金四郎 たのんまっせぇ~

夫、老柴犬金四郎と南房総に移住して16年を過ぎ、今や身も心もすっかり房総人。亡き愛犬との思い出と共に綴る日々の出来事

梅雨明けです。 梅、ウメ、うめぇ~~~~♪

2019-07-29 20:39:53 | 季節の楽しみ
梅雨明けです!

さぁ忙しいぞぉ~~~・・・って・・いつもそういいながら、さぼり病に悩まされておりますが、今日はそうはいきませんぞ!

先ず、待ってましたぁ!!

梅の土用干しです。土用から少し外れましたが、たっぷりとシソの液に浸かった梅の実は、塩も熟れてきてなかなかのお味です・・このままカリカリでも結構美味しいのですが・・・干した方が保存上便利だし、料理の使い勝手も良い・・・と・・息子が申しておりましたわ(はい、新婚夫婦の息子たち、息子の方が料理をしてるようで・・何はともあれ、仲良けりゃぁ良い良い♪)



手前に見えるのは一緒に漬けこんでいたシソの葉っぱ。

ゆかりにしようと思ってとっておいたけど、昨年も結局使わず・・どなたか、欲しい方いらっしゃいませんかしらねぇ。

梅ジュースも作り上げて瓶に入れました。
いくつかの保存瓶で氷砂糖で作っておいた梅ジュース、当面の分だけ、瓶に入れておいたのですが、最近、何を見たのか夫も梅ジュースを飲むようになりまして・・結構、需要がありますの♪ ええこっちゃ♪♪

ワインと焼酎の瓶でまるまる3本できました。
これでこの夏のバテバテ攻撃から身を守りましょう~~ナンチャッテぇ~~

長梅雨で、キュウリや、スイカなど瓜類の出来が悪かったのですよ! それは前回ブログで情けないスイカお見せしましたからね。

ところが、急に暑くなってきたこの2~3日で、二日ばかりサボって(ダンナ殿がよ)畑に行かなかったら・・アレヨアレヨ…・・・

細くて、小さくて取るに足らなかったのに・・

みずみずしいからね・・簡単にできる辛子漬けにでもします。

丁度良い大きさも何本かありましたから、それは糠漬けや、味噌をつけて・・

それと採りたてのナス♪

半割にして、油で焼いて、生姜醤油で・・・いやぁ~~うんめ~~ぇぇぇぇ~~ヤギを飼ってるような声になりましたですよ♪


その時のお昼ご飯
トリの胸肉を買ってあったので、茹でて余熱で冷ましながら蒸し鶏風にして、裂いて棒棒鶏風に
畑野菜の、キュウリ、ピーマン、を徳島の半田そうめん(頂き物←ここが大事♪)の上に乗せて、甘味噌、ゴマダレドレッシングに、鶏肉を茹でたスープに出し醤油少々入れて・・要は何でもアリ!の汁をかけて頂きました。

そうそう、最後にごま油をタラァ~~と回しかけてね♪(写真がイマイチでスンマセン)


二匹目の山羊が・・うめぇぇぇぇ~~~~~~~~~~~と・・・

夕べ、なんだか甘辛い煮物が急に食べたくなって、春にさいちママさんが送って下さったゼンマイを水に戻し、今朝煮ました。たっぷりとお湯で戻し煮してから油揚げを入れてね・・これまた美味でありました。



この間までぶつくさ言ってたのに・・あっという間に夏でゴンス!!

夏・・海風が入ってきて、かなり気持ち良いです♪
でも、湿気も半端なくてね・・

この時期はピアノの音が・・悪いって・・ずぶの素人ですから、音がどのこうのなんておこがましいのですが、とりあえず、たたく鍵盤が下がって上がってこなかったり、いつも沢山使う音の鍵盤の音が異常に小さく、時として聞こえない・・

・・・昨年の夏に、孫娘が来ても、そんな音が多くて・・練習がうまくいかない(本当はそのせいじゃないのよ・・ピアノの名誉にかけて云っておきますが)

・・で、、ピアノの調律さんから、来た年賀状のお返し年賀状に、様子をかいて、いざとなったらSOSだしますからよろしく・・って書いたんです。

夫と同じ団塊世代年齢の、もう埼玉時代からのなじみの調律師さんで、はるばると八王子から来て下さるので、そう簡単にお願いするのが悪くてね・・

そしたら、6月終わりの週に、突然電話が・・・
「いやぁ~先ほどなんか気になって年賀状読み直したら・・そう書いてあるじゃありませんか!!、で、千葉方面に仕事のある日に伺いますよ~~」って♪

・・で、あちらと私どもの都合の良い24日に来ていただいて、約2時間かけて、調整、調律して行って下さいました。


古いピアノです。
娘が2歳の時に、私の母が仕事を退職した記念に買ってくれた物で、当然、ピアノは習わすだろうからと・・。

娘は幼稚園から小学校卒業までしかやりませんでしたが、弟の息子が、ずっとずっと・・今でも来ると何かしら弾いて行くので、私の慰めにもなっています。

大事な物ですが・・ツレアイは、普段から、狭いリビングに、このピアノが無ければこの部屋は広くなるなんて以前、のたもうたんであります・・・ですから

「これはお母さんの思い出、形見、私が死んだら捨てて頂戴!!」って・・憎まれ口を利きました。

「・・・・・」何も言い返せませんでした・・ザマァご覧あそばせ

でも、今回はこのスッキリした姿を見て、いつも周り中に楽譜が散乱。
上には、金四郎の人形から、写真、ステレオセットにCDやMDが所狭しと並んでるのが無い姿を見て、やはり
「すっきしてるねぇ・・・スッキリだねぇ~」って・・

はい、最近、私もスッキリと暮らしたいと思ってるんですが、なかなか片づける気になれないのです・・で、反省してます。
もう少ししたら、ボチボチと・・
息子が私の部屋の押し入れにまだ色々と入れてあって・・・って・・私が息子の部屋を占領したのですが・・。

それをこの夏来て片づけていくと・・
・・・で・・それを機会に少しスッキリと・・・と思っては、いるんです・・思っては・・・^^;

一応宣言しておくとね・・その気になるかも・・かも・・です。

このピアノの椅子の下は、金四郎の隠れ家?落ち着く場所だったようで


雷が鳴って落ち着かなく動き回った後や、お風呂を察知しての逃げ場とか・・

私がピアノを弾きだすとなぜかごそごそとやってきて椅子の下に入って聞くのです。
ただ、そばにいるという実感だけだったのかもしれないけど・・・

  可愛かったなぁ~~


「ネッ、金四郎~~~ちぁ~~~~ん」

ピアノの椅子の下見るとね・・まだ君がいるような気がするんだよ♪

なんだか最後、センチメンタルになっちまった・・・いや、明るく生きよう~~~~ね♪

梅雨は明けたのだ!!



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする