日付は前後するが。
3日、4日と好天に恵まれた連休。
4日は一日家を空けるので、3日は家族サービスで紅葉狩り。
下越の紅葉の名所、加治川治水ダムへ。
初めて訪れたのはもう7、8年前?まだ、新潟の山をさほど登ってなかった頃。快晴で紅葉の真っ盛り。凄い所に来ている!と思ったのをよく覚えている。
新発田市の市街地を抜け、内の倉ダムへの道を左に見て、上赤谷から林道へ。途中、爼倉山への登山口があるが、5日からこの先は冬季の閉鎖になり加治川治水ダムへは行けなくなる。もっとも、残雪期はここに車を停めて、ダムまで歩かれる方もいるようだ。
林道からは周囲の紅葉が素晴らしい。
ダムの真下に着く。



ここは発電用のダムではなく、大雨の際に水を溜めるためのダム。
ダムの上に上がる。

奥に雪白き飯豊・北股岳が望まれる。


奥に蒜場山の稜線

先ほどダムを見上げていたヘリポート


水を溜めないので、ダムの内側は公園として整備されている

内側からダムを見上げる




公園に下りる道の途中から飯豊・北股岳、梅花皮岳、烏帽子岳


その先、湯ノ平温泉に続く林道を少し歩くと再び飯豊が望まれる。


こんなトンネルのある林道を通って帰路へ。これは昔、国鉄の赤谷線が通っていた頃のトンネル、かな?

いつか、湯ノ平温泉に泊って、オーインの尾根からあの北股岳に、と思うも、憧れだけで終わりそうなロングコースだ。