北海道教育大学岩見沢校音楽科の中江早希さんが、第14回日本モーツアルト音楽コンクール声楽部門で第2位を受賞しました。誠におめでとうございます。
8703は氏名を覚えることが出来なくて、しばらくは「歌姫」の愛称で呼んでいました。しかし、先の集中講義を通して中江早希の名を完全に覚えました。
今日、佐々木茂先生から「歌姫第2位入賞」の報告をいただきました。佐々木先生曰く「これこそ快挙だ」とのこと、これからが更に楽しみです。
北海道教育大学岩見沢校音楽科の中江早希さんが、第14回日本モーツアルト音楽コンクール声楽部門で第2位を受賞しました。誠におめでとうございます。
8703は氏名を覚えることが出来なくて、しばらくは「歌姫」の愛称で呼んでいました。しかし、先の集中講義を通して中江早希の名を完全に覚えました。
今日、佐々木茂先生から「歌姫第2位入賞」の報告をいただきました。佐々木先生曰く「これこそ快挙だ」とのこと、これからが更に楽しみです。
3月16日の卒業式で答辞の挿入歌として、「いつかどこかで」が感動的に演奏されたという報告が入った。今年の1月はじめに同校の音楽教師である望月先生から8703宛に「楽譜で名前を見つけたので・・・・」ということで相談を受けた。
それから二月余、本日、植竹中学校の3年生の担任であった瀧澤先生から「生徒たちが感動的な合唱をしてくれました」のメールをいただいた。誠に嬉しく、先ほど作曲者の木下牧子先生にもその喜びをお伝えしたところ、早速「それはとても嬉しいことです」の返信があった。
「いつかどこかで」木下牧子作曲、山本一徹作詞、は2004年2月22日(日)に札幌コンサートホールKitara大ホールにて初演された。指揮 鈴木成夫、ピアノ 山内知子、合唱 Nコン同窓会合唱団であった。この時はゲストとして故 本田美奈子さんも同じステージに立った。懐かしいコンサートである。
もちろん、木下さんも山本君(当時、大分県の高校3年生)も会場にいた。8703は合唱団の一員として歌った。NHK北海道・放送開始75周年記念/NHK全国学校音楽コンクール70周年記念「Nコン同窓会2004」という演奏会であった。
そして、2008年4月29日「まなみーる合唱セミナー2008」~木下牧子さんを迎えて~において、全体合唱を行った。それに合わせて「いつかどこかで」の楽譜(ピース)が出版され、その楽譜を望月先生が入手して今回の“植竹中学校の感動演奏”になったのである。まさしく、音の絆が生んだドラマである。
地域連携活動に力を入れている北海道教育大学岩見沢校は、30日にJR岩見沢駅西側にオープンする市の複合公共施設・有明交流プラザに、交流スペース「I-BOX(アイボックス)」を開設する。名称の「I」は「岩見沢校」「インフォメーション」などをイメージしている。
芸術・スポーツ教育専門校の特色を生かして様々な催しを行うほか、スタッフが常駐して地域連携活動に関する窓口業務をになうなど、市民と大学を結ぶ情報拠点施設として機能することになる。
同校が2004年に市と結んだ地域連携活動に関する相互協力協定は、これまでにも音楽、美術、体育などで成果を挙げている。I-BOXの開設により更なる連携促進につながることが期待される。
今日は札幌市内を約2時間歩いた。万歩計を着装していなかったので正確な数字ではないが、時間からして15,000歩は歩いたと思っている。久し振りの万歩であった。
行程は、札幌駅→東区民センター →クリスチャンセンター →札幌駅(地下鉄)中島公園→キタラ→クリスチャンセンタ→札幌駅、と→部分を歩行した。これを機にまた、出来るだけ間隔を開けずに歩くことにしようと思っている。
3月は若者の月である。小学校、中学校、高等学校の合唱演奏会が目白押しである。札幌合唱連盟に加盟している団体を中心に拾ってみた。みなさん、若い合唱を応援しましょう!
15日(日) 13:00~キタラ小 札幌市立幌西小学校
18:30~サンプラザホール 北海道教育大学札幌校混声合唱団
20日(金) 17:30~ちえりあホール 札幌藻岩高等学校
22日(日) 18:30~キタラ大 札幌北高等学校
25日(水) 13:30~清田高講堂 札幌清田高等学校
18:00~えぽあホール 大麻高等学校
27日(金) 18:30~キタラ大 札幌旭丘高等学校
28日(土) 17:00~ちえりあホール 札幌手稲高等学校
18:30~キタラ小 札幌市立北野台中学校
29日(日) 14:00~札幌市民ホール 札幌市立真栄中学校
30日(月) 18:00~キタラ小 札幌東高等学校
18:30~ちえりあホール 札幌市立手稲東中学校
他地区ですが、知っている限りで紹介します。
20日(金) 18:30~中標津町総合文化会館大ホール 中標津高等学校
28日(土) 18:30~旭川大雪クリスタルホール音楽堂 旭川東高等学校