
一昨日実家に行って、探し出して持ってきました
子供の時に、父がどこからか頂いてきたお皿のセットです
武者小路実篤の作品からうつしたものだと思います。
小学校の何年生だったか・・・この絵と、言葉が大好きで、お客様の時しか出てこないこの食器が確かどこかに・・と・・。
・・で、私の物になりました♪
武者小路実篤の作品なんて、ほとんど読んだことないんですけどね・・・でも、時々どこかでお目にかかる色紙に一筆添えてある言葉は好きなんですよね。 もちろん素朴な絵も。
私の実家のある隣の市には記念館もあって、私が子供を出産した病院で最期を迎えてる何てぇことはもう大人になった後に知ったことですしね・・。
でも、この言葉・・良くありません?
簡単な言葉だけど、人類にしても動物の世界にしても、生きんがための弱肉強食はあるでしょうが、好き好んで争い事はしたくない・・本心ですよね。
仲の良い姿は、見ていて気持ちが良いです。
夢中で遊んでる姿には邪気がありません
人間でも動物でも

金四郎が1歳半ぐらいの時に、同じブリーダーさんで生まれたお母さん違いの子達と姉弟妹会をしました♪
もともとは入間川をはさんだ向かい側の市にそのブリーダーさんを知ってる方が有って、金四郎の兄弟のやまと君のお母さんと知り合いだったので、出た話でした。
これは犬が親愛の情を出すときの典型的なスタイルなんだそうです。
金四郎もやまと君も初めての出会いだったお姉さんと妹
この写真は、半年お姉さんの7月7日生まれのナナちゃんと仲良しぃ~~です♪

これは、アムちゃんと言うお嬢さん
金四郎たちより半年位若い子だったかしら・・・
とにかく、みんな初対面から、喧嘩ナシ! ウ~~もナシ!
何でだろう~~~~~~????
どこかで何かを感じたのかなぁ・・・^0^
血のつながりを本能的に感じたのかなぁ・・・

やまと君とは川原でいつも仲良しでした。
仲良しの姿は心もなごみ、穏やかになっていきますね。
生の中に美しさを感じますね
人類も同じですね♪
夫と険悪になった時は、このお皿を「これが目に入らぬか~!!」と目の前に置いてやろうか・・・ノンノンノン!!
それじゃぁ ダメじゃん!!
先ずは自分の目の前に置いて・・・『仲良きことは美しきかなぁ~~♪』と言ってきかせませにゃあねぇ~~^0^
ね、金四郎~~たのんまっせぇ~~~~~~~~
仲良きことは 美しき哉
素敵なお皿をゲットして良かったね~♪
kinshiroさんちは皆 仲良しですものねヽ(^o^)丿
鳥たちも仲良くしている姿を見るとほんとうに気持ちが良いものです
金四郎くんも仲良しこよし
人間みたいね~
木の枝を仲良く加えて楽しそう!
お気に入りのお皿にkinshiro手作りのお料理を 美味しいと言って食べて下さるご主人のお姿が
目に浮かびますよ~(^・-)-☆
仲良きことは 美しきかな
とっても良い言葉ですね
人間も動物も〜
仲良くしてる姿は見てるだけで
笑みがこぼれますし〜
優しくなれますね
金四郎くん
初対面から喧嘩なし〜ウーウーもなし〜
ちゃ〜んとわかってますね〜
お利口さんですね
やまとくんと棒を一緒に咥えてる姿
めっちゃくっちゃ可愛いですね
金四郎くん〜
傍に居て〜見守ってくれてますね。
素敵なお皿をゲットしてきたのね。
金四郎君の仲良しのおともだちと~なんていい写真なんだろう♪
やまとくんと一緒に棒を咥えているところ~可愛すぎて涙になりそう....
おとうちゃまと仲良くこのお皿でお食事を。ねっ。
血は水よりも濃いとはよく言ったもので
やはり、離れて暮らしていても何か感ずるものがあるんでしょうねぇ。
親族集まり、楽しそうな金四郎くん
幸せいっぱいで、過ごしてきた様子が伝わります。
やっぱりカッコイイ男ですねぇ、金四郎くんは。
私の母がよく言ってた言葉で、私の大好き好きな言葉、座右の銘としてきた言葉が
『この道より我を生かす道なし
この道を歩く』でした。
実家にも武者小路実篤の同じような絵皿がありましたねぇ。
その頃の流行りかしら?
私もこの方の素朴な絵や言葉、好きです。
夫婦でも兄弟でもいがみあってる姿は醜いですよね
仲良い姿はほんとにこちらまでもがほんわかしてきますね
金四郎君とやまと君微笑ましいです
ナナのお友達にも柴ちゃんワンコの大和くんがいましたよ
いつも一緒にお散歩行ってたの
7月7日生まれの「ナナちゃん」か・・
同じだね
こうして文字やテレビなんかで「ナナ」って同じ名前見ると嬉しくなります
どこかで誰かが「ナナ」のこと思い出してくれてるかもって・・・
仲良きことは美しきかな。
先回の大根のアフレコ、、良かったですよ。
好きな言葉なんです・・・そのうち私に頂戴ね・・・って言ってたのですが、いつの間にか色々な器の中に埋もれてて・・やった!!です
お料理ですか・・・今は手抜きばかりで、このお皿に何を乗せようかしらねぇ・・・
小さい所では、ごちゃごちゃとうるちゃいんですけどね・・兄たちも夫も(笑)
末っ子はいつも平和を望んで・・・なんて、いい子になっちゃってます^0^
この言葉を思い出しながら、ふと金四郎のこの写真とタイアップしたくなってね・・
過ぎ去りし良き時を懐かしむ材料になります
嬉しいコメントです・・ありがとうございます
ね・・・いい言葉ですよねぇ・・なかなか実行できない私が時々いるんですけど・・・・この言葉を思い出して・・ネ♪
kanaさんの所の3ワンズの仲良しさんをみて、そうそう、金四郎もそうだった・・と・・
お互いにオチリをクンクンして、理解するとホント、喧嘩しないんですね^0^
やまと君とは、同じ年の兄弟でしたが、小さなときに上下がはっきりしたらしく、遊びはいつも金四郎がリードしてね・・で、あとからやまと君が付いてくるの・・それが可愛くてね・
胸がいっぱいになるのですよ・・これを見ると・・
そう・・いつも金四郎は暖かな心をくれてますね・・・
いつもお優しいコメントありがとうございます
みいやんさんがお皿・・期待してくださってたから早い所アップしなくちゃ・・って(笑)
焼き物としては大したことないのでしょうが、幼心に焼き付いたこの言葉が大好きだったんです。
・・で・・母が元気な時にそのうち私に頂戴ね・・と言ってて・・OKもらってたのですが、普通に使ってなかったから、探しました・・
色々な器の中にそれぞれが埋もれていました。
大きさに合わせてしまってあったみたい^^;
でね・・このお皿をアップするときは、この写真を・・ってずっと思ってて・・日の目を見ました♪
棒を加えてるのは初めてじゃないけど、あれは何枚も映してる中の一枚なんです・・いいでしょ?
ホント、涙出そうになるんですよこれをみてると・・
金四郎には沢山の幸せと平和をもらいました・・
いつも暖かな目で見て下さってありがとうございます。
ですよね~~
仲良ければ自然と平和になり、平和であれば貧しくとも、幸せである・・・
でね・・この写真をこのお皿をアップするときは使おうとずっと思っていたの^0^
ホント、血は水より濃かったです!
最初ちょっと心配したけど、まったくの取り越し苦労で、楽しかったの・・思い出しました。
それそれ!!その言葉んですよ!
私がもうひとつ大好きだなぁって思ってたのが・・でも、ちょっと長かったから・かなり忘れちゃってて・・・今、メモしました♪
ありがとう~~~
ママさんには色々と通じる物が多くていつも心ある言葉を頂いて感謝しています。