「七郷教育の日」の2日目は、保健給食委員会主催の「食のウォークラリー」を行いました。
保健給食委員会の子どもたちが企画し、この日のために早くから準備をしてきました。
当日はまず開会式があり、説明を聞きました。
当日の運営は、すべて子どもたちです。
その後、色別の班に分かれて各コーナーを回ります。リーダーを中心にどの班も仲良く回れました。
今回は、全部で6つのコーナーがありました。
そのうち4つは、保健給食委員の考えたコーナーで、後2つは給食センターの栄養士さんによるコーナーと健康推進委員さんによるコーナーでした。
①「気をつけよう 塩かげん ~おみそしるで しる 塩かげん~ 」コーナー・・・これは、健康推進委員さんのコーナーです。
最初に塩分についてお話を聞きました。普段食べているお菓子やカップ麺にはたくさんの塩分が含まれていたね。
次にお味噌汁をつくり試食しました。昆布とかつおのだし汁なので、味噌が少なくてもとてもこくがありおいしかったです。
目標の塩加減は0.8%以下です。
②「朝食の大切さを見直そう」コーナー・・・これは、給食センターの栄養士さんのコーナーです。
朝ごはんについての〇×クイズです。朝ごはんをしっかり食べると、いいことがたくさんあるね。
③「各県の名物あて・滋賀の食文化財」コーナー・・・③以下は保健給食委員の子どもたちが考えたコーナーです。
いろんな県の名物を当てます。「きりたんぽ」「きしめん」「ちゃんぽん」・・・・いくつわかったかな?
滋賀の食文化財のフードモデルを使って穴埋めクイズをしました。
滋賀の食文化財は全部で5つあります。
これ、何かわかりますか? 答えは「アメノイオごはん」です。
④「旬の野菜や果物をあてよう」コーナー
野菜や果物のカードを「春・夏・秋・冬」の旬毎に分けます。
最近はハウス栽培の野菜が多く、スーパーには一年中いろんな野菜が並んでい、旬がわからなくなってきました。でも、旬の野菜はおいしくて、栄養価も高いですよ。
⑤「豆つかみ」コーナー・・・・これは、毎年お馴染みのコーナーです。
うまくお箸が持てるかな?
1分間に1・2年生は10個 3・4年生は15個 5・6年生は20個つかめたらOKです。
⑥「クイズ」コーナー・・・・校舎内のあちこちにクイズの紙が貼ってあるので、それを探して答えていきます。
食についてたくさんのことを楽しく学べましたね。
健康推進員さん、栄養士さん、そして保健給食委員会のみなさん、ありがとうございました。
他にも、5年生では栄養士さんによる朝ごはん指導、4年生では盲導犬についての福祉学習、高学年はブックトークを行いました。