blog-cafe

マダムnihaoのフレッシュ搾りたてブログ。お気軽にお立ち寄りください。

白雪姫と赤頭巾ちゃん

2013-12-19 09:30:00 | 手仕事

            

       『白雪姫』                    『赤頭巾ちゃん』
 
 孫にも衣装第二弾! 寒さ本番を迎えポンチョを作りました。
ファーをつけたり裏地をつけたりと、私自身のスキル以上の仕事をしたので難儀しました。

 はじめに作った白い方はサイズミスをしました。
あんまり大きすぎて身動きできず、孫がポンチョの中で不安顔になったそうです。
ごめんなさいね、ともしびちゃん。急遽赤い布地で作り直しました。
ふたつ並べるととってもメルヘン。


                  ★     ★     ★



 某家のご子息の結婚披露宴にオットーの代理で出席したところ、隣の席に座っていたのはなんと雀友のK君でした。
このところ麻雀もとんとご無沙汰。久しぶりに会ったのであれやこれやと話が弾みました。

 幸せ絶頂顔の新郎新婦をチラチラ眺めながら美味しいお酒とお料理を戴いていると、K君ったら
オレは息子と同居しているから老後は安心だが、nihaoの所は先行き不安だな
などと、私が一番うんざりする軽はずみな一般論を言い出すではありませんか。

 最近同じようなことをK君以外の友人からも言われました。
子との同居によってあたかも老後の平和が約束されたかのような錯覚を抱いているみたいです。

 いったん親離れ・子離れを完了したのに、再度親子が同居するようになるのは人間だけの現象です。
独立した後に「暮らしがゆるくない、母さん、助けて!」と、途中で親のところに戻ってくる動物がいるでしょうか?
歳とって心配だから傍で支えて!」と、独り立ちした子どもを呼び戻す動物の親はいるでしょうか?
いつまでも親子で暮らすことが許される人間の世界は、野生動物の観点から見るとかなり特殊な世界であります。

 私の周りにも子どもと同居している友人、知人はたくさんいます。
でも話を聞くと皆、嫁や婿に不満だらけ。決して幸せそうではないのです。

 一例をあげると私の友人は毎日、二世帯分の掃除、炊事、洗濯をし、弁当を作り、孫の塾や習い事の送り迎えをし、おやつを用意し、宿題も見てあげて、風呂に入れて寝かせて・・・と、太る寝る暇もないくらい時間に追われています。
それなのに日曜日になると嫁や孫たちは、お婆ちゃんには声もかけず自分たちだけでどこかへ遊びに行ってしまうらしいのです。

 この歳になって、なぜそんなに報われない努力をしなければならないのでしょう。
家族といるのになぜこんなにも孤独と悲哀を味わわなければならないのでしょう。
このようなギブありテイクなしの一方的な同居の形は私には全く理解できません。
もちろん上手くいっている家族もあることでしょう。
でもそれは賢明で忍耐力のあるチームだけの成功例であって、通常は、どちらかの大きな犠牲と我慢の上に成り立っているのです。

 同居、別居にはメリットもあればデメリットもあります。
やむを得ない家庭の事情というのもあるでしょう。
それにしても「親と同居したい子」よりは「子と同居したい親」の方が圧倒的に多く、ひ弱な親が確実に増えています。

 「実は・・・嫁が全く家事や炊事を手伝わず、ひとことでも注意をすると何日もふてくされる。
女房は外で8時間働き、家でも休みなく働かされて、もう気の毒やら可哀想やら、体を壊すのではないかと気が気でならない。

K君もついに真実と本音を吐露しました。 

 な~んだ。先行き不安なのはむしろ我が家よりK君の家の方。
どだいそのような至らない嫁が、有事の際に期待通りの動きをする筈がないのです。

 「K君、目を覚ましなさい! 奥さんを守ってあげなさい! 先ずは愚痴を言う前にあなたが率先して家事を手伝えば、お嫁さんもそのうち気がつくのではないかしら
と気休めにもならないアドバイスをしておくにとどめました。










      


 

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (およよ)
2013-12-19 13:04:03
2世帯同居、望んだことでも 実情は…なのでしょうか?

一敷地に 親子 数家族で暮らす話を読んだとき、
息子夫婦の洗濯物が雨に濡れていた。
奥様は あわてて電話をしようとしたが 筆者は止めた。
いつも監視していると思われる疑心暗鬼を生む不安もあるが 何より、お互い、血が繋がっているだけの いい大人なのだ。節度ある交流が大切だ…みたいなことを書いてありました。

K君の奥様もK君も どこかで 息子夫婦を子供扱いしてしまっているのはないでしょうか?

2世帯住宅は、玄関と台所は二つ作るほうが良いと聞いたことがあります。
返信する
およよさんへ (nihao)
2013-12-19 19:18:52
>玄関と台所は二つ作るほうが良い
完全独立タイプにして、日常も没交渉にしたら上手くいきますね(笑)
私の友人たちは皆、家を改築したり増築したりして同居に臨んでいますが、やはり問題は器ではなく中味の人間の方。
幻想は持たない方がよい。

>K君の奥様もK君も どこかで 息子夫婦を子供扱いしてしまっているのはないでしょうか?
そうですよね。最初に甘やかすと途中で路線変更は出来ません。
嫁の我がままを許す環境を作っていたのだから、いまさら注意されても嫁の方も困ってしまいますよ。

返信する
Unknown (すずめ)
2013-12-20 09:13:09
私達二人の元に生まれてきてくれた愛おしい我が子に『この子の人生を親のための苦労はさせたくない』と思ったものでした。
男の子だったので、主人も家を出て自立することを常に言っていたので
一緒に暮らすということはあまり考えていませんでした。
もしもの時、にきてくれたらいい位にしか思ってません。
これからは老老介護になるんだから気をつけようと二人でで話してますよ。
返信する
Unknown (うらら)
2013-12-20 11:52:47
素敵なポンチョですね。
白雪姫は大きすぎたようですが、小さければ着られない。大きいのは来年用にできますね。

娘が二世帯同居です。親世帯は1階で、娘たちは2階に住んでいます。親はどう考えているのか分かりませんが、娘は親を全く当てにはしていません。子供が病気をしても自分たちで何とかしています。

ところで、いまの若い人は自分の親は自分、あなたの親はあなた、と考える人が多いそうです。実際に親に何かあった時、子供たちがどうするかは分かりませんが、子供を当てには出来ないとおもっています。だから子供にはギブだけ。
そう思っているので、何かしてくれた時はとても嬉しいですよ。
返信する
すずめさんへ (nihao)
2013-12-20 16:19:48
近所に、同居はしていないものの毎日必ず晩ご飯を家族で食べにくる娘さんがいます。
どうして自分で作らないのだろうかと不思議でたまりませんが、もしかしたら母親の喜びなのでしょうかね。
娘さんの主婦としてのスキルが上がらないのではと他人事ながら心配です。
最近は子どもだけではなく親の方も自立が難しくなってきていますね。

>これからは老老介護
これに関しては本当に不安ですが、でも仕方ないですよね。
私も家族の最終単位は夫婦だと思っているので、先ずは子どもに迷惑をかけないようにしなくてはと考えています。
返信する
うららさんへ (nihao)
2013-12-20 16:25:57
ポンチョは防寒のために裏地をつけたのですが、表地がニット地だったので苦労しました。
離れているのでジャストサイズで作るのが難しいです。
でも最近はフェイスタイム(Mac版スカイプ)で、すぐ確認できるから便利ですね。

>いまの若い人は自分の親は自分、あなたの親はあなた、と考える人が多いそうです
ああ、若いうちはそうかもしれません。
確かに相手の親は自分の親ではありませんものね(笑)
義父母を「お父さんお母さん」と呼ぶのにも抵抗を感じるらしいです。
しかし自分にも子どもが出来たり、さまざまな苦労を経験すると成熟していくのではないでしょうか。
ローマだけではなく「家族も一日にしてならず」ですわ。
返信する
又三郎 (Unknown)
2013-12-25 10:34:06
赤頭巾ちゃん!白頭巾ちゃん!可愛いですね。ともしびちゃんの成長にあわせた新しい服を作ってあげる楽しみ良いですね

「親子の同居」については、確かに巣立って行った子供が戻ってくる動物なんていませんね。我が家では嫁子さんの母を介護していますが、訳あって、嫁いだ娘の世話になってる93歳の義母は、三人の孫娘に代わる代わるお世話してもらい、幸せそうでもありますが、僕とだけは常に緊張して敬語で接しています。仕方が無いのだけれど当たり前だと思っていないところはまだしっかりしてるのだなと思います

まあ、考えてみると血が繋がって赤の他人は僕だけで、彼等は血統の家族なんですね。血の繋がった家族だけの同居なら、K君ちのようなないのかなあなんて思ったりもしました

親の基本は、自分で自分のことが出来なくなると同時にお迎えが来るのがお互いにベストかなと思ってるので、、もう少し「長生きしてしまう?つもり」なら、お金が無くなることの心配よりも、その日まで健康であり続けるための努力を今からでもしなければ理想的なピンピンコロリを迎えることは出来ないなあと、アラ還を迎えた、今日この頃の思いです
返信する
又三郎さんへ (nihao)
2013-12-25 21:00:50
実は私も、普段は夫婦だけの静かな生活をこの上なき幸せと享受しているのですが
姑と夫の介護を同時にひとりでしていた時はお手上げでした。
覚悟をしていたとは言え、サポートなしの介護は相当辛いものでした。
これから先もこの環境に変化はないでしょうから、老老介護に向けて、体を鍛える努力をしなければならないと考えています。
又三郎家のように血統の家族で介護ができるのなら、これ以上良き環境はないと思います。
たしか又三郎家のお嬢さんたち、みな医療関係のお仕事ではなかったでしょうか?
最強チームですね。羨ましいです。
返信する

コメントを投稿