栗を頂いたので、茹でて食卓に出したのですが・・・。
バナナダイエットに目覚めたあばれはっちゃく(ダンナ)は手をつけず・・・
もとより、カラを剥くのが面倒な娘は、一つも食べれば「よし」とのこと。
なんてバチあたりな
というわけで・・・。もう、茹でてしまった後ですが。
マロンクリームを作ってみることにしました
本を見たら、栗の皮の楽な剥き方が・・・。
① 熱湯を生栗にかけ、漬ける。
② お湯が手に入る熱さになったら、栗の底の方から包丁を入れ、鬼皮を剥く。
③ オーブンに栗を並べ、2~3分焼く。渋皮が乾いてきたら、包丁で渋皮を剥く。
・・・楽?・・・楽かなぁ~?
包丁さばきに不安が・・・
よく見る広告の「栗の皮むき機」。
毎年、気になっているんですけど、上手く剥けるんでしょうかねぇ???
湯がいてあったので、栗を半分に割って、スプーンでほじって、裏ごししたら200グラムありました。
砂糖120グラムと水少々を混ぜ、煮立たせ、裏ごしした栗を入れ、餡のようになるまで練ります。
栗きんとんより、かなり甘めにしてみました。
で。今回は、あら熱のとれたところで、ジブロックに入れて、冷凍保存する事にしました。
もう少し、寒くなったら、パンとかに入れてみたらどうだろうか???
生クリームと混ぜると、簡単モンブランが作れるらしい・・・。
保存食を作り出す季節になったな~と。しみじみ。
北海道の山の初冠雪のニュースを聞きながら思いました
バナナダイエットに目覚めたあばれはっちゃく(ダンナ)は手をつけず・・・
もとより、カラを剥くのが面倒な娘は、一つも食べれば「よし」とのこと。
なんてバチあたりな
というわけで・・・。もう、茹でてしまった後ですが。
マロンクリームを作ってみることにしました
本を見たら、栗の皮の楽な剥き方が・・・。
① 熱湯を生栗にかけ、漬ける。
② お湯が手に入る熱さになったら、栗の底の方から包丁を入れ、鬼皮を剥く。
③ オーブンに栗を並べ、2~3分焼く。渋皮が乾いてきたら、包丁で渋皮を剥く。
・・・楽?・・・楽かなぁ~?
包丁さばきに不安が・・・
よく見る広告の「栗の皮むき機」。
毎年、気になっているんですけど、上手く剥けるんでしょうかねぇ???
湯がいてあったので、栗を半分に割って、スプーンでほじって、裏ごししたら200グラムありました。
砂糖120グラムと水少々を混ぜ、煮立たせ、裏ごしした栗を入れ、餡のようになるまで練ります。
栗きんとんより、かなり甘めにしてみました。
で。今回は、あら熱のとれたところで、ジブロックに入れて、冷凍保存する事にしました。
もう少し、寒くなったら、パンとかに入れてみたらどうだろうか???
生クリームと混ぜると、簡単モンブランが作れるらしい・・・。
保存食を作り出す季節になったな~と。しみじみ。
北海道の山の初冠雪のニュースを聞きながら思いました
バナナダイエット。あばれはっちゃく・・・今のトコ、続いてます。バナナは、午前中で売り切れてしまうので、入手困難(笑)
いろんなダイエット法が紹介されたのに、やっぱり、「お手ごろ感」があるのかなぁ?
私はやってませんが(朝、ごはんと味噌汁を食べないと一日気分が上がらないので・・・)。
夜、寝る前4時間食べない・・・というのに付き合っていたら、気持ち痩せました(笑)
バナナと空手で痩せるそうですが、いつまで続くことやら・・・。
休耕田。いいですね~♪ 畑は歩いて通えるトコでないと、すぐ草が生えちゃいますから・・・。残念です。庭付き一戸建て移住計画と共に、ぼちぼち探します。こういったものは、ご縁かなぁ~・・・と。
私も某テレビ番組を見て、一昨日から朝食バナナに挑戦中です。(翌日は、どこのスーパーもバナナ売り切れでした。)
しかし、直ぐにお腹が空いてしまって。
でもこのダイエット、何を食べても言いとか言ってましたよね。
ですからストレスになるよりはと、お腹が空くと何度も口に入れてしまってます。
これでは痩せないと思います。
ご主人、偉いな~。
意志が強いですね。
私は、栗が大好き。とても我慢出来ません。
またその後のご報告、宜しくです。
そうそう、家の周りには、結構休田があり、貸してくれてますよ。
前に私も少し借りたのですが、条件が草を生やさないと言う事だけで無料でした。
こちらまで来れば、結構安価で借りられるのに、残念です。
ロサ・カニナのジャム!どんな香りなんでしょう! 想像するに、甘酸っぱい?のかな。
記事、楽しみにしてますね♪
プチオフ会ですか!いいですね~! 北海道はまだ未踏の地なのです(笑)
「いつかは行くぞ!」と。
天気予報を見ながら、Burnetさんの庭は、どんどん変わっていくんだろうな~と思いを馳せてます。
お庭でご一緒にお茶したい♪
伺いたいことがいっぱいありすぎて、お茶どころでなくなっちゃいそう・・・ですけど。
静岡空港が出来たら、近くなるのかなぁ?
思い起こせば、弘法大師様と縁のある生活をしていました。ご縁を感じます。
紅玉を見つけました!!!アップルパイの季節です♪ 身体も実っちゃいそうです(笑)
今年も焼きますよ~♪
菩提寺の宗派が同じなんですね。
庭のロサ・カニナの実も赤くなってきました。
昨年は、クラフト用に友人へ譲ったので、今年はジャムにまた挑戦しますよ。
ベニシアさんの放送はご覧になってましたか?
再放送が有りますので、見逃していらっしゃたら今回は忘れずに録画してください。
今日、近くに住まわれているお仲間とプチオフ会ですが、近くなら
なんちゃってさんとも是非、お会いしたいものです。