昨日、今日と天気の良い、あたたかい日が続いています。
運動場にあった雪もほとんどとけました。
今日は、エンゼルタイムや昼休みに子どもたちが元気に運動場で遊ぶ姿が見られました。
明日から、3月に入ります。
3月は、6年生を送る会や卒業式など行事が続くので、元気に過ごしてほしいです!
昨日、今日と天気の良い、あたたかい日が続いています。
運動場にあった雪もほとんどとけました。
今日は、エンゼルタイムや昼休みに子どもたちが元気に運動場で遊ぶ姿が見られました。
明日から、3月に入ります。
3月は、6年生を送る会や卒業式など行事が続くので、元気に過ごしてほしいです!
6年生が卒業を前に、思い出作りの一つとして、下級生と遊ぶ企画をし、いろいろな遊びをしています。先週は、1年生と学校内でかくれんぼ、2年生となわとびリレー、3年生とドッジボールをしました。今週の月曜日は4年生と、火曜日はひまわり学級と遊びました。4年生とは、体育館でドッジボールをしました。
ひまわり学級とは、みんなでなわとびをしました。
6年生も、下級生も、楽しい雰囲気の中で、遊んでいました。来週には、5年生と遊ぶことを予定しています!
インフルエンザ流行のきざしにより、3月1日(金)に予定していました
「6年生を送る会」を3月8日(金)に延期します。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
6年生は、1・2時間目に書写の授業がありました。
今日の授業から、卒業制作の始まりです。自分の好きな漢字を1文字決めて、練習しました。自分の名前から1字をとったり、漢字の意味から選んだりして、文字を決めていました。
来週は清書です。どのような作品ができあがるか、楽しみです。
5年生も書写の授業があり、「卒業式おめでとう」や「ありがとう」など、卒業式に飾る言葉を書きました。
6年生は、3学期に「てこ」と「発電」の学習をしました。「てこ」では、力点と支点、作用点について知り、重いものを楽に持ち上げる力点・支点・作用点の位置関係について、実験で調べました。また、はさみやバール、栓抜き、ペンチなど、生活の中で、てこを利用した道具がたくさんあることも学びました。「発電」の学習では、手回し発電機を使い、豆電球をつけたりモーターを回したりしました。発電した電気をコンデンサーに蓄えて、豆電球や発光ダイオードをつけ、どちらが長くつくか調べました。
5年生は、「電磁石のはたらき」と「ふりこ」の学習をしました。強い電磁石を作るにはどうすればいいか考えたり、電磁石をつかったおもちゃをつくったりしました。
「ふりこ」の学習では、ふりこの長さを変えると、1往復する時間が変わることが分かりました。おもりを重くしても、また、ふりこの振れ幅をかえても1往復する時間に変わりがないことを実験から知り、意外な結果に驚いていました。
5年生も6年生もこの一年間楽しく学ぶことができ、多くの発見がありました。
昨日から、6年生を送る会で各学年が行う発表の練習を体育館で始めました。
どの学年も、道具等をつくって、練習をがんばっています。
6年生を送る会は、5年生が中心となって準備を進めています。
今は、体育館のかざりをつくったり、当日の司会進行の練習をしています。
5年生がつくったプログラムを、みんなに配りました。
子どもたちは、思い出に残る楽しい行事にしようとがんばっています。
ぜひ、当日はお越しください。
今日のお昼休みの時間、色別に分かれてたてわり班遊びをしました。卒業まで20日をきった6年生といっしょに遊ぼうということで、5年生が計画してくれました。色ごとに相談し「けいどろ」「宝さがし」「こおり鬼」「イスとりゲーム」と種類は様々です。今日はあいにくのお天気でしたが、体育館や教室で楽しい一時を過ごしました。
5年生が、音楽で和楽器(琴)の体験をしました。地域の方に講師に来ていただきました。はじめに「さくら」「六段の調べ」「アニメメドレー」など5曲、聴きました。「琴で演奏するのは『さくら』や『六段の調べ』など、昔からの曲」とばかり思っていた子どもたち。アニメの曲やポップスなどもお琴の楽譜があって、お琴で演奏できると知り、驚いていました。また、曲を鑑賞することにより、トレモロやピチカート、スタッカートなど、いろいろな弾き方があることも知りました。13弦、2面と17弦、1面の、合奏を聴きました。3つの琴の音色が美しく重なり、子どもたちはじっと聴き入っていました。
鑑賞の後は、爪をはめて琴を弾いてみました。見ていると簡単そうだけど、やってみると弦がかたいことがわかりました。『さくら』の出だしの部分の演奏に挑戦し、楽しみました。
今日は、6時間目に3年生がクラブ活動を見学しました。来年、4年生になったら、クラブ活動に参加するので、どのような活動をしているか知るために、5つのクラブを見て回りました。
まず、スポーツクラブです。今日のスポーツは、ドッジビーとドッジボールでした。
次のレクリエーションクラブでは、卓球をして楽しんでいました。
PC・イラストクラブは、パソコンでイラストを書いていました。他にも、今までの活動でつくったパラパラマンガを紹介してくれました。
次は、料理クラブです。調理室に入ると、おいしそうなにおいがしてきました。今日の料理クラブのテーマは、野菜をつかった料理でした。
ものづくりクラブでは、編み物や手芸、紙工作など、それぞれ自分のつくりたいものを作っていました。
どのクラブでも、今まで活動してきたことや、どのような楽しみがあるのかクラブ長から説明があったので、3年生の子どもたちは、熱心にメモをとりながら、見学していました。
今日の見学で、来年から参加できるクラブ活動がより楽しみになったことと思います。
今日の3・4時間目、4年生の1/2成人式がありました。4年生というとちょうど10歳。成人式(20歳)のちょうど半分の時期にあたります。そこで、一つの区切りとして「できるようになったこと」「将来の夢」「家族へのプレゼント」等、一人、または全員で発表をおこないました。家族の方も大勢来校していただき、一人一人の発表を熱心に聞いていただきました。
ありがとうございました。
今日は、5時間目に1・2年生のなわとび大会を行いました。種目跳びの練習の成果を発表しました。「前かけ足跳び」「後ろ回し跳び」「前片足跳び」「前あや跳び」「前2回旋跳び」「後ろ2回旋跳び」の6種目の中から、各自が2種目選んで、自己記録の更新に臨みました。みんな一生懸命がんばりました。後ろ回し跳び768回という記録が生まれました。今年のなわとび大会は終わりましたが、これからも練習は続けてほしいです。
今日は、4・5・6年生対象のブックトークを図書委員の子が行いました。
今日のテーマは『命』で、次の4冊が紹介されました。
・絵本『しにがみとおばあさん』
・物語『最後のニホンオオカミ』
・感動ノンフィクション『ぼくらが作った「いじめ」の映画』
・特別報道写真集『東日本大震災』
『ぼくらが作った「いじめ」の映画』は、今関信子さんが文を書かれ、尾木ママが解説をされている本です。今関信子さんは、本校の病院訪問のことをお話の本に書いてくださった方です。4・5・6年生の子どもたちは、図書委員が行う本の紹介を静かに聴いていました。特に、特別報道写真集『東日本大震災』の紹介の時には、当時の地震のすごさや自然が秘めている力を思わせる写真に、皆が引き込まれていました。みんなが真剣に聴いてくれたことで、図書委員はやりがいがあったことと思います。お家の方も、このブログをご覧になった方も、紹介された本をぜひ、読んでみてください。
今日は全校なわとび大会を行いました。
粉雪が舞う寒い日で体育館は冷え切っていましたが、みんなのやる気と熱気で寒さを感じませんでした。持久跳びと長なわとび、そして、ハイレベルな技にも挑戦しました。持久跳びは、体力作りのために週に2回、エンゼルタイムに全校で取り組んでいるところです。1年生~3年生は、3分間と5分間なわとびに挑戦しました。また、3年生以上は、5分間から7分間なわとびに挑戦しました。3年生~6年生で5分間以上跳べた子どもは、49%になりました。また、7分間跳び続けた子どもは、3年生以上で11人いました。なわとびは大変カロリーを消費する運動だといわれます。寒い時期に自己記録に挑戦し、心肺機能やリズム感、筋力を鍛えたいと思います。
また、今日は2月の『お誕生日給食』で、6人の子どもたちの誕生を祝いました。給食の主食で好きなものは、ご飯かパンか麺類かという話題では、「ナンが好き」・「黄金パン!」といった言葉が返ってきました。食後には学校長が、コインや輪ゴムのマジックを披露して、楽しいひとときを過ごしました。
今日のエンゼルタイム、図書委員会が1・2・3年生の子どもたちにブックトークをしました。
テーマは、「おくりもの」です。
ブックトークでは、テーマに合った本を用意して、その本について紹介しました。本の内容についてのクイズをするなど、1~3年の人たちに紹介した本に興味をもってもらうような工夫をしていました。
図書委員会は、14日(木)に、4・5・6年生にもブックトークをする予定です!
今日は、ふれあい集会です。昨日はニュースで“春一番”が吹いたと報道されましたが、あいにく、朝から粉雪が舞っています。しかし、この日のために何度も練習をしてきました。寒さに負けず今日は練習の成果をしっかりと発表しました。まず開会式では、「大きな歌」を歌いました。背丈ほどある大きな紙に書かれた歌詞をみんなに見せてくれました。その歌詞を見ながら、会場にいるみなさんが大きな声で合唱しました。また、劇「せまいはし」では、高月谷に暮らす動物たちがせまい端で鉢合わせになる楽しい話の中で、きつねの役をしました。雰囲気を出しながら堂々と演技できました。
また、5時間目は、6年生で「薬物乱用防止教室」がありました。木之本警察署から2名の講師をお招きし、『喫煙の怖さ』『薬物(ドラッグ)の怖さ』につて教えていただきました。薬物については、テレビなどで少し聞いたことはあっても、実際に体や心への影響を勉強するのは今日が初めてです。薬物を使うと、息ができなくなったり、体がふるえだしたり、記憶力が下がったり、幻覚が見えたり…自分の意志では止められない体への問題が出てくることを勉強しました。実際に薬物を使ったネズミの実験をビデオで見ましたが、かわいそうで見ていられないほど怖い映像でした。同じようなことが人でも起こると思うと…。友達からたばこや薬物をすすめられたら?そんなときの断り方も考えました。いくら仲の良い友達でも、ダメなものはダメ。『断る勇気』をもってしっかり「いやだ」と言おう!そう心に誓いました。「一度手を出すと自分の意志ではやめることができない」 これが、薬物の一番怖いところです。自分だけでなく、家族も友達も悲しませてしまう薬物、絶対に使ってはいけませんね。