やっと、最終日の話。
円山大飯店という、台湾随一のホテルが、三日目の宿泊ホテル。
建物写真は、大抵のパンフレットに載ってるので、機会有ったら見て下さい。外回りが朱色、赤?の、中国風の建物です。
外からはシャッターチャンスが有りませんでした😅
ちょっと高級感有る絨毯の敷き詰められた広いロビー!
ただ大きく広いけど。部屋は、今までのホテルよりも、狭かったし、ベッドも、その前日は、セミダブルだったけど、普通のシングルで、、って、シングルで充分なんですけど(笑)
シャワールーム、洗面所も今までのホテルとほとんど変わらず、、でも、眺めは、良い部屋でした😃
ベランダが、こんな欄干が付いてて、豪華さは有りますね😃



正面玄関通りも見渡せて、その向こうは、台北松山空港です。
飛行機の離着陸が見られます😉
松山空港は、軍も使用するので、色々撮影も制限があるようでした、こんな所から撮る分には、構わないんでしょうけど。
9時を目掛けて、忠烈祠(ちゅうれつし)の、衛兵さんの交替式を見物しました。
忠烈祠とは、日本の靖国神社と、同じような戦争で命を失った兵士の方々を祀ってある所です。
軍の訓練された精鋭達が、こうした儀式を経て毎日してるようです🙆
台湾の軍の軍服は、陸軍はグリーン。空軍は、ダークブルー。海軍は、黒だそうです。
この日は黒、海軍のようでした😃
ちょっと面白いでしょ🎵
その昔、イギリスのバッキンガム宮殿の衛兵さんの行進も見て、独特な歩き方。
一糸乱れぬ行進、それも独特な❗️
興味深く見ました😃
見ながら、色々考えました、感じる物が沢山有りましたが、、
その後はお決まりの故宮博物院
翡翠で出来た白菜の置物は、出張中で、見られず❗️
石の彫り物の豚の角煮!
など、知ってる人には、関心有りそうな物が数点。
ほとんど小物ばかり、、何故なら蒋介石が逃げるとき本土から持ち出した物がほとんどで、大きい物は持ち出せなかったそうな、、
建物も正面は、人が多くて

裏玄関前に広がる広場です
義姉もね、ご紹介です😅
その後は、お決まりのタワービル101
それほど興味無かったけどね、日本にも沢山高いビル有るから❗️

それほど興味無かったけどね、日本にも沢山高いビル有るから❗️
でも、台北の町並みを上から見ても良いかと、チケット買いにいったら、お売りしますが、今日は雲ってるので、下は見えませんよ❗️って、正直な窓口さん。
で、やーメタです😅
なので。その間の自由時間で、ブランドばかり入ってるビル内をウロウロ。
地下のフードコートで、台湾に来て初めて、餃子を。
写真が無いのですが、10センチ以上有る棒餃子!
餃子の中身を少し大きめの皮でクルっと、包んで有るだけ。
それが、カリっと、焼き上がってるんです。
美味しかったけど、5本もあって、80元、400円😆
そこに、キュウリの塩漬けと、スープが付いてるので、もうご飯も要りませんでした😃
朝は各ホテル、バイギング。
昼、夜は、外のレストランで、その地域の特徴ある、中華料理。
全部おいしかったけど、いささか飽きて来ますネ😆
円山大飯店の朝バイキングは、他ホテルとは、比べ物にならない位、広さ種類、有りましたが、ゴメン❗️正直あまり美味しく無かったです😅
かなりサービスついてるツアーでしたので、しょうがないのですが、売店や屋台で、色々食べ歩きした息子や、人の話をきいてると、私は、そっちがしたかったなぁ、、
今回の台湾旅行、一番近い海外旅行のような気分で、気軽に行きましたが、海外は、海外!
行って見て知る事の多さ。
台湾の最初の支配国は、オランダ、その後スペイン、そして、中国がそのスペインを追い払って、清国が、支配してる時に日本が入り込んで、一時支配下に置いて、戦争後引き上げて、本土から逃げてきた蒋介石が立てた。
でも、皆さん御存じのように中国の一部である、と言われて国として認められてない❗️
それでも、本土とは。違う民主主義で、成り立ってるし、生活レベルも、貧富の差は、有れどそこそこ成り立ってる❗️
トイレを見ても分かる所でした😅
最後まで、トイレで、閉める(笑)
でも。文化度って、そんな細かな所から、感じる物じゃないでしょうか。
3日目は、前回紹介した九ふんの前に廃坑の町の観光事業のような大きな風船に願い事を書いて空に向けて飛ばす、そんなこともしたのですが、その風船があちこちに落ちるので、拾いには行くけど、やはり環境問題になってる、、
どこの国でも、表裏有って観光で、国や地域を盛り立てる、って、大変なんだとも思いましたです。
最後に、、
楽しかったよー、金四郎、お留守番ありがとねー😃
やはり国によって、
いろんな異なる文化に思考が😊
トイレ(*≧∀≦*)
自分もゆっくり、
海外旅行を楽しみたいな(*´∀`*)
…次行きたい海外、
あるのかな?😊
たくさん思い出が残せて、
本当に良かったです(*^▽^*)
お互いステキな週末に
なりますように☆★☆
テル
中国と言えば赤がトレードマーク
ベランダの立派な事
欄干が付いているなんて初めて知りました
可愛らしいお姉さま
お洋服もお洒落ね
大きな餃子が5本も付いて400円はかなりお安い!
中華系は油っぽいので 日本人には毎日となると飽きてしまいそう
お料理は日本が一番おいしいと思います
赤い欄干は、中華って感じですよね。
いい感じです。
飛行場が、上から見えるのも凄いですね。離着陸の音は、どうなんでしょうね?
毎日、中華だと、不思議と和食を食べたくなりますね。(^◇^;)
本場の中華ですから、いっぱい食べたら良いのでしょうが
煮物が、欲しくなるのでは?
トイレの文化などとよく言いますが、そうなんですね^_^
本場の餃子🥟は、美味しかったでしょうね♪
それにしても、餃子だけで、満腹ですね。やはり、白ごはんをかき込みたいと。
今回は、義姉さんも特別出演ですね😄
楽しい台湾旅行でしたね。
思い出も沢山出来ましたね。😄
こんばんは、
ね、面白いですよね、手すりに欄干、神社を表してるそうです。
いつか。時間を取ってまこさんと、ぜひお出掛けください。
近くなら、2泊3日でも、行かれます❤️
文化、変な所から
感じました
これも、経験ですね😃
こんばんは😃🌃
赤い塗りに欄干の手すり、それだけでゴージャスな感じでした、部屋はそれほどでもなく、、(笑)
姉、、私の一つ上です、キモチが若い❗️
そうそう、着るものセンス良いです🙆
私はダメなので、体型は、あちらの方が太めなのに、、ここだけの話。
好みがハッキリしてるんですね😃
中華料理は、油沢山使いますが、そんなにしつこくは、感じませんでしたけど、もっと、イッパンテキな物の方が良かったかな、で、次々と、予定があるので、食事時間が、短かかったのも。ね、、。
行ってみて分かる文化ですね😃
ダラダラ記事に、長いことお付き合い下さいまして、ありがとうございました😃
こんばんは😃🌃
部屋の中は、それ程広くも無くて、でも、ベランダがゴージャスでしたので(笑)
飛行機の音、それ程でもなくて、って。私は着陸を、一回だけでした😃
本場の餃子、棒!
簡単で美味しい❗️
家でも!やって見ようと思いました😃
そうなの、白いご飯が一番合います❗️
でも、そのごはんが全体的にほそぼそ❗️
それも、経験して分かることですね😃
トイレ文化って、結構、その国の文化度を表してるんじゃないか、と、思います😉
日本は優秀ですね😃
長々としたリョコウキニなってしまいましたが、いつも、コメントありがとうございました😃
中華料理屋さんみたいな名前ですね!
立派なベランダからの景観、晴れてたら
よかったのに!(タワービルも)
衛兵さんかっこいいですね!
日本はこんなの無い!?皇宮警察は
びしっとしてますが!
故宮博物院!お宝いっぱいですが、
小物がほとんどですか!?
台湾を中国が標的にしてますね!
いろいろ歴史的な問題があろうかと
思いますが、平和的に解決したい
ですね!戦争はぜったいだめ!
景色がきれいなのはいいですね。
前に見えるのは階段?長い階段なんですね~
飛行場が見えるってたのしいような・・・
台湾 食事は中華なんですね~
私も香港行ったので思い出しながら読みましたよ
そうそう丸い円卓で食事でしたがツアーのお仲間誰も手を出さず残った思い出がありました。
私も自由に食べながら歩けるツアーがよいけど 海外だと色々心配で(笑)
台湾 いってみたいなあ~って私は思いますが主人は温泉が良いとまだ行っていました(笑)
気軽に行けるのがいいけど「トイレ」問題があるなあ~・・・(笑)
餃子 うまそう・・・安価でよいね。
色々思いはありますが 良い思い出が残り良い旅でしたね。
お姉様と旅行ってよいなあ~って思いましたよ(*^-^*)
欄干は豪華さを表してて・・らしい・・ですね🤗昔、自分の部屋の模様替えしようと、ペンキまみれになりながら柱を朱色に塗った時、「どこの国に来たのかと思ったわ〜」と母親に笑われたのを思い出しました・・当時は家族で銀座アスター通いをしていたので、店内の影響を受けたのかもしれないです😆
名前はレストランと思いきや
ホテルだったとは・・・トイレや食そして
建物からも文化が感じられます。
朱塗りの欄干も特徴でしょうか?
故宮博物院・・うふふよ私。
だってあの白菜の大きさに唖然!
皆の頭越しに観たとき、どこにあり???
それぞれの国にそれぞれの特徴があり、
とても参考になった旅行記でした、
お姉様 お若いわ!❣
姿勢がよろしくってお召し物のセンスも。
我が身を振り返ってショックです。