のどのど日記

昨日ものどのど,今日ものどのど.
明日は…?

のどマガ第55号

2009-08-31 | メルマガ・新聞

8月31日

台風が近づいている東北の夜、のどのど便り(メールマガジン)第55号を配信いたしました。
今月号のお品書きは…、

▼五官が有るだろう(ドイヒロカズ)
▼本は、なくなるの?(チダショウコ)
▼ちいさな喜び(ツキモトクミコ)
▼文月ののどのど
 (↑長月とおもいっきり間違えています…、すみません)

となっております。
ご意見・ご感想、お待ちしております!
東京ライヴのご予約も!

お月見うさぎ

2009-08-30 | のどのどぬ人

8月30日
のどテラスお抹茶班打合せ

今日は山縣組最後の練習。
まだまだ心配もあるけれど、当日配る“のどのど新聞”だけはできた!
(大丈夫かいな…?)
最後にやってみたインプロの新曲もなかなか良さそう。
うーん、本当にもうあと数日しかないんだなぁ…まだ実感がありません。。

お抹茶班は電話で打合せをしています。
今夜は「お菓子を注文してきたよ」と報告がありました。
今回は“うさぎ”さんの焼印のある丸い麩菓子のおせんべい。
もう、お月見なんですね。
それから“萩”の和三盆など、すっかり秋の雰囲気です。
目と舌で楽しむ“のどのどテラス”も、どうぞお楽しみに。

(ゆ:写真は旧羽黒町の玉川寺でいただいたお抹茶とお菓子です。)

アジアごはん

2009-08-29 | のどのどぬ人

のどテラスお菓子部門打合せ

今日のランチはどこにしようかなーとぶらぶらしていたとこに、ドイくんから「明日、川西JAMでタイ料理付きのサックスライヴあるんだって…」と情報が入る。そう聞くと、なんとなくそういうのが食べたくなって久々にチョロンへ。
今日のアジアごはんは「豚肉と空心菜の炒めもののっけごはん」でした。辛め、とお願いしたらホント辛くて、でもアジアの辛さはスッと爽やかになるので好きです。

さて、いまは妹と試食しながら打合せ中。形は?味は?
このアルパカ、脚短すぎない~?なんて。
さてさてどんなのになるかしら。お楽しみに!

(ツ)

葉月

2009-08-28 | のどのどぬ人

8月28日

めくるめくスペクタクル, 8月はコロコロとその顔を変えていきます.
今日の米沢はジメジメ, しっとり.
梅雨に逆戻りしたかのような重たい空気でした.

さて, 夏休みの宿題だった防犯標語.
うちのクラスで一番よかったのは…(オレオレ詐欺に触れて),

「お前より お金が大事だ!! バカ息子」

担任に「(凛として)時雨」の素晴らしさを力説してくれた野球少年の力作です(笑).

(ド)

ヨウスイ

2009-08-26 | のどのどぬ人

8月26日

夜のNHKで、井上陽水の特集をしています。明日が最終日。
自分で曲を作り始めたころからしばらく、どう弾いても悲しい曲しか作れなくて、
なんでだろうなぁ、としばらく理由を考えてたとき、
ふと気付いたのです「きっと陽水を聴いてたから」だ!
3歳の頃叔母の家で、「おばちゃんちにようすいある?」
とカセットテープをせがんだものの、
叔母はようすいが陽水だとはわからなかったらしい。そりゃ3歳児は普通聞かない。。

「氷の世界」「傘がない」「ジェラシー」歌詞は覚えてなくても
メロディは勝手に歌えてしまうから不思議です。
パパママになったみなさま、こどもと聴く音楽は注意深く選びましょう。
(うちは母の作戦だったのかもしれないけど。。)

(ゆ)


アフィニス夏の音楽祭2009

2009-08-25 | のどのどぬ人

8月25日
アフィニス夏の音楽祭・山形演奏会@文翔館議場ホール

夜, 山形へ.
バラエティに富んだプログラム, 前半は武満の「アントゥル=タン」が素敵.
なんとも心地好い弦の浮遊感と, 天高くから聞こえてくるオーボエの音.
ああいう川の流れのようなウネり, 上下左右への幅の広がりというのはどうやると出せるのだろうか(と, 自分が振っているブラスとついつい比べてしまったり…).
コンサートラストの曲はブラームスのクラリネット五重奏.
自分はやはりブラームスが好きなんだなぁ, と改めて思う.
メンデルスゾーンより断然いい(笑).
重さと切なさがあって.
そして, とにかくクラリネットが素晴らしい.
あれ, 吹いてるんじゃなくてもしかして歌ってるの?ってくらい優しい音色でした.
それにしても弦楽器とぴったり溶け合うんだから, 不思議です.
なんとも心地の良い, 贅沢な演奏会でした.

(ド)

夏の終わり。

2009-08-24 | のどのどぬ人

8月24日

朝も午後も、セミの声が聞こえなかった今日。
夕方肌寒くなって窓をしめようとしたら、
細い月、そしてピンク色に染まった綺麗な空!
甲子園も終わったし、もう夏も終わりかなぁ。

(ゆ)

なごん練習

2009-08-23 | のどのどぬ人

ひさびさの再会が懐かしくて、
こっそりテンションが上がりまくっていたのですが
それを必死におさえつつ、マジメに練習!

合わせて練習してみて、いよいよ近づいて来たんだなぁと、
やっと実感。まだまだしっかり練習しないとねー。

(ち)

朝の花、夏の花。

2009-08-23 | のどのどぬ人

8月23日

ツキ家に迎えに行くと、壁一面の朝顔がおひさまを向いておりました。
朝だねぇ、夏だねぇ。
仙台へ帰省していたチアキちゃんとも合流して、
長いようであっという間の一日練習。
「あしびなー」というのは「遊び庭」だと初めて知りました。
10時間500円の駐車場に感謝。
帰りがけ、ツキは3箇所も蚊に刺されるー。
ライブも近づいております、気をつけましょう、蚊と新型インフルエンザ!

(ゆ)

迎え酒ならぬ…

2009-08-22 | のどのどぬ人

8月22日
東京銘曲堂@ブルーノート30周年記念ライブ

山大工学部の近くにある喫茶店ブルーノート。今日のメンバー、それぞれ名前はずっと前から聞いたことのあるSwingJornal人気投票常連さんばかり。昨日の疲れを引きずりながら迷っていたら、酒田からわざわざこのライヴにかけつけた梅木さんに「今日のは聴いておいたほうがいいょ」と囁かれて、迎え酒ならぬ迎えライヴ、と結局聴きにいく。ブルーノートのお祝いだしね。
テナーの川嶋さんの目の前しか空いていなくてそこに座ると、これが大正解。テナーとベースは生音。ギターもアンプはあるけれど囁くような弱音から歌うようなcresc.まで。心配していた音量バランス、始まってみたら全然気にならない!こういうのもありなんだなぁ…。ビッグバンドで演奏されるような曲をこの3人だけで演奏してしまう、でもそれがものすごくかっこよくて気持ちよかった。Liveって、やっぱりいいなぁ、と改めて思う。
東京銘曲堂は10周年を迎えるのだそう。10年同じメンバーで続けてきてまだまだ楽しいってすごいことだけど、なんだかわかる気もする。次に演奏する曲は、その時に、決めるらしい。そんなスリリングなことない他にないもの!
打ち上げは失礼して明日の準備。明日は久しぶりに女子3人練習です!

(ゆ)