七郷小学校のブログ♪

長浜市立七郷小学校の最新の情報をお知らせしています(*^_^*)

みたらしだんご作り

2009年01月31日 12時17分32秒 | 一年生
 今日(1月30日)1年生の親子活動で、
みたらし団子を作りました。

 最初に白玉粉に適量の水を入れ、ちょうどよい柔らかさになるように、
親子で白玉粉をねりました。


 耳たぶくらいの柔らかさになったら、
ほどよい大きさに手で丸めました。 中には、粘土細工のような感じで、
 遊び心いっぱいのかたちも…


 その後、熱湯に通してかためたあと、


串に通して団子にしました。


 一串に5個の団子や4個の団子、3つの団子、団子の大きさによっていろいろな串団子ができました。


 串にさした後、ホットプレやもち網で焼き、



あんこ、きなこ、あま醤油だれの3つをつけて完成しました。

できあがった団子は、給食の時に親子で一緒に食べました。


 自分で作っただんごは特別おいしかったようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温めたり、冷やしたり

2009年01月31日 09時32分20秒 | 五年生
 ミョウバンをとかした水を冷やすと、とけたミョウバンが下にたくさんたまります。そこで、ミョウバン水からミョウバンを取り出すために、ミョウバン水をろ過しました。
 ろ紙でろ過すると、ミョウバンと水とに分けることができました。

 白く濁っていた水が、ろ過することできれいに透明になったので、子どもたちは真水のようになったと考えたようです。
そこでもう少し氷水でひゃしてみることにしました。
しばらく置いておくと、ろ過した水が入っているビーカーの底に、きらきら光る白いものが少し出てきました。

 ろ過してミョウバンと水を分けたと思っていた水の中に、
まだミョウバンがとけていることがわかりました。
 そこでもう一度ろ過することにしました。
 子どもたちはこれで完全にミョウバンと水を分けられたと考えようです。
 この日はここで時間となりました。
 2回ろ過した水を準備室に保管して終わりました。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクールガードリーダーさんのお話

2009年01月31日 08時28分06秒 | その他

 昨日、スクールガードリーダーさんが学校を訪問され、 
学習参観の前に、和室でお話しをして下さいました。
 子どもの安全について県内の状況などについてお話がありました。
 県内では、不審者による「声かけ」が減らない状況だそうです。
 また、子どもの交通事故について、
 中高生は、学校の登下校中の事故が多いけれど、小学生は、家に帰ってから遊びに行く途中や遊んでいるときの事故が多いそうです。
 交通安全には十分注意をしてほしいということでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8回奥びわ湖書き初め展

2009年01月30日 23時10分43秒 | お知らせ

 第8回奥びわ湖書き初め展の審査の結果が届きました。
 七郷小学校からは、
    出品数…21人

授賞人数
特選…3人
金賞…7人
銀賞…7人
たいへんすばらしい結果でした。

  書き初め展は、
会期:2月14日(土)~2月22日(日) 午前9時~午後5時(最終日は午後3時まで)
会場:西浅井町ふれあいスポーツセンター 特設会場
  で開催されます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月30日(金)の給食

2009年01月30日 13時16分05秒 | 給食

 今日の給食は、高月町給食センターの自慢料理でした。
五目チャーハン、揚げ豆腐の肉味噌かけ、わかめスープ、ヨーク、みかんでした。
 揚げ豆腐の肉味噌かけは、高月給食センターのメニューの中でも、もっとも伝統のあるメニューの一つで、数年前滋賀県内の給食関係者の研修会でも試食され、たいへん評判がよかったそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は学習参観日

2009年01月29日 22時44分36秒 | お知らせ
 明日1月30日(金)5校時は、性教育の学習参観日です。
11時20分~:1年生親子活動 みたらし団子作り

13時30分~:スクールガード講話 和室

14時~   :学習参観 性教育

14時50分 :高月学園構想説明会 和室
      高月町の新しい取り組みについて教育委員会から説明があります。
      ぜひご参加下さい。
      特に4年生、5年生の保護者の方はぜひ説明会に参加して下さい。  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月29日(木)の給食

2009年01月29日 20時32分04秒 | 給食
 給食週間4日目の献立は、
おにぎり給食でした。

 おにぎり、丸干しいわし、たくわん、豚汁、牛乳でした。

 おにぎりが結構大きく、食べ応えがありました。


なお、昨日の給食「滋賀県の郷土料理」についた、
「でっちようかん」を、給食センターのご配慮で、
4年生以上の給食に今日つけていただきました。
 ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミョウバンをとかした水

2009年01月29日 15時03分57秒 | 五年生

 前時の学習で、ミョウバンを60℃の水にどれだけとけるか実験をしました。30℃では、小さじ2杯ほどしかとけませんでしたが、60℃まで水温を上げると、次々溶け出し、小さじ9はいもとけました。
 その水溶液を置いておき、次の理科の時間に見てみました。
 すると
 ビーカーの底には、大きな粒のきらきら光る結晶が沈んでいました。
 とかしたはずのミョウバンがまた出てきました。

 そこで、もう一度ビーカーを温めてみると、下に沈んでいたミョウバンがまたとけて無くなりました。
 今度は、水でビーカーを冷やすと、
 白いものがたくさん表れてきました。

 この日は、ここで時間が来てしまいました。
 次の時間どうしてとけたはずのミョウバンが、一晩おいておくとまた出てきたのか考えてみたいと思います。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院訪問向けて2

2009年01月28日 19時27分35秒 | 全校

 患者さんへの手紙と一緒に、患者さんに渡すプレゼント作りにも子どもたちは取り組んでいます。
 六年生では、グループごとに分かれて、いろいろなものを作っています。
2月6日の病院訪問には、各クラスのプレゼントも手紙と一緒に患者さんに手渡します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー教室

2009年01月28日 16時59分43秒 | その他

 最高の天気の中でスキー教室が開催できました。

 昨日は吹雪で、20㎝の新雪が積もったそうです。
 今日は一転、雲一つない上天気でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月27日(火)の給食

2009年01月27日 22時03分43秒 | 給食

 今週の月曜日から給食週間が始まりました。(~1月30日)
 今日は懐かしの昭和の給食メニューでした。
コッペパン、マーガリン、クジラ肉の竜田揚げ、せん切りキャベツ、ウースターソース、野菜のみそスープ、牛乳でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都新聞書き初め展

2009年01月27日 19時34分55秒 | お知らせ
 今日学校の方へ京都新聞書き初め展の結果の連絡が入ってきました。
 特選…一人
 金賞…二人
 銀賞、銅賞…該当者無し
 努力賞…二人
 でした。
 入賞者(推薦、特選、金賞、銀賞、銅賞)の作品は、
2月24日(火)~3月1日(日)まで、
 県立近代美術館・ギャラリーで展示されます。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のスキー教室

2009年01月27日 13時00分33秒 | お知らせ
 明日のスキー教室は、予定通り実施します。
 遅れずに学校に集合してください。

 帰りにつきましては、字送りをします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給食の思い出

2009年01月27日 12時40分18秒 | お願い

 保護者の方から募集しました「給食の思い出」を現在学校の玄関に掲示しています。
 お父さん3人、お母さん21人、お姉さん1人、おばあさん2人から思い出が届きました。
 自分の小学校の時の給食のメニューや、好きだったメニュー、給食の時の思い出等、たくさんの思い出をいただきました。
 ありがとうございます。
 30日の学習参観の折は、ぜひご覧いただきたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月26日(月)の給食

2009年01月26日 21時13分47秒 | 給食
今日の給食は、豚キムチ丼、ナムル、チジミ、牛乳でした。
 キムチ丼のキムチは高月君のキムチが使われていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする