七郷小学校のブログ♪

長浜市立七郷小学校の最新の情報をお知らせしています(*^_^*)

ドキドキ、わくわく!

2008年01月26日 22時35分59秒 | 二年生
 昨日カラータック版画を和紙に刷りました。
 できあがった版を元に、紙に刷り上げ、作品を版からめくって、見るときが一番ドキドキするとともに、どんな作品に仕上がるのかわくわくする瞬間です。
 一生懸命カラータック紙を貼って仕上げた版の上に、水で湿らせた和紙を置き、その上に新聞紙を一枚敷いて、ばれんでこすりました。


 子どもたちは、うまく写るかどうか心配しながら、ばれんを動かしていました。
 さて、いよいよ和紙をめくる瞬間です。
 「うまく写ったかな?」と思いながら、
おそるおそる紙をめくっていきました。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月25日の給食

2008年01月25日 12時44分13秒 | 給食
 今日の給食は、日本最初の給食です。
 明治22年に、山形県忠愛小学校で実施された給食が、日本最初の給食です。
 メニューは、「おにぎり、焼き魚、つけもの」という簡単なものでした。
 今日はそれらに、豚汁と、梅干しもつきました。
 おにぎりは、自分でのりを巻くセルフおにぎりです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一面の銀世界

2008年01月25日 11時46分19秒 | 全校
 昨日から降り積もった雪で、運動場は真っ白になりました。
 学校があるときに、このように運動場が真っ白になるのは今年度初めてのことです。
 子どもたちは、フリータイムになると運動場に出て真っ白な運動場を駆け回ったり、雪玉を作って、雪合戦をしたりして遊んでいました。


 フリータイムの時は太陽が出ていましたが、時折激しく雪が降る1日です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七郷読書週間

2008年01月25日 10時12分06秒 | 全校
 1月21日から2月1日までの2週間は、「七郷読書週間」です。
 学校では、ブックメイツさんの読み聞かせに加えて、
自分の担任以外の教師による読み聞かせや、
親子読書郵便などの取り組みを行っています。
 今日は、教師が各クラスに行き読み聞かせを行いました。
 引き続き来週の金曜日も、教師による読み聞かせがあります。
 保護者の皆様も、お子さんが書かれた読書郵便の返事の方をよろしくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月24日の給食

2008年01月25日 00時03分46秒 | 給食
 学校給食週間1日目の給食は、「センター自慢給食」です。
 内容は、
 20年以上続いている子どもの人気料理「魚のレモン漬け」と、
 「とり肉団子汁」、「ひじき煮」、「ゆかりご飯」、「牛乳」です。
 子どもたちは、魚のレモン漬けが大好きです。3月のリクエスト給食にも、必ず上がってくるメニューです。
 使われている魚は、「ホキ」という長さ1mほどの魚だそうです。
 今日は、4,5,6年生がスキー教室で給食が食べられず、がっかりしていた子どもがたくさんいました。
 
 ブログにあげた時刻が、0時を過ぎてしまいましたので、24日の給食が、25日の日付のところに掲載されました。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー教室

2008年01月24日 17時51分34秒 | その他
 今日ベルク余呉スキー場で、スキー教室がありました。
 明け方は、雨が降っていて実施できるか心配でしたが、雨が雪に変わったので、実施することができました。
 スキー場は吹雪いていてたいへん寒かったですが、雪質もよく、一般のお客さんも少なかったので、子どもたちは、思う存分スキーを楽しむことができました。
 昼前には、雪もやんで、遠くの山までくっきりと見えることもありました。
 午後も2時間ほど滑り、全員けがもなく無事に帰ってくることができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から給食週間

2008年01月24日 17時33分07秒 | 給食
 今日から学校給食週間が始まりました。(~30日)
 学校給食週間とは、
 「昭和21年12月24日から、東京・神奈川・千葉の三都県の学校で全児童を対象に試験給食が行われました。これを記念して文部科学省では、毎年、冬休みと重ならないように、1か月後の1月24日から1週間を全国学校給食週間としています。」
 この期間は、学校給食の意義や役割、給食で日頃お世話になっている人に感謝するなど、給食についていろいろと考える期間にしています。
 給食のメニューも特別に考えられたものなので、これから1週間の給食について毎日紹介していきたいと思います。
 1週間のメニューは次の通りです。
 1月24日(木)…センター自慢給食
 1月25日(金)…日本で初めての学校給食
 1月28日(月)…高月の日(地場産物デー)
 1月29日(火)…昭和36年9月2日の給食
 1月30日(水)…滋賀の郷土料理


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖北児童生徒書き初め展

2008年01月24日 17時10分29秒 | お知らせ
 湖北児童生徒書き初め展が、長浜文化芸術会館を会場に、
1月24日(木)~2月3日(日)まで展示されます。
 七郷小学校の児童の作品も展示されています。
 出品数に制限があるため、入選、特選に選ばれた、9名の作品が展示されています。
 長浜の方へいかれる機会がありましたら、ぜひ文芸会館にお立ち寄りいただき、作品をご覧いただきたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー教室についての連絡

2008年01月23日 17時23分19秒 | お知らせ
 明日のスキー教室は、予定通り実施する予定です。
 当日雨がひどく、急きょ中止にする場合は、
 午前6時過ぎに各字、字長の児童の家に電話連絡をします。
 字長は、各字の4年生、5年生の家に連絡をお願いします。
 中止の場合は、お弁当が必要です。よろしくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラー版画

2008年01月23日 12時18分30秒 | 二年生
 2年生では、カラータック版画をしています。
 赤や黒、黄色、緑色のインクをしみこませ、裏がシールになっているカラータック紙を、自分の思い思いの形にはさみで切り取り、台紙にはりつけて版を作ります。
 水を湿らせた和紙を、できあがった版の上にのせ、ばれん(木版刷の際、版木の上に当てた紙の上をこする用具。紙を重ねて作った当皮(あてがわ)という皿形の凹みの中に心(しん)を入れて竹の皮で包んだもの「広辞苑」)でこすり、刷り上げます。
 どんな作品が刷り上がるか楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町の書き初め展

2008年01月23日 10時27分30秒 | お知らせ
 町内書き初め展が、高月中央公民館1階ホールで、
 今日、1月23日(水)~1月29日(火)までの1週間開催されます。
 子どもたちの力作をぜひご覧いただきたいと思います。
 七郷小学校からは、11名の代表児童の作品が展示されています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どれだけ溶けるかな?

2008年01月22日 17時39分54秒 | 五年生

 理科の学習で、食塩に続いて砂糖が、100gの水にどれだけ溶けるか予想を立てて、実験をしました。
 10gずつ計り分けた砂糖を、100gの水の中に溶けきった後に入れていきました。
 予想では、塩より少したくさん溶ける50gほどを予想した子どもが多かったです。
 しかし、実験に入って砂糖を溶かしていくと、
 次から次と溶けていきます。
 50gも溶けきり、さらに、60g、70g……。
 100gも溶けてしまいました。
 ここで予定の2時間が終わってしまいました。
 どれだけ溶けるか、もう少し確かめたかったようですが、次の時間にまわすことになり、いったん終わりました。
 今日は、
 「砂糖は水100gに対して、100g以上溶ける」
 「ものを溶かすと、水のかさが増える」
 ということがわかりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で考え判断して、行動

2008年01月22日 11時27分29秒 | 全校
 今日、フリータイムの時間に、地震を想定した避難訓練を実施しました。
 休み時間に避難訓練を実施した目的は、
 地震や火災に対して休み時間に、遊んでいる場所からの避難経路を確認することと、安全にかつ速やかに避難することです。
 授業中なら、担任の指導の下、一斉に避難をすることができますが、休み時間だとそういうわけには行きません。
 緊急避難放送を自分の耳でしっかりと聞き、自分でよく考えて、避難場所へ避難しなければなりません。
 そのときは、「お・は・し・も」の合い言葉、
 「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」を守って行動しないといけません。
 今日は、避難放送があってから、2分ほどで運動場に避難することはできましたが、しゃべり声はけっこう聞こえてきました。
 訓練という油断があったのかもしれませんが、この点については反省すべきだと思います。

 校長先生からは、
 「後悔先に立たず」
 「備えあれば憂いなし」
 「転ばぬ先の杖」
 「天災は忘れた頃にやってくる
 「油断大敵」
 の、5つのことわざを例に、
 いつ起こっても対応できるようにということと、
 13年前の阪神大震災についての話がありました。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まめつかみ大会 新聞記事

2008年01月21日 12時52分56秒 | お知らせ
 「まめつかみ大会」について、昨日のブログで紹介しました。
 その中で、1月19日(土)中日新聞にも紹介されていることをお知らせしました。
 記事については、「中日新聞 CHUNICHI WEB」地域ニュースの滋賀、1月19日の所にも掲載されています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもは元気!

2008年01月21日 10時45分57秒 | 全校
 子どもたちは寒さを気にせず、元気に外で遊んでいます。
 今日は、全国的に雪が降り、高月町も曇り空で(午前10時)学校の運動場も4℃ぐらいでした。
 しかし、子どもたちは元気で、フリータイムには、ロープウェイの遊具で楽しく遊んでいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする