呑み録

飲んだお酒の記録 お酒は二十歳を過ぎてから

七星 純米大吟醸 無濾過生原酒 2024

2024-05-19 | お酒
2024年も当然のように飲みます。
うちの定番夏酒で唯一9年連続飲みの七星。





七星 純米大吟醸 無濾過生原酒 2024です。

七星は山形県の冨士酒造株式会社さんのお酒です。
https://www.e-sakenom.com/


開封
濃く甘い雰囲気を纏った吟醸香があります。
これは毎年の事ですね。
ただ平年に比べて若干弱めな感じも。
色はガラスの酒器に注いでほぼ分からない位の
透明です。

では頂きます。
うーわ、あまーーーーい。
飲む前の条件が異なるので単純比較するのも
難ですが、ここ最近飲んだ中では一番です。
前の而今やこなき純米も大分甘めでしたが
それを軽く上回る甘さ。
とてもとても甘く、それに追いすがるような
酸味、そして陰に若干の苦みがあります。

お酒を口腔内で転がすと若干米の風味もあるように
思えますがすぐに甘さが覆い隠します。

初日のおつまみは…ここまで甘いお酒に合わせる
つまみは皆無なのは重々承知なので、初日から
炭酸で割ってみます。
香りがやや薄まってしまう部分は仕方が無いですが
味は上々。メッチャ美味しいですね。
最近季節限定の梨の酎ハイが売られておりますが、
あそこから梨っぽい香りを抜いて上品な甘さにした
感じです。人工甘味料には無い感じの良い甘さの
余韻が残ります。


さて二日目
初日に受けた甘さの衝撃ほどでは無くなっています。
単に慣れただけでしょう。甘酸っぱさ的にはやはり
今年飲んだお酒の中でもダントツ一位です。

二日目に無謀にもおつまみを用意
というかたまたま食べていただけですが。
ちょいポテコというポテトスナックのコンソメ味。
そこそこ濃い目の味付けですが今回のお酒の前には
無力。圧倒的な甘さに潰されるだけでした。
仕方ない二日目も炭酸割りでいきます。


という事で2024年版の七星でした。
毎年の事ですが同じ銘柄ではありますが年によって
微妙に味の傾向や日本酒度が変わっております。
今年は個人的に七星らしい七星かなと。
これでもかという位の甘酸っぱさが押し寄せる様は
今年も夏が来たという感じ。

で、これまた毎年の事ですが飲んだ後にもう一本
飲みたいなとなるんですね。
ただ夏酒だし、もったいないので暫く置いてから
飲むので一本飲んだ後はもうどこにも在庫が無かったり。
(今年の七星製造は4月でした)

今年は違います。最初から2本購入!
もちろん夏の限定酒なのでお店の方に問いて快諾を
頂いてから購入しておりますので買占めでは無いですよ。
出来れば12本買って次の年の七星まで毎月飲みたいな 
というのはやりすぎですね。

今年の七星もガッツリ甘酸っぱいお酒になっておりますので
甘いお酒好きの方は飲んでおくべき。まだ買えるはず。

2024年の七星も大変美味しいお酒でした。
2025年も美味しく飲みたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする