goo blog サービス終了のお知らせ 

七郷小学校のブログ♪

長浜市立七郷小学校の最新の情報をお知らせしています(*^_^*)

2年生 算数科「かさ」

2025年07月11日 15時40分59秒 | 二年生
7月11日(金)
 かさの単位である「リットル・デシリットル・ミリリットル」を学習してきました。今日は、いろいろな入れ物がある調理室で、勉強しました。子どもたちはペアになって、かさを量ってみたいと思う入れ物を選び、予想を立ててから「かさ」を量りました。友だちと、「1杯、2杯、・・」と慎重に量っていました。予想よりかさが意外と少なかったという感想が多かったです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生 国語科「あったらいいな、こんなもの」

2025年07月03日 18時12分00秒 | 二年生
7月4日(金)
「こんな道具が欲しいな、あったらいいな。」と思うものについて自由に想像を膨らませて絵を描きました。自分が考えた道具について紹介し、友だちから「もっと知りたい。」と質問してもらいました。それぞれの道具について、詳しく知ることができました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年 図工「しんぶんしと なかよし」

2025年06月26日 16時59分18秒 | 二年生
6月26日(木)
新聞紙を、つなげたり 丸めたり くしゃくしゃっとしたりして、思いついたものをいろいろ作りました。うまく丸められなかったり、なかなか作りたい形にできなかったりすることもありましたが、友達と教え合い、最後には作りたかった作品が仕上がりました。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年 生活科「ミニトマトの観察」

2025年06月16日 17時03分17秒 | 二年生
6月16日(月)
生活科で世話をしている「ミニトマト」が、ぐんぐん大きくなっています。トウモロコシやキュウリも、順調に育っています。キュウリは、早くに花を咲かせて子どもたちは大喜びでしたが、生長のためには今は花を摘むということがわかり、気づいた子が花を摘んでいます。
今日は、「ミニトマト」の間引きをしてからの成長の様子を観察しました。国語科の「かんさつ名人になろう」の学習を思い出して、観察文を書きました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生 生活科「まちたんけん」

2025年05月30日 15時08分31秒 | 二年生
5月30日
生活科の「まちたんけん」第2回目は、布施に行きました。集会所や神社、そしてお寺の探検をしました。集会所の広場には学校にはない遊具があり、少しの間みんなで楽しく遊びました。また、神社では、大きく立派な鳥居にみんな驚いた様子でした。字の中の小川ではメダカなどを見つけ、子どもたちはタブレット端末で思わず写真を撮りました。充実した活動となりました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生 給食指導

2025年05月27日 18時10分42秒 | 二年生
5月27日
給食の時間に、給食センターの栄養士さんが「給食指導」に来てくださいました。「赤レンジャー・黄レンジャー・緑レンジャー」が出てくる楽しい紙芝居で、「赤・黄・緑」に分けられる食品をバランスよく食べることの大切さを学びました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生 生活科 「まちたんけん」

2025年05月21日 17時05分59秒 | 二年生
5月21日(水)
生活科「どきどき わくわく まちたんけん」の学習で、唐川へ行きました。
農村公園や、唐川の子どもたちが「かんのんさん」と呼んでいる赤後寺などを回りました。特に「かんのんさん」では、初めて見るものがたくさんあり、タブレットでたくさん写真を撮りました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生活科「苗を植えたよ」

2025年05月14日 19時00分01秒 | 二年生
 5月14日
 ミニトマトの種まきに続いて、今回は、野菜の苗を植えました。育てたい野菜をみんなに尋ねたところ、ナンバー1は「トウモロコシ」でした。そのトウモロコシと、次に人気のあったキュウリの苗を植えました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年 国語「本はともだち」

2025年05月08日 16時08分51秒 | 二年生
5月8日(木)
図書室の本の並べ方のきまりや工夫を見つける学習をしています。今日は学校司書さんとともに図書室クイズなどをして学びました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年 生活科・野菜を育てよう

2025年05月07日 15時18分46秒 | 二年生
5月7日(水)
 生活科で「ぐんぐんそだて わたしのやさい」の学習をしています。今日、ミニトマトの種まきをしました。ゴマよりも小さな種におどろき、なくさないように大切に植木鉢にまきました。児童のみなさん、元気に芽を出してくれることを願って、水やりを忘れずにしましょう。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「時こくと時間」の学習

2025年05月01日 16時40分40秒 | 二年生
5月1日(木)
算数科で「時こくと時間」の学習をしています。
1年生で勉強した「何時何分」の時刻に加えて、「時間」を求める勉強をしています。子どもたちは、時計の模型を使って、長い針がどれだけ動いたかを「5,10,15・・・」と唱えながら、一生懸命考えています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年 ことばを楽しもう

2025年01月10日 07時24分25秒 | 二年生

 国語科「ことばを楽しもう」の学習で、あいうえお作文を作りました。

限られた文字でとても面白い作文を作ることができました(*^▽^*)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生 クレヨンでスクラッチ

2024年11月22日 15時50分22秒 | 二年生

図画工作科でクレヨンを使いスクラッチをしました。

クレヨンの塗り方も上手で、しっかりと色を塗りました。上から黒で塗りつぶして、ドキドキしながら爪楊枝で削ってみると絵が浮かび上がり、「すごくきれい!」「絵がかける!」と目を輝かせている様子でした(*´▽`*)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生 おもちゃランドおうこく

2024年11月18日 10時22分19秒 | 二年生

生活科で作った動くおもちゃでお店を開き、1年生と先生を招待しました。

1年生に優しくおもちゃの遊び方を説明することができました。

上手に遊んでいる1年生に景品を渡し、2年生としてかっこいい姿をたくさん見せることができました(^_-)-☆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生 パフェ作り

2024年10月18日 16時51分16秒 | 二年生

図工科の授業で粘土で自分だけのオリジナルパフェ作りをしました。

丁寧にパーツをつくってペットボトルのグラスに盛り付けることができました(*´▽`*)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする