七郷小学校のブログ♪

長浜市立七郷小学校の最新の情報をお知らせしています(*^_^*)

卒業記念作品の制作中

2016年02月16日 17時15分58秒 | 六年生

 

6年生は、卒業に向けて記念作品を作っています。

今年度も書写や図工の作品を作ります。

今日は、毛筆のとって~も太い筆で大きな紙に、自分の好きな漢字を書きました。

最初は、先生に手を持ってもらって書きました。

校長先生も応援に駆けつけてくださいました。

一度、先生に手を持ってもらって、筆の動かし方など書き方がわかったら、一人で書きます。

大きな白い紙に太い筆で書くのは緊張しますが、みんなのびのびと書いていて、感心しました。

筆に墨をたっぷりつけて書きました。体全体を使って、筆を立てて、時には回したりもしながら書き上げました。

 

ずら-っと芸術作品が並びました!

卒業式に会場に展示されます。お楽しみに!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の雪!

2016年02月16日 16時49分32秒 | お知らせ

 

今朝、目覚めてみたら雪景色でした!

多分、今年3回目の雪景色。

学校から見える田畑や山々も白くなっていました。

東高田のハナノキも・・・。お日様が当たると輝いてきれいでした!

校庭の桜も、美しかったです! 朝早い時間は、樹氷みたいになっていたことと思われます。

しかし、お昼前にはずいぶんとけてしまっていました。

今年度は雪不足のため、スキー教室に行けませんでした(>_<) 残念!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校内なわとび大会

2016年02月12日 10時14分10秒 | 全校

10日(水)、全校で校内なわとび大会を行い、日ごろのなわとびの練習の成果を発表しました。

 まずは準備運動。なわとびを使って体をほぐします。

最初は、持久跳びの前回し跳びに全員が参加しました。低学年は3分間、中高学年は5分間跳び続けると合格です。

  しんどくなっても、合格目指して頑張りました!!

たくさん跳び続けることができる人は、低学年5分間・中高学年7分間にチャレンジです。

 見ている人、ひっかかってしまった人、みんなで応援しました。

次は、持久跳びの二回せん跳びです。希望者が挑戦しました。低学年は1分間、中高学年は2分間跳ぶと合格です。

 2分間跳び続けた人の跳び方は、体の力が抜けて軽やかです。

そして、大縄跳びです。学級全員で、クラスの最高記録をめざしました。

今年はどの学年も2分間の8の字跳びに挑戦しました。

まずは1,2年生が挑戦です。

  引っかからないように慎重に跳びました。

最初はうまく跳べなかった1年生も、練習を重ね、全員が跳べるようになりましたね(^^)

 3年生は、一人一人がタイミングをあわせて跳びました。

 4年生。しっかり声を出して、みんなで頑張ろうという気持ちが伝わってきました。見事クラス最高記録達成です!

 5年生。目標200回に向けてみんなで息を合わせました。

 さすが6年生。スピードと集中力が違います。目標の200回を超える記録が出ました。

最後は、難易度の高い技を3人の人が披露してくれました。

 はやぶさとび、スーパーサイドクロス、三回せんとび。

みんなも練習して、いろんな技ができるようになるといいですね。

なわとび大会第2部は、各学年部で後日行われます。

後ろとび、かけ足とび、あやとび、腕こうさとび、2回せんとびなどから一人2種目選んで出場します。

頑張ってくださいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院訪問

2016年02月11日 10時10分08秒 | 1・6年

 

9日(火)の午後、1年生と6年生が今年度最後の病院訪問に行きました。

1年生は「病院訪問デビュー」でした。朝の「天使の集い」から緊張していましたが、6年生のお兄さんお姉さんに優しく教えてもらいながら、病室訪問や発表を無事やり遂げることができました。

午前中の「天使の集い」では・・・・

各学年のお手紙とプレゼント発表の後、それらを訪問に行く1年生と6年生に託しました。

「訪問の諸準備」は6年生が・・・・

プレゼントを患者さんの分、用意する。

全部で120程作りました。

各学年が作ったプレゼントを紹介します。

4年生と6年生は牛乳パックで作った小物入れ

2年生はレターラック、3年生はお雛様の置き飾り

1年生はお花、5年生はお雛様の置き飾り

そして、地域の方からもたくさん手作りのプレゼントをいただきました。

午後いよいよ「病院訪問」。 湖北病院へ・・・・

まずはロビーでごあいさつ。

次は、病室を訪ねて患者さんに手紙とプレゼントを渡します。

「お大事にしてください」「早くよくなってください」などと言葉をかけながら渡しました。

その次に発表をしました。

1年生は歌を披露しました。

「チューリップ」や「ひのまる」などみんながよく知っている曲を歌いました。

6年生はリコーダーの演奏と皿回しやこま回し、けん玉を披露しました。

子どもたちの発表に患者さんや病院の方たちからたくさん拍手をいただきました。

最後にみんなで「ふるさと」を歌いました。

手紙を渡した時や子どもたちの歌声を聴いて、涙してくださる方がいらっしゃいました。

「病院訪問デビュー」を無事に果たして、笑顔の1年生!

もうすぐ卒業、6年生! 最後の病院訪問は心に残るものとなりました!

その日の夕方、入院しておられる患者さんのご家族からさっそくお礼の電話を学校にいただきました!喜んでいただけて嬉しかったです。

湖北病院の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年生クラブ見学

2016年02月10日 12時03分02秒 | 三年生

4年生になるとクラブ活動があります。

8日(月)は、来年度に向けて3年生がクラブ見学をしました。どんなクラブがあるのかみんなワクワク(^^)

まずはじめは、室内レクレーションクラブです。カロムやかくれんぼ、卓球などいろんな活動をしています。

 この日は百人一首。みんなで輪になって楽しそう!

次はスポーツクラブです。

 この日は体育館でドッジボールをしていました。

そして、家庭科クラブ。家庭科室の戸を開けるとあま~い香りがしてきました。

 ケーキのデコレーションです。とてもおいしそう!!

他にも、プラ板でアクセサリーを作ったりしています。

そして、イラスト・パソコンクラブです。パソコン教室でカレンダー作りをしていました。

 「すごーい!」。パソコンを上手に使いこなして作品づくりをしていました。

最後は音楽・ダンスクラブです。練習してきた合奏やダンスを披露してくれました。

  かっこいいダンスでしたね★

クラブ活動は4年生~6年生が一緒に活動します。 

さあ、入りたいクラブはあったかな?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習参観

2016年02月10日 11時05分38秒 | 全校

2月6日(土)は、今年度最後の学習参観日。

保護者や地域の方がたくさん来てくださいました。ありがとうございました。

2年生は、国語。言葉や漢字の仲間分けをしました。

3年生も国語。言葉遊び歌をつくりました。

4年生は、保健体育。1年生の時からの身長や体重の記録を整理し、体の発育や発達について学びました。

 みんなずいぶん大きくなったね。

5年生は、総合。パソコン教室で「田んぼの学習」をテーマに自分が調べたことをパソコンでまとめ発表しました。

6年生は、学活「6年間の歩みと今の思い」。最後に、お家の方への感謝の気持ちと今の自分の思いを一人ずつ語りました。

「産んでくれてありがとう。」「毎日お仕事ありがとう。」

「疲れているのにごはんをつくったり洗濯をたたんだりしてくれてすごいなと思います。」

たくさんのありがとうに、聴いていた大人たちは涙涙でした。

6年生は、3校時に音楽の授業で学習した曲を3曲きいてもらいました。

最後は、参観してくださった方々と一緒に「ふるさと」を2部合唱しました。

 

1年生は6日(土)は学年閉鎖でした。19日(金)に延期させていただきます。よろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校給食週間

2016年02月01日 10時47分08秒 | 全校

1月24日から30日は全国学校給食週間でした。

七郷小学校でも、全校で学校給食について理解を深め、毎日の食生活を振り返る取組をしました。

めあては・・・「感謝していただこう・郷土食を見直そう・自分の食生活をふりかえろう」 です。

給食でお世話になっている方に感謝の気持ちを伝えました。

   「おいしいパンをありがとう!」

「今日の給食は何かなといつもわくわくしています」 「おいしい牛乳が飲めて嬉しいです」

 「いつも準備や後始末をありがとうございます。これからもよろしくお願いします」

保健室前では昔の給食のフードモデルを展示して、学校給食の歴史について学びました。

本物そっくりのおいしそうなフードモデルに、みんな興味津々。

お父さんやお母さん、おじいさんやおばあさんの頃はどんなものを食べていたのかな?

昔は牛乳じゃなくて「脱脂粉乳」だったんですね。どんな味なのかな?

  

給食週間中は、イタリアの食文化を知る給食・郷土食を取り入れた給食・魚を食べようなど様々なテーマの献立でした。

給食週間の取組を通して、毎日の食生活について考えることができました。

これからも感謝して毎日の給食をいただきましょう。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする