引っ張られて更に良い音を鳴らしてくれます

9月からのツアーも楽しみですね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする