七郷小学校のブログ♪

長浜市立七郷小学校の最新の情報をお知らせしています(*^_^*)

音読発表会

2015年11月27日 19時12分10秒 | 全校

 

 今日は、北海道など北日本にすごい寒波が来ています。そのせいでこちらも冷たい風が吹きました。11時ぐらいには、ぱらぱらと霰(あられ)のようなものが落ちてきて、それから少し雪がちらつきました。「初雪や~」と子どもたちがはしゃいでいました。冬到来といったところでしょうか。

11月も終わりに近づき、学校では「天使の集い」と「11月の音読発表会」を行いました。

今月の詩のテーマは『秋』でした。どの学年も『秋』にちなんだ詩を覚えました。題名からして、どれも秋らしいでしょ。

1年生 鶴見正夫作『かきのみ三つ』

2年生 与田準一作『おちば』

3年生 まど・みちお作『コスモスのうた』

4年生 宮沢章二作『山みちのうた』

5年生 阪田寛夫作『野山を渡る風』

6年生 与田準一作『かきの実』

 

「天使の集い」では、病院に届ける花を協力していただき、ありがとうございました。

12月・1月は「百人一首」の暗唱がんばり月間です!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お話会

2015年11月26日 19時31分43秒 | 全校

 

皆さん、こんばんは!

少しご無沙汰してしまいました(_ _)   

急に気温が下がり、寒くなりましたね。(>_<) 風邪をひかないように気をつけてくださいね。

 

「読書の秋」にちなんで、学校では、先週20日(金)に、「ブックメイツさんによるお話会」がありました。

はじめに下学年向けのお話会でした。

『続・高月町のむかし話』から、竹生島の話・布施や東物部にまつわる話を読んでくださいました。

次に『ほんとの大きさ 赤ちゃん動物園』というお話をしてくださいました。動物の赤ちゃんがとてもかわいらしくて、子どもたちから歓声があがっていました。実にたくさんの動物の赤ちゃんが出てきて、びっくりしました。

高学年の部では、『続・高月町のむかし話』や『滋賀の理科ものがたり』の中から、お話を読んでくださいました。

『滋賀の理科ものがたり』の中からは、「びわ湖の魚たち」というお話を聴かせてくださり、魚好きの子が多いので、興味深げに聴いていました。

下学年も上学年も、お話に引き込まれていて、あっという間の1時間でした。

ブックメイツの皆様、本当にありがとうございました。

 

さて、明日から30日(月)まで 「長浜市子ども美術展」が開催されます。

場所は、木之本運動公園広場 体育館(旧 伊香体育館)です。

「伊香美術展」も同時に開かれています。

是非、見に行ってください。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書き初め練習

2015年11月19日 17時55分37秒 | その他

 

「芸術の秋」に絵や工作、書写の作品作りに取り組みました!

今、3年生以上は書写で書き初めの練習に励んでいます。

4年生「玉ゆき」などを書いています。

6年生は「宝舟」や「寿山」などを書いています。

3年生は「ゆめ」、5年生は「菜の花」などを練習しています。

文字の形や配列を考え、紙いっぱいに大きく書くよう練習しています。

体全体を使って、勢いのある線をめざしています。

自然に「にじみ」や「かすれ」が出てくるので、それも面白いです。

滋賀県書き初め展や高月町書き初め展、京都新聞書き初め展など、いろいろな書き初め展に出品する予定です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋祭り交流

2015年11月18日 19時33分21秒 | 一年生

 

皆さん、こんばんは!  今日は寒いですね(>_<) 風邪に注意です!

今日は、1年生が「秋まつり」を行いました。来年本校に入学してくるお友だち13名を招待し、交流しました。

今日のために、校庭や森内公園で見つけた木の実や葉っぱを使って、ゲームやクイズを考え、準備を進めてきました。

1年生のみんなは、今日の日をとても楽しみにしていました。

13名のお友だちを迎えて、はじめにあいさつやコーナーの説明をしました。

そして、交流スタート!

1年生は4つのコーナーを設けて 来年の1年生に楽しんでもらいました。

①「木の実クイズコーナー」

段ボール箱の中に手を入れ、中の木の実は何か当ててもらいます。

②「こまとけん玉コーナー」

どんぐりコマを回して勝負したり、けん玉で遊ぶコーナーです。

③「楽器コーナー」

木の実を使って作った楽器(たいこ・マラカス)をたたいて遊ぶコーナーです。歌も一緒に歌いました。

④「まといれコーナー」

どんぐりで作った玉をまとをねらって入れます。まとには点数がついていました。

 

木の実などを使って、大変上手にゲームやおもちゃ、楽器が作られていて感心しました。

1年生は、やや緊張気味でしたが、楽しんでもらえるように「どうぞ」と声をかけたり、誘ったりすることもできていましたね。

1年生の感想は・・・

「来てくれて嬉しかった!」「自分のコーナーにたくさん並んでくれて嬉しかった!」「忙しかったけど楽しかった!」などなど。

みな、がんばって準備した甲斐がありましたね(^o^)

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七郷教育の日(最終日)

2015年11月17日 20時03分49秒 | PTA

 

第4回土曜授業は、「七郷教育の日」の最終日として実施しました。

1校時は授業参観、2~3校時はPTAの行事でした。

今年度は、ベルマークの貯金を使って講師を派遣してもらう「教育応援隊」という事業のうち、スポーツ教室「ミズノ走り方教室」に応募したところ、当選し、実施に至りました。

走りの専門のコーチが3名来てくださいました。中には大学生で現役という方がいらして、子どもたちの前で速い走りを見せてくださいました。

はじめにウォーミングアップと準備体操です。

体が柔らかいとしなやかに走れるし、歩幅も広がりますよ!

体幹を鍛える運動も教えてもらいました。体の軸がしっかりしていないとだめですよ~

こんなポーズも・・・フラフラしたらだめですよ~ おうちでも毎日やってみてください。

いよいよ走り方を教えてもらいます。

目線を落とさず、前を向いて走ることが大事だそうです。

 

上学年と下学年に分かれて教えてもらいました。

今日、練習したからすぐに走りが速くなるわけではありません。

教えていただいたことを、早速明日から走るときに思い出して意識してやってみること、やり続けていくことが大切です! 

子どもたちはみんな、最後まで意欲的に「ミズノ走り方教室」に参加することができました。

 

最後に現役のコーチと6年生が勝負しました!もちろんコーチのスタート位置はみんなより後ろです。

さすがコーチは速かった!

保護者、地域の皆様、寒い中、ご参観いただき、ありがとうございました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七郷教育の日(2日目)

2015年11月16日 09時28分52秒 | 全校

 

「七郷教育の日」の2日目は、保健給食委員会主催の「食のウォークラリー」を行いました。

保健給食委員会の子どもたちが企画し、この日のために早くから準備をしてきました。

当日はまず開会式があり、説明を聞きました。

 当日の運営は、すべて子どもたちです。

その後、色別の班に分かれて各コーナーを回ります。リーダーを中心にどの班も仲良く回れました。

 今回は、全部で6つのコーナーがありました。

そのうち4つは、保健給食委員の考えたコーナーで、後2つは給食センターの栄養士さんによるコーナーと健康推進委員さんによるコーナーでした。

①「気をつけよう 塩かげん ~おみそしるで しる 塩かげん~ 」コーナー・・・これは、健康推進委員さんのコーナーです。

 最初に塩分についてお話を聞きました。普段食べているお菓子やカップ麺にはたくさんの塩分が含まれていたね。

 次にお味噌汁をつくり試食しました。昆布とかつおのだし汁なので、味噌が少なくてもとてもこくがありおいしかったです。

 目標の塩加減は0.8%以下です。

②「朝食の大切さを見直そう」コーナー・・・これは、給食センターの栄養士さんのコーナーです。

 朝ごはんについての〇×クイズです。朝ごはんをしっかり食べると、いいことがたくさんあるね。

③「各県の名物あて・滋賀の食文化財」コーナー・・・③以下は保健給食委員の子どもたちが考えたコーナーです。

 いろんな県の名物を当てます。「きりたんぽ」「きしめん」「ちゃんぽん」・・・・いくつわかったかな?

 滋賀の食文化財のフードモデルを使って穴埋めクイズをしました。

滋賀の食文化財は全部で5つあります。

 これ、何かわかりますか?   答えは「アメノイオごはん」です。

④「旬の野菜や果物をあてよう」コーナー

 野菜や果物のカードを「春・夏・秋・冬」の旬毎に分けます。

最近はハウス栽培の野菜が多く、スーパーには一年中いろんな野菜が並んでい、旬がわからなくなってきました。でも、旬の野菜はおいしくて、栄養価も高いですよ。

⑤「豆つかみ」コーナー・・・・これは、毎年お馴染みのコーナーです。

 うまくお箸が持てるかな?

1分間に1・2年生は10個  3・4年生は15個  5・6年生は20個つかめたらOKです。

⑥「クイズ」コーナー・・・・校舎内のあちこちにクイズの紙が貼ってあるので、それを探して答えていきます。

 

食についてたくさんのことを楽しく学べましたね。

健康推進員さん、栄養士さん、そして保健給食委員会のみなさん、ありがとうございました。

他にも、5年生では栄養士さんによる朝ごはん指導、4年生では盲導犬についての福祉学習、高学年はブックトークを行いました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七郷教育の日 明日は最終日

2015年11月13日 18時17分22秒 | お知らせ

 

「七郷教育の日」学校公開日、明日が最終日です。

明日は、1校時(8:45~9:30)に学習参観

2~3校時(9:45~11:15)に「ミズノ走り方教室」を行います。

保護者の皆様、地域の皆様、どうぞお越しください。

子どもたちが走り方を学びます。ご参観の皆様も「走り方教室」に奮ってご参加ください。

参加されます方は、運動のできる服装(運動シューズ)でお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七郷教育の日(1日目)

2015年11月12日 18時18分27秒 | お知らせ

 

今日から、3日間は「七郷教育の日」で学習公開日です。

今日は、「言葉のウォークラリー」がありました。

全部で9つの言葉遊びのコーナーを、色別班で回ります。

こんなコーナーがありましたよ!

①「何が入るかな?」

②「クロスワード」

③「いくつ読めるかな?」

今年は「木の実・草の実編」でした。

桃・柿・栗は易しかったけど、無花果(いちじく)とか枇杷(びわ)など、難しいのもありました。

④「書けるかな?」

「〇ん〇ん」という言葉を見つけます。

「にんじん」とか「あんぱん」とか「かんたん」とか、意外にたくさんあって、驚きでした。

⑤「どきどきしりとり」

⑥「連想ゲーム」

幾つかの言葉から連想されるものを考えます。

例えば、「あね」「あか」「よご」「あまの」「せり」で連想されるものは・・・・「川」ですね。

⑦「ネプリーグななさと」

ヒントから5文字の言葉を考えます。

⑧「覚えているかな?」

これまでに暗唱した詩を思い出してクイズに答えます。

 

それぞれのコーナーで問題に答え終わると、キーワードの文字を一文字ずつ教えてもらいます。

このコーナーの文字は「す」でした。

①から⑧のコーナーで教えてもらった文字をつなぐと、言葉ができます。

それを⑨の「声のチャンネル」コーナーで、グループのみんなで声を揃えて言います。それで、「上がり!」です。

今年のキーワードは「ラッスンゴレライ」でした。

どのグループも仲良く、協力し合って活動できていました。低学年が答える時に、高学年が優しく教えてあげる場面もたくさん見られ、大変ほほえましかったです。

 

午後からは、4年生で「ブックトーク」がありました。

長浜市の図書館の司書の方が来てくださいました。子どもたちが興味を持ちそうな本をたくさん紹介してくださいました。

子どもたちは、静かに聞き入っていました。どの本を「読んでみたい」と思ったかな? 興味を持った本をぜひ、手にとってほしいです。

 

あしたは、午前中に「食のウォークラリー」と5年生の「食指導(朝ごはんについて)」があります。

「食のウォークラリー」では、給食センターの栄養士さんや、健康推進委員さんのコーナーもあります。

午後からは5年生と6年生で「ブックトーク」があります。また、4年生では「福祉学習」があり、盲導犬も来てくれます。

明日もぜひ、ご参観ください。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FBC花壇表彰式

2015年11月11日 20時38分10秒 | 

 

10日(火)に県庁で、FBC秋花壇の表彰式がありました!

本校は特別賞(農林水産大臣賞)に輝いたので、立派な賞状と盾をいただきました。

記念に花壇の写真もいただきました。

明日から3日間(12日・13日・14日)は、「七郷教育の日」で、学校公開日です。

保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの学習ぶりや休み時間の様子を見に、ぜひいらしてください。

いただいた賞状等を玄関に飾っておきますので、ぜひ見てください。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縦割りそうじ

2015年11月10日 08時36分55秒 | 全校

今週から3週間、1年~6年までが一緒にそうじをする「縦割りそうじ」を行います。

初日は、全員体育館に集まって、そうじの方法や役割分担について確認しました。

 「班で協力して、おしゃべりをせずもくもく掃除に取り組みましょう」 環境委員長さんがあいさつしました。

 リーダーを中心に班で掃除場所を確認!

さあ、いよいよ移動して掃除スタートです。

高学年の人が、よきリーダーとして下学年をサポートしていました。

 静かにもくもく掃除ができていたね。素晴らしい!!

 上学年がお手本です。

いつもの分担場所と違うところを掃除します。みんな普段より意欲的で、掃除用具をうまく使って丁寧に掃除していました。

そうじの後は、班のみんなでそうじについて振り返り。

 「みんなで協力して最後まで頑張ったよ☆」

縦割り掃除を通して、掃除に対する意識が高まり、積極的に清掃活動に取り組めるようになってほしいなと思います。

きれいな校舎は気持ちいいね。

掃除は、人の心もきれいにしてくれますね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本校で授業研究会

2015年11月09日 19時52分18秒 | 五年生

 

6日(金)に、本校で長浜市小学校理科部会研究会が行われました。

長浜市内の小学校から理科主任の先生方が来校され、5年生の授業を参観されました。

「ふりこのきまり」という学習で、約20名の先生方に見ていただきました。

この学習は、「振り子が1往復する時間はどんな条件で変わるか」を、実験で明らかにしていくというものです。

教室の天井から吊した長さ3mの振り子で実験しました。この時間の課題は、「おもりの重さを変えると振り子の1往復する時間は変わるか」でした。

始めに一人ひとりが予想を立てました。皆さんなら、どんな予想を立てますか? 

次に、グループで話し合い、おもり役・記録役など役割を決めます。

そして、いよいよ実験です。一人一役で協力して行います。

振り子が10往復する時間をストップウォッチで測ります。

1回測定しただけでなく、何回か測定し、その平均を使って、1往復する時間を算出します。

今回は3回測定しました。

 

おもりの重さは、3パターンで実験しました。

おもり3個の場合

 

実験が終わったら、結果から何が分かったのか、考えを出し合いました。

友だちの考えにしっかり耳を傾け、どのグループも上手に話し合いができていました。

実験から「おもりの重さを変えても振り子が1往復する時間は変わらない」ということがわかりました。

授業後の研究会では、子どもたちの学習ぶりー「グループで協力して、楽しく仲良く実験できていたこと」、「大変落ち着いて学習に臨めていたこと」、「正しく実験できていたこと」などーについて、たくさんお褒めの言葉をいただきました(^o^)

このあとも実験は続きます。14日(土)の「七郷教育の日」の参観日でも実験を行います。保護者の皆様、地域の皆様、ぜひ見てください!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校内マラソン大会

2015年11月05日 19時12分09秒 | 全校

 

皆さん、こんばんは!

今日はすばらしい秋晴れのもと、「マラソン大会」を実施することができました。

去年はプール建設工事の関係で、走るコースを変更せざるを得なかったのですが、今年は例年のコースに戻りました。

今日はいよいよ本番!「これまでの練習の成果を出し切るぞ!」「友だちに、あるいは自分自身に負けないぞ!」と、自分の目標達成をめざして、どの学年も気合いの入ったスタートでした。

低学年(1000m)のスタート

中学年(1200m)のスタート

高学年(1500m)のスタート

コースに出ると、応援に来てくださったおうちの方々の激励を受けて、苦しくても走り抜く元気が出ました。

温かい応援、本当にありがとうございました。

今日は、なんと新記録が2つ出ましたよ(^o^) 1年女子と6年女子で新記録がうまれました!

また、高学年のレースでは、ゴール寸前に6年生同士の激しい接戦となり、どちらもあきらめずにゴールをめざす、すばらしい走りを見せてくれました。結果は同着1位となりました。見ている者に感動を与えてくれた勝負でした。

どの子も今日、走り切れたことに自信を持ってほしいです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校外学習シーズン!④

2015年11月04日 19時09分48秒 | 四年生

10月30日(金)、4年生が校外学習に出かけました。電車でびわ湖1周です。

朝は通勤や通学のお客さんで、電車はとても混んでいました。

湖北や湖南の風景を眺めながら、最初に県庁をめざします。

県庁では、まず、知事さんからのビデオメッセージをききました。

 「滋賀県はとてもいいところ。大人になっても住み続けてほしいです。」

そのあと、知事室・本会議場・公館を見学させていただきました。

本会議場では、議員さんが、県の予算や仕事について審議し、県政の方針を決定します。

  議員さんが座る椅子に座らせてもらいましたよ☆

 県庁の中には広い立派な階段もありました。

お弁当は、大津湖岸のなぎさ公園でいただきました。

 気持ちのいいお天気! 外で食べるお弁当はおいしかったよ~(^^)

午後は、山科駅で湖西線に乗り換え、安曇川に向かいました。

湖西はどんなところでしたか?

山が近いかな? びわ湖は見えるかな? 田んぼが多いかな?

安曇川の竹で作られる扇子の土台である扇骨の歴史は300年。この扇骨でつくる扇子は滋賀県伝統的工芸品です。

職人さんに扇子をつくる工程について説明を受けた後、扇子の絵付け体験をしました。

 

 事前にデザインした下絵に色をつけました。

完成品は1か月後に届くそうです。どんな扇子になっているかな。楽しみですね♪

安曇川から電車に乗り、最後に近江塩津駅で乗り換え、高月駅に戻ってきました。

近江塩津駅では少し雨が降っていました。同じ滋賀県ですが、天気も違うんですね。

校外学習ではいろいろ貴重な体験をし、今まで知らなかった滋賀県のことをたくさん知ることができました。

 

明日はいよいよマラソン大会です。

今日は、最後の練習!秋晴れの青空の下、どの学年もコースに出て走りました。気温も高く、走りやすかったです。

低学年

中学年

高学年

毎日頑張って練習してきた成果を出し切ってほしいと思います。9時半から開会式です。みなさん、応援よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校外学習シーズン!③

2015年11月02日 11時17分51秒 | 三年生

10月30日(金)、3年生が校外学習に出かけました。

行き先は、長浜地方卸売市場、ヤンマーミュージアム、長浜市街地の商店街です。

市場には、魚や果物、お菓子、たまご、つけもの、うどん、お花、雑貨などいろんな商品が揃っていました。

 商品が箱に入って並べてある! 山積みになってる! スーパーとの違いもたくさん発見しました。

水産卸売場の広い場内には、いろんな種類の新鮮な魚が届いていました。

 活きのいい魚にみんな興味津々!

お店の人が購入された大きな魚を、市場の人がさばきます。近くでその様子を見ることができました。

 朝早くからたくさんの魚を手際よくさばいておられます。

セリの方法を教えてもらいました。手をあげて指を使って商品に値段をつけます。

 みんなも指を使ってセリを体験!指使いがなかなか難しい。

青果卸売場では、果物や野菜の産地を調べました。

 全国各地から届けられていたね。

 ウナギを触ることもできました。感触は・・・・

次にヤンマーミュージアムに行きました。

 

ディーゼルエンジンの小型実用化という、世界で初めての偉業を実現したヤンマーの創業者・山岡孫吉さんは高月町出身です。

 この言葉、学校横の山岡園にもありますね。

ミュージアムの中には、ボートの操縦体験やミニショベルでボールすくい、建機シュミレーター操縦体験など体験コーナーがいくつかありました。

 操縦、なかなか上手でしたよ。

 なんと、田植え機や最新のトラクターにも乗れちゃいました(^^)

  屋上展望台からは、びわ湖と山々に囲まれた長浜の街を見渡すことができました。

最後に商店街のお店を大調査!4つの班に分かれて活動です。

 パンや・文房具や・すしや・雑貨や・さかなや・肉や・・・・いろんな種類のお店がありました。

たくさんのことを学んだ1日でしたね。これからの学習に活かしてほしいと思います。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする