七郷小学校のブログ♪

長浜市立七郷小学校の最新の情報をお知らせしています(*^_^*)

修了式!

2014年03月24日 19時57分31秒 | 全校

 

みなさん、こんばんは!

今日は、平成25年度の修了式がありました。

1年間の課程を修了した「修了証」を、校長先生から5年生の代表児童に手渡されました。

次に各学年の代表児童が、「1年間を振り返って心に残ったこと」を発表しました。

「漢字や算数をがんばった」・「マラソン大会や組み体操をがんばった」・「市町名を覚えた・百人一首を覚えた」など、一生懸命取り組んで、特に心に残ったことを発表しました。中には、暗唱したお話を発表する子もいました。どの子もがんばったことがあると思います。ぜひ、おうちで話を聴いてあげてください。

春休みは、解放感もあり、気持ちが緩みがちです。規則正しい生活と安全なくらしができるように心がけてください。新しい学年に向けて準備を整えてくださいね。

今日の修了式にはスペシャルゲストがありました。22日の土曜日から、英語のケイトリン先生のお母さんが来日されているので、修了式を参観されました。ケイトリン先生のお母さんは英語で自己紹介されました。どの子も真剣に聴き、和訳に挑戦しました! 日本の木や庭が好きなこと、京都や広島などに行きたいと思っておられることなどを話されました。なかなかいい経験でした。

イングリッシュクラブの児童と5年生の児童が作った折り紙の飾りをプレゼントしました。

卒業した6年生が中心になってプレゼントを作っていたので、今日は登校して渡してくれました。ケイトリン先生のお母さんは、とても喜んでくださいました。

 

1年間、皆さん、よくがんばりましたね! 春休み元気で(^o^)

次は離任式に登校してください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業証書授与式

2014年03月19日 17時23分22秒 | 全校

 

今日は、天候に恵まれ、無事「卒業証書授与式」を挙行することができました。

校長先生から、卒業証書をいただきます。どの子も呼名されたら「はい」としっかり返事し、堂々と証書をいただくことができました。

「思い出の呼びかけ」では、卒業生も在校生もこれまでのできごとを思い浮かべながら、気持ちを込めて言いました。卒業生の歌声はとても美しく、在校生はじめ、会場にいる人たちの心に残ったと思います。

会場には、卒業記念の作品を展示していました。

大きな半紙に大きな筆で書いた書道の作品。自分の好きな漢字を思い切って書きました。

これは、オルゴールと給食のお盆かごにかぶせるカバーです。

卒業記念の作品が展示されていることで、会場が華やぎ、雰囲気が盛り上がりました。卒業生の皆さん、作品を大切にしてくださいね。

来賓の皆さま、お忙しい中、ありがとうございました。

19名の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとう!

   中学校でのご活躍をお祈りしています。

      七郷小学校は、みなさんのこと、ずっと応援していますよ!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度最後のお誕生給食♪

2014年03月17日 11時42分16秒 | 給食

こんにちは。

3月14日(金)に今年度最後のお誕生給食を行いました。

3月生まれは2年生2名、6年生2名の合計4名でした。

人数が少ないのでさみしく感じますが、楽しい話でとっても盛り上がりました。

     

この日の献立は焼きそば、チキンナゲット、フルーツポンチ、牛乳でした。

3月の給食は子どもたちのリクエストした給食がたくさん!!

毎日楽しみに給食を食べています。この日も4人は「おいしい♪」と大喜びでした。

これで、今年度のお誕生給食は終わりました。

どの月にお誕生日給食も仲良く楽しく過ごすことができましたね(*^_^*)♪

 

 

今日は卒業式の予行練習を行いました。呼びかけも歌もだんだんといい声が出てきました!

卒業式まであと2日!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除!

2014年03月14日 18時29分26秒 | 全校

みなさん、こんばんは!

来週、水曜日の卒業式が近づいて来ました。6年生が登校するのは、卒業式までの3日間となりました。卒業式の全校練習も始まっています。

呼びかけや歌がずいぶん上手になりました。月曜日は、予行練習を行います。

卒業式・学年末を間近に控え、今日は大掃除を行いました。

自分の机や椅子の脚を掃除してみると・・・・

ほら、こんな埃がついていてビックリ!

丁寧に取って、とてもきれいになりました。

床の汚れを拭き取ったり、教壇や教卓もどけて拭いたりしました。

ロッカーや机の中もすっきりしましたよ!

どの学年もみんなで力を合わせて、教室をピカピカにすることができました。

こういう時にまじめに働き、がんばった後の気持ちよさを子どもたちが味わってくれたら・・・と願っています。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お餅つき~!!

2014年03月13日 16時26分25秒 | ひまわり

 

みなさん、こんにちは!

 

今日は、ひまわり学級で餅つきをしました!

とっても楽しみにしていた餅つきです!うまくつけるでしょうか(^_^)わくわく!

 

昨日から水につけておいた餅米を、蒸します!

蒸している間、とってもいいにおいがしました(*^_^*)

さあ、餅米が蒸し上がったら、臼へ移動です!

湯気が立って、おいしそうです☆

しかし、まだまだここからが本番です!!

「よいしょ~!よいしょ~!」とかけ声をかけて、つきます!

杵がとても重くて、大変でしたが一生懸命頑張りました!!

途中、飛び入りゲストが!!

なんと6年生の先生も助けに来てくれました(^o^)

一緒に「よいしょ~!よいしょ~!」

おいしそうなお餅ができあがりました(^^)

きなこをたっぷりかけて、いただきます♫

職員室にいる先生にもお裾分けをしましたよ!

とっても柔らかくて、最高においしかったです。

最後は、餅取り粉を使って“はまぐり”を作りました!

真剣です!!

後片付けまでしっかりしますよ~

餅つき大成功でした~!!(*^_^*)

お疲れ様でした!

 

卒業式まで、あと4日!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業おめでとうバイキング給食

2014年03月11日 16時57分39秒 | 六年生

こんにちは。

きょうは、6年生が楽しみにしていた「卒業おめでとうバイキング給食」がありました。

事前に給食センターの調理員さんが調理室に準備をしてくださいました。

 

ジャーン!!たくさんの料理がならびました!!

  エビフライ、鯨肉のケチャップ和え、焼き肉、美和ちゃんエッグ・・・

  ブロッコリーのおかか和え、ひじきの炒め煮、ツナポテトサラダ・・・

  キムチチャーハン、ぐるぐる巻き寿司、ミックスピザ、ミニクロワッサンサンド・・・

黄色の食べ物 11種類 、 赤色の食べ物 10種類 、 緑の食べ物 10種類 、 デザート 6種類 、 飲み物 6種類     

合計43種類の料理や飲み物がならびました。

 

「おいしそう!」「すごーい!」「どれにしよう。」

たくさんの料理に迷いながらも栄養バランスを考えながら料理を選びます。

どの料理もとてもおいしくお腹いっぱいになるまで食べました。

卒業までにまた一つ思い出ができましたね(*^_^*)。

  

給食センターのみなさん、ありがとうございました。

 

卒業まであと6日!!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うわ~、雪景色!

2014年03月10日 19時07分10秒 | 1・2・3年生

 

みなさん、こんばんは!寒いですね~。3月なのに、こんなにしっかり雪が降るなんて(>_<) 

今日の運動場は一面雪に覆われました。

校庭の桜の木も・・・

せっかくほころび始めた桜のつぼみも、また固く縮こまってしまったようです。でも、木の雪化粧、とてもきれいでした。

メイン花壇も雪の下に・・・

でも、大丈夫。こうやって雪の下になると、花が強くなるそうです。

万木山の方は、空が暗かったです。まだ降るのかな~?

みなさん、雪道の通勤・通学、気をつけてくださいね。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年生と先生との交流会(^_^)

2014年03月10日 16時31分24秒 | 六年生

 

 

 みなさん、こんにちは!

今日は雪が積もりました!!

軽い雪なのか、風が吹くと舞い上がってます。

 

 今日の6時間目に、6年生のみんなが先生たちを招待してくれて交流をしました!

ドッジボールとフリスビードッジをしました!

6年生VS先生です!

「先生に負けるな!!」と気合いを入れます!

先生たちも、やる前は「無理だわぁ」「勝てないー」と弱気モードでしたが

始まると・・・

「負けないぞ!」

「当てられてたまるか!!」

あれ?あれ?やる気満々じゃないですか!!

いつもとはまた違う先生の姿に、6年生のみんなはびっくり(゜ロ゜)

先生たちは、負けず嫌いなんです!!

 

ですがみんなも負けていません!

力の限り投げます(^o^)

とっても盛り上がりました!

 みんな楽しそうで、6年生も先生たちも良い思い出ができました☆

最後に、6年生のみんなから、先生たちへ寄せ書きと、学級の担任の先生には

給食で使うお盆カバーをプレゼントしてくれました!

 

大切に使いますね(*^_^*)

 

卒業式まであと7日!!

たくさん思い出を作りましょう~!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

字会

2014年03月07日 19時32分10秒 | 全校

今日は、「字会」がありました。

3学期の集団登下校の反省や、春休みのくらし方について話し合いました。特に、春休み中、「午前10時までは友だちを誘わない」、「夕方5時までに家に帰る」、「大型店には子どもだけで行かない」などのきまりをしっかり守ること、安全なくらしをすること等、再度確認しました。

また、来年度の字長や副字長、登下校班の班長を決めました。そして、新1年生の班も決めました。

11日(火)の卒業式練習の後で、6年生から5年生への「集団登校旗、引継式」を行います。引継式後は、5年生が登校班長となり、6年生は後ろから見守る形となります。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縦割り給食・縦割り遊び

2014年03月07日 18時43分30秒 | 縦割り班活動

「6年生を送る会」が行われた日に、縦割り班活動も行いました。「縦割り給食」と「縦割り遊び」です。

その日の給食のメニューは、「キーマカレー・ナン」「カリポリサラダ」「ポテトコロッケ」でした。

縦割り班のメンバーが集まって、円になって美味しくいただきました。

昼休みは、縦割り班のメンバーで遊びました。体育館でドッジビーやバスケットをする班や教室で絵描きしりとりをする班などがありました。

「縦割り給食」と「縦割り遊び」は、もうすぐ卒業する6年生とともに過ごし、思い出を作ろうと、5年生が計画してくれたものです。「6年生を送る会」の計画・運営もそうですが、4月から最高学年になるという自覚が見られる5年生!頼もしく感じます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業制作に取り組んでま~す!

2014年03月06日 19時00分49秒 | 六年生

 

  皆さん、こんばんは! 昨日から風が強く、「おお~さぶ~(>_<)」と思っていたら、雪が降りましたね!『三寒四温』という言葉が頭に浮かんできました。やはり、そう簡単に春到来!というわけにはいかないようです。

  さて、今日は、6年生の卒業制作について、その進み具合をお知らせします。

【卒業制作その1】 「学校に、在校生に使ってもらえるものを残そう!」という訳で、布を裁ちミシンで縫っています。さて、何を作っているのか、お楽しみ!

【卒業制作その2】 「オルゴール」 自分の気に入ったオルゴールを入れるケースに絵や模様を描いています。彫刻刀で彫っている子もいます。デザインは人それぞれ。これは、卒業式に会場に展示します。

【卒業制作その3】 「書写の作品」 大きな筆に墨をたっぷりつけて、全紙大の半紙に、自分の好きな漢字を一文字書きます。「墨をたっぷりつける」・「筆は立てて回して書く」ことなどに気をつけながら、どの子も思い切って書いていました。「にじみ」や「かすれ」が作品の味を出しています。これも卒業式に会場に展示します。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年生を送る会!

2014年03月05日 18時08分27秒 | 全校

今日、行われた「6年生を送る会」の様子をお知らせしますね~。

まず、一番に4年生が、劇「日本昔話」を発表!『桃太郎』と『かぐや姫』のお話が、へんてこりんなことになっていて、おもしろかったです。

次は、1年生。言葉遊び「変身トンネル」。トンネルをくぐると、はじめの言葉が違う言葉になっちゃいました~!たとえば、「ボタンが田んぼに」「ジーパンがパンジーに」変身したよ!

続いては2年生。劇「おばけじぞう」でした。バックのおじぞうさんの絵がすてきでした。トンチをきかせて、見事にせもののおじぞうさんを見破りました!

次は、ひまわり学級の発表でした。劇「いもころがし」で、二人の小僧さんが、和尚さんの真似をするというおもしろいお話でした。最後にギターの弾き語りで6年生にお礼の言葉を言いました。

次は、図書ボランティアさんが大型紙芝居をしてくださいました。「おかげさま」というお話でした。「おかげさま」・・・いい言葉ですね。心温まるお話でした。

3年生は、劇「いろいろずきん」でした。赤ずきんだけでなく、青ずきんに、黄ずきん、紫ずきん、・・・まさしく色々なずきんが登場したお話でした。音楽の時間に習った合奏も披露してくれました。

次は5年生の発表です。5年生は、創作劇「なかよし大家族」です。自分たちで台本を作りました。大家族がテレビをめぐって大さわぎ!家族役とテレビの登場人物役と、一人何役もこなしていて大忙しでした。

最後は、6年生の発表、劇「シンデレラ」でした。男子が女性役を、女子が王子様役をするという逆転劇でした。途中、舞踏会のシーンでは、6年生がダンスを披露してくれました。

どの学年の発表も工夫されていて、観ていて大変楽しかったです。

みんな引き込まれていました。

今日の「送る会」は、5年生が計画・運営してくれました。

ご参観いただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

6年生は、卒業式まで、あと9日です!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は「6年生を送る会」で~す!

2014年03月04日 19時34分30秒 | お知らせ

 

いよいよ明日は「6年生を送る会」です。在校生は、6年生の皆さんに喜んでもらえるように、発表の準備や練習を進めてきました。どの学年の発表も楽しみです!

今日の午後は、4・5年生が会場準備をしました。いすを並べたり、飾り付けをしたりしました。

各学年が作った飾り、どれも素敵ですよ!

会場の準備はバッチリです!

保護者の皆さん、地域の皆さん、ぜひ、観に来てくださいね。お待ちしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の委員会

2014年03月03日 19時16分39秒 | 5・6年

 

みなさん、こんばんは!

今日は、今年度最後の委員会活動でした。それぞれの委員会で、1年間の活動のまとめや反省をしました。6年生のみなさん、ご苦労様でした。学校のためにいろいろな活動や取組を考え、がんばってくれました。5年生のみなさんは、来年度最上級生となって、委員会活動を盛り上げてくれることと思います。

環境委員会では、春の花の世話をしました。主にプランターやメイン花壇の草取りを行いました。

今年は雪がなくて、何か変な感じがします。

毎冬、メイン花壇の花は雪の下。「雪の下でどうなってるかな~」と心配しながらも、水をやる必要がなかったため、今年もついつい毎年のようにの~んびり構えていたら・・・・「おっとっと(^^;)今年は雪が降ってない!水をあげなくっちゃ・・・・」ということになってま~す。

字花壇にもお水をあげてくださいね!

 

さて、今日3月3日は、「桃の節句」ひなまつりですね(^o^)

♪ あかりをつけましょ、ぼんぼりに~  お花をあげましょ、桃の花 ♫

というわけで、桃の花が咲いて、おひな様も喜んでいます!

(お内裏様が向かって右におられます。これは、京雛です)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする