日本水工コンサルタント 社員ブログ

自然との調和に配慮し、農村と都市の新たな風景を創造する

「方言の看板」

2021年06月28日 | その他

 今日のブログは西部支店(熊本市)の方言ネタです。

 熊本市の地方銀行の駐車場内にある看板です。熊本弁で書いてあるようですが、どんな意味なんでしょうか。

 皆様は分かりますか?

 私、熊本ネイティブにもかかわらずしばらく考えてしまいました。もともと簡潔なやりとりを熊本弁にしているので、熊本ネイティブにも最初は???多分よその人にはさっぱりわからないでしょう。ちょっと高度なやり取りっぽくて、おしゃれですが、ネイティブにもようわからんごたる看板でよかっだろか?

 ちなみに意味は以下です。

 Aさん:(この駐車スペース)空いているのでしょうか?

 Bさん:(いいえ、この駐車スペース)空けているのです。この場所を使われる人のために。

 「使わす」は「使う」の尊敬語ですが、かなり古い言葉に起源があります。

 この一件以来、私、熊本ネイティブとして熊本弁のブラッシュアップに努めることにしました。(^^)/

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「新阿蘇大橋と立野ダム」 | トップ | 「置き型社食」の導入 食の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事