七郷小学校のブログ♪

長浜市立七郷小学校の最新の情報をお知らせしています(*^_^*)

うまく ま~るくなるかな!

2008年01月31日 16時02分48秒 | 一年生
 昨日(30日)の3,4校時に、親子クッキングでたこ焼きを作りました。
 お父さんやお母さんと一緒に、たこ焼きの生地を作り、中に入れるキャベツを包丁で細かく刻んだり、たこを小さく切ったりしました。
 ちょっと手元が危なっかしいようでしたが、おでん作りでも包丁を使っているので、少しは慣れていたようです。


    (たこはかたいからうまくきれる?)


  (さすがお母さん。細長く上手に切れてるなぁ)


 刻んだキャベツなどを、たこ焼きの生地の中に入れて、

 (粉を混ぜるのもけっこうたいへんだな)

いよいよたこ焼き作りがスタートです。
 温めておいた、たこ焼き焼き器の中に、たこ焼きの生地を流し込みました。
 ここからがたこ焼き作りの一番のポイント、
 竹串を使って、たこ焼き器の穴の中で上手にまわして、まぁ~るいたこ焼きにします。
 



  (上手にまぁーるくなってきたね。おいしそう)
 最初はなかなかうまくひっくり返らないので苦労していましたが、そのうちに上手にひっくり返し、くるくる回しながら、まぁ~るいたこ焼きができるようになりました。
 たこ焼きと、リンゴやチョコレートの入ったたこ焼き型のホットケーキが、たくさんできあがりました。

 できあがったたこ焼きとホットケーキを、給食と一緒に和室でいただきました。

 手が行くのは、給食よりたこ焼き?

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月31日の給食

2008年01月31日 13時14分03秒 | 給食
 今日の給食は、ちゃんこうどん、切り干しサラダ、たまごドーナツ、牛乳です。
 子どもたちは、たまごドーナッツが大好きです。
 ほんのり甘くってとってもおいしかったです。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大なわ跳び大会

2008年01月31日 10時12分35秒 | 全校

 29日30日と、フリータイムと昼休みを活用して、体育委員会主催の大なわ跳び大会が開催されました。
 大会は、3色の色別対抗で行われ、大なわの跳んだ回数で競い合いました。
 各色、1・6年、2・5年、3・4年の3つの組に分かれて、おおなわ跳びに挑戦しました。各組には、各色2チームずつ参加しました。
 回数は、3分間で一番たくさん連続で跳んだ回数が、そのチームの記録になります。
一番たくさん続けたチームは、青組の1・6年生チームで、連続34回でした。練習をせずにぶっつけ本番状態で、34回はなかなかのものです。

 結果は、
 赤組…116回
 青組…110回
 黄組… 95回
 優勝チームは赤組でした。

 体育委員長は、「みんなで力を合わせて大なわ跳びができてよかった。みんな楽しんでくれてうれしい。」
 と話していました。 


 練習期間が1週間でもあると、仲間作りやチームワークを高める点、リーダー性をつける点などで、効果を上げることができたかもしれませんね。次の課題にしたいですね。
 2月はフラフープ大会が計画されています。フラフープがどれだけ回せるか競う予定です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクールガード研修会

2008年01月31日 00時31分43秒 | その他
 昨日の学習参観の後、県のスクールガードリーダーさんに、学校に来ていただき、スクールガードの研修会を行いました。
 スクールガードリーダーさんから、子どもを守るために、
「交通事故」と「つれさり事件」について、大切なことについて話がありました。
交通事故防止については、交通ルールを守ること、自転車の正しい乗り方について説明がありました。
 つれさりについては、未然に防ぐための合い言葉「イカのおすし」について話がありました。
 イカ…ついて行かない
 の …のらない
 お …おおごえでさけぶ
 す …すぐに逃げる
 し …しらせる

 声かけ事案は減少傾向にあるそうですが、今年度も12月末までに警察に届け出が86件あったそうです。そのほとんどが午後2時~午後6時の間に起こっています。すなわち、下校途中にに声をかけられることが多く、やく70%を占めています。そして、93%が一人になったときに声かけが起こっているそうです。
 学校、地域、PTAが一つになって、これからも子どもたちの安全を見守っていきたいと思います。
 今後ともご協力をよろしくお願いします。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業まで○○日

2008年01月30日 19時59分41秒 | 六年生
 カウントダウンカレンダー 30日
卒業まであと34日になりました。
今日のめあては「みんなと仲良く遊ぼう」です。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな給食

2008年01月30日 19時39分57秒 | 給食
 給食週間にちなんで、各地でいろいろな給食の献立が考えられているそうです。
 その中でも、地元の特産物を使った郷土料理給食も数多く出されています。
滋賀県の特産品「ふなずし」がついた、東近江市能登川町の給食

高価なふなずしのため、給食についたのは一切れでした。

かにが丸ごと一匹ついた富山県高岡市の給食
 富山県の「北日本新聞」の、1月26日朝刊に掲載されていました。6年生だけと限定されているそうですが、高岡市28校の6年生全員につけるとなると、たくさんの数になりますね。

         北日本新聞 1月26日朝刊
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月30日の給食 滋賀県郷土料理

2008年01月30日 16時38分43秒 | 給食
 学校給食週間最後の日の今日は、「滋賀県の郷土料理」です。
 献立は、エビ豆ごはん、おこ汁、ワカサギの天ぷら、赤こんにゃくのおかか煮、丁稚ようかん、ヨークです。
 今日は盛りだくさんのメニューです。
 エビ豆ご飯は、エビと豆を煮たものがご飯にまぶしてあります。

 おこ汁は、報恩講の時に作られ、お参りの人にふるまわれる料理です。湖北地方では、「打ち豆」という大豆をたたいてつぶしたものを入れます。

 ワカサギは、びわ湖でとれたワカサギを天ぷらにする予定をされていましたが、今年は琵琶湖産のワカサギが不良であるため、今回は北海道産のワカサギが使われました。
 赤こんにゃくは近江八幡の特産品です。丁稚羊羹は、西浅井町の「石田製菓」さんで作られて、栗入りようかんです。

 とてもおいしくいただきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年度最後の学習参観日

2008年01月29日 21時24分11秒 | お知らせ
 明日の5校時は、平成19年度最後の学習参観になります。
 今回は、全学級「性教育」を実施します。
 場所は、全学級各教室で行います。
各学年の単元名とねらいを紹介します。
1年…「からだをきれいに」
 体の汚れやすい所に気づかせ、清潔に保つことができるようにする。
2年…「いのちの学習」
 自分の誕生が、両親・家族の大きな祝福を受けたことを知り、命を大切にする心情を養う。
3年…「リズムのある生活を送ろう 」
 毎日を健康に過ごすためには、食事、睡眠、排便などの調和のとれた生活が大切であることがわかる。また、自分の生活を見直し、健康によい1日の生活の仕方を実践する意欲を持つ。
4年…「私たちの体の発育」
 体をよりよく発育させるためには、調和のとれた食事、適切な運動、休養と睡眠などが必要であることを理解する。
5年…「心のブレーキ」
 人間は、心と行動を自分で調節できるところに特徴があることに 気づき、欲求を自ら調節して、自分や友だちを大切にしようとする意欲を高める。
6年…「思いやり」
 だれに対しても思いやりの心を持って接しょうとする心情を育てる。

 参観終了後、午後2時45分から、スクールガードリーダーさんを講師に、スクールガードの研修会を実施します。ご参加をよろしくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月29日の給食

2008年01月29日 12時57分55秒 | 給食
 今日の給食は、昭和36年9月2日のメニューでした。
当時の「給食広報」にメニューの一部が残っているそうです。
 昭和36年は、高月町で給食が始まった年でもあるそうです。
 36年9月2日のメニューは、
 コッペパン、マーガリン、ポークシュー それに、脱脂粉乳だったそうです。
 ただこれだけだと寂しい給食になるので、
今回は、これにブロッコリーのおしたしとミカンがつきました。脱脂粉乳のかわりには、いつものようにミルクファームの牛乳がつきました。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のくらし 残り少ない雪で…

2008年01月29日 12時32分02秒 | 二年生
 生活科の「冬のくらし」の学習の一つとして、雪遊びを昨日行いました。
 
 運動場の雪はほとんど溶けて無くなってしまいましたが、校舎の北側にある中庭には、まだ雪が少し残っていましたので、その雪を使っていろいろな雪遊びを、クラスのみんな一緒になって楽しみました。


 先週雪が降り、その時、子どもたちは思い思いに雪が積もった運動場で、雪遊びをしていましたが、自分たちで遊び方を工夫すると、おもしろい遊びができることに気づくことができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給食の歴史を勉強しました

2008年01月29日 11時38分04秒 | 一年生
 昨日、給食センターの栄養士の先生に、手作り紙芝居「給食のれきし」をしていただき、給食の歴史や、給食がなぜあるのかなどを勉強しました。
 後半は、「おはしの持ち方」や「おはしに関する食事のマナー」についていろいろと教えていただきました。
 1年生は、しっかりとおはしが持てる子が少ないので、あらためておはしの持ち方を教えていただきました。
 どの指を使って、どのように持って、どのように動かすのか丁寧に教えてくださいました。


 さらに、正しいはしの使い方、マナーの悪いはしの使い方、
例えば、「よせばし」や「ねぶりばし」「にぎりばし」「さしばし」「はしからはしへわたす」など、やってはいけないはしのマナーについても説明してくださいました。
 箸は正しく持てても、正しい持ち方で使うのはまだすぐにはできません。これからも、気をつけて指導をしていきたいと思います。
 ご家庭でも、チェックしていただいて、うまくはしが使えていたらほめてあげてください。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月28日の給食

2008年01月28日 12時36分21秒 | 給食
 今日は、「高月の日」給食です。
 高月町で生産されたものをできるだけたくさん使ったメニューです。
 献立は、大根飯、のっぺい汁、揚げ豆腐の肉みそがけ、キムチ、牛乳です。
 お米は高月産のコシヒカリ、大根、はくさい、にんじんは「有機栽培グループ」で作られたもの、豆腐(押し豆腐)やこんにゃくは、町内のお店で作られたものです。キムチは「高月君のキムチ」です。

 多くのものが、地元で作られたものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の人はすごい

2008年01月28日 10時44分38秒 | 三年生
 先週の金曜日に、社会科の「昔のくらし見つけた」の学習で、高月町南公民館にある資料館へ、昔の道具を見学に行きました。
 はじめに、昔の「米つき」体験させていただきました。
 はじめての米つき体験に、子どもたちは興味津々でした。

 その後、展示されている昔の道具を、使い方などを教えていただきながら、見せていただきました。
 説明を聞いて驚くことがいっぱいありました。
 また、「蓑」や「わらぐつ」を身につけさせていただいたり、「げた」をはいたりいろいろな体験をさせていただきました。


 これらの体験を通して、昔の生活のたいへんさや、昔の人の生活の知恵などを学ぶことができました。さらに、今の社会の野生かつが便利になっていることを実感することができました。
 本当に貴重な体験ができました。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖北児童生徒書き初め展の会場

2008年01月28日 09時03分01秒 | お知らせ
 先日もお知らせしました「湖北児童生徒書き初め展」に行ってきました。
 会場の長浜文芸会館2階のホールに、湖北2市2郡の小学校中学校から出品された書き初め作品が、会場にびっしり展示されていました。

 入り口は行って正面には、特別賞に選ばれた作品が展示されていました。
 そこから、反時計回りに、1年生、2年生(毛筆に取り組んでいる学校がほとんど無いので、少しだけ展示されていました。)、3年生の順番に、中学3年生までの作品が展示されています。
 それぞれの学年の最初の方に、特選の作品がまとめて展示されており、その後入選作品が展示されています。
 これだけたくさんの習字の作品を見ると、けっこう迫力があります。
 展示は、来週の2月3日までされています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力作を見てください

2008年01月27日 13時58分24秒 | 一年生

 版画の作品を仕上げました。
 1年生は、スチレン版画をしました。
 題材は、「親子のキリン」です。
 はじめにバックをカラーインクを使って刷り上げた後、
 黒のインクで、キリンの親子を重ねて刷り上げました。
 教室に掲示していますので、30日の学習参観の時に、見てあげてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする